2025年3月20日木曜日

トランプさんに怯える人々とモスライスバーガー

トランプさんのことは好きだ.おもしろい.

だがしかし、tube動画の方向性はアンチトランプばかり.tube動画制作者はPVを稼げる論調にさや寄せするので「そうゆうのが好まれているのね」というベンチマークになって便利だ.

トランプのやってる事がさぞかし怖いんだろうねぇ、みんな.
今日のパラダイムと同じパラダイムの明日が来る、そうでなければ怖いよねぇ、みんな.

だが待て、敗戦で現人神の天皇陛下がフツーの人に変わったように、時としてパラダイムがガラッと変わってしまうこともある.パラダイムなんか一過性のものだ.ゆえに、いまの自分の思考がどんなパラダイムに支配されているのかに自覚的である必要がある.自覚的でない人は、「今の自分が否定される恐怖」に慄くばかりになってしまう.トランプを恐れている人々の怖れとは「明日が変わってしまいそうな恐怖」なんだよ.

トランプはしばらく内政に特化するものと予想していたが、これほど国際政治の枠組みぶっ壊しに乗り出してくるとは思ってなかった.

戦後の先進国を支配してきた国際政治の枠組みとは、ヤルタ体制だ.つまり、ソビエト vs USAの冷戦構造.ソビエトは早々と消えて弱体化したロシアが在るのみだが、2025年になってもロシア vs 西側の抗争を軸に軍事があり、途上国支援を巡る鞘当てが繰り広げられている.武器屋はその抗争で大儲けする.USもEUも武器屋もヤルタ体制下で生きている.中華様はヤルタ体制があるおかげで悪目立ちせずに済んでいる.日本は見てるだけ.

↑なんか無駄と言うか、2000年頃にこの枠組みを捨てた時間線があっても良いと思わないか?

トランプの動機については知らないが、トランプはヤルタ体制を丸ごと葬り去ろうとしているんだよ.どうやって葬り去るか? USがロシアと仲良くして反EUをやるwww

ヤルタ体制に乗っかって儲けている武器屋とかEUの貴族の末裔としては「ふざけるな」と怒るのは当然だよね.

という状況説明が、
 ヤルタ =現在のパラダイム
 トランプ=次のパラダイム
ってゆう見方だ.

どうだ? 怖いか?
たかがこれしきで怖い人は、モスバーガーから「ライスバーガー」が発売されただけでも怖いんじゃないのかね? パンからライスへのパラダイムシフトにすら耐えられない弱メンタル(笑)

ひら的にはトランプにシンパシーを感ずるけど、敵は極めて強い.
US国内すら統一できていない段階で、武器屋+EU貴族の末裔に全面抗争を仕掛け、ロシアと仲良しになるとは、うまくやれるかどうかは心配だ.

楽しみに観戦させてもらってまーす.

かしこ

32 件のコメント:

  1. 読者
    モスのライスバーガー好きです
    ひさしぶりに秋葉原の末広町近くの
    モスへいったときに
    すっかり マクドの160円バーガーに
    慣れきっていて
    「これなら牛丼食えるなあ」
    と思って以来

    返信削除
  2. murasaki
    誰かのYouTube動画でトランプがやっているのは南北戦争の続きというのを見てちょっと面白かったです。
    イスラエルも暴れ始めたし、テスラも焼き打ちされているし、プーチンはトランプが弱るの待っているし、中々大変そうですね。

    返信削除
    返信
    1. わたしも南北戦争(内戦)かなと思ってたんだけど、いやまて、独立戦争じゃないかと
      セカイのDSを相手取った独立戦争

      削除
    2. >南北戦争(内戦)かなと思ってた
      「岡田斗司夫」が、
      ・同様の見解(「アメリカ国民」は、内戦の代わりに「選挙」を選んだ)
      と出していますね。(アメリカ人は、何故「単なる選挙」に、アレだけ熱狂できるのか?と言うテーマで語っている Youtube があります。私は、ソレを聞いて「なるほど、そういう事だったのか!」と、メチャクチャ腑に落ちた。)
      ※但し、今回の「トランプの動き」は、明らかに、
      ・ソレを超えている、何か
      を、感じなくもない。
      (以前にも言いましたが、「共和党 vs 民主党」(これ自体が「南北」対立の縮図)の延長線上で、EU≒民主党(の出先機関)に、捉えることは出来ますが、「DS」が絡んでくると、「そう言う簡単な構図」でも無くなる。)
      (トランプの、「異様なまでの、イスラエル推し」(まさに、私の「推し」状態)も、これだけでは「説明が付かない」)
      まぁ、何か「ウラがある」のでしょうが、もはや「一般人には理解不能」な「何か」なのかも知れません・・・・・

      削除
    3. USの福音派はイスラエル好きですねー

      削除
    4. murasaki
      あー、そうです。岡田斗司夫という人の動画でした。面白かったです。
      たしかに南北戦争というよりもう一つ前の旧大陸からの独立戦争なのかもですね〜。
      トランプは教育省というのも解体したみたいで。これは日本で言う文科省みたいなものでしょうか。スピード緩めませんね。

      削除
    5. 岡田はエヴァ芸人のうちのひとりかと思ってるにょろ

      削除
    6. 目玉焼きにケチャップをかけるというパラダイムシフト

      削除
    7. 目玉焼きにマヨネーズというパラダイムシフトはゴメンだぜ

      削除
    8. 一体、いつ直ったか不明(笑)

      削除
    9. てっきり、自分のPCが、また壊れたかと思った。
      (PC と言うか、ブラウザですが。よく「似たような現象」が起きて、「ブラウザ再起動」で、直るんだが(JavaScript が、死ぬみたい)今回は、「ソレでも直んなかった」ので、
      ・どーなってんだよ?
      と、思ってた。

      削除
    10. お、でた返信
      さっき返信クリックしても無反応だったの

      削除
    11. >さっき返信クリックしても無反応だった
      自分だけじゃ無かったのか・・・ちょっと安心しました。
      ※最近は、何か起きても、
      ・おま環(おまえのPCの環境だけ)
      と言われて、散々騒いだ後に、
      ・Windows Update の所為でした(テヘペロ)
      な、ことが多い(つうか、ソレしか無い)んだよねー。
      ※日本はいったい、何時ごろから、こう言う
      ・自己責任論が主流
      になったんですかね。「みーんな、オマエが悪い」の、一言で済まされてしまう。
      (その裏で、絶対に「その恩恵」を、受けてる奴居るよなー。
      市場不良が起きても「それは、お客様の使い方の問題です」って言えば、オシマイだし。
      「製造物責任法」とかあっても、ほぼ「有名無実」だよなー。)

      なんだかなー

      削除
    12. 「自己責任論を主流」にさせた挙句、「製造物責任法」とかで縛るって、いわゆる、
      ・リベラル系(民主党)がやりそうなこと
      だよなー。結局「ダブルバインド」で、「にっちもさっちも行かなく」させて、例えば、
      ・補助金とかで釣り上げる
      (勿論、ソコには「罠」が仕掛けられてて、状況改善どころか、「もっと深い闇」に、誘い込まれる仕組み。)
      とか。
      ※アメリカの黒人も、こうやって(「BLM(Black Lives Matter)問題」とか)、ハメられてしまった。
      「火の無いところに、火を点ける」という民主党のやり方。

      削除
    13. 読者
      めだま焼きは
      美味しんぼの漫画の
      サニーサイドアップ
      あるいは両面焼き
      どっちがええんだ を思い出しました

      削除
    14. googleblogのトラブルには慣れました
      微妙なのがよくあるんです
      投稿が消えてゆくのもありました
      backupからレストアしたんだろうなぁ

      削除
    15. サニーサイド=両面焼き なのかと思ってた

      削除
    16. 読者
      英語が苦手です 検索結果
      目玉焼きには、サニーサイドアップのほかに、両面焼きのターンオーバー(turn over)や、黄身が半熟のオーバーイージー(サニーサイドダウン)などがあります

      削除
    17. オーバーイージーは下手な調理師が焦げ付くまで加熱するのかとおもっちまった

      削除
    18. murasaki
      Google blogはレガシーコードのまま放置されている様な印象。真面目に保守してほしい。

      削除
    19. 読者
      イーロンマスクのテスラへのいろいろかいてあることを
      検閲する改修で忙しいいのでそっちはあとまわしになっているんです(うそ)
      テスラの日本撤退が決まったそうで?
      もともと修理の部品が手に入りにくいので
      壊れたらゴミになってしまうのでしょうか?
      テスラってフォードのカーボンニュートラルの
      排出権の買取でお金もらって黒字だったので
      事業的には赤字体質だったみたい
      USの砂漠地帯とか 山岳地帯の充電ポイントのない
      ところは充電できないから
      ホンダの発電機を積んで走らないとですねえ
      デロリアンのプロトニウム燃料で発電して
      モーターで動くのが一番よさそう
      燃料プロトニウムはモ〇ドから買うらしい
      保管容器は鉛になるのでそれで
      重くなって燃費(電費)が悪くなる

      削除
    20. blogという文化は廃れました ゆえにcodeも放置プレイ

      削除
    21. テスラ撤退かぁ
      もともと都心でしか売れてなかったんだろうなぁ
      テスラも鴻海へ

      三菱は鴻海に製造委託するそうです

      削除
    22. 読者
      テスラは白い車ばかりみます 今日はセダンテスラ2台とSUV1台見た テスラ話で気になったのかも

      削除
  3. なんか、コメントの返信が出来なくなってるのは、私だけですか?

    返信削除
  4. 自分のブログでも、出来なくなってんだけど。どーなってんだよ?

    返信削除
  5. 読者
    ガス給湯器のその後
    ネットを調べていたら ガス会社にガス管接続だけ頼んだら 14000円くらいだったそう。
    給湯器の水道とお湯とリモコン線をとりつけて ガス管接続だけガス会社に。
    ガス可とう管接続工事監督者をとるのに1万円ちょっとかかるので14000円なら頼んでも費用はかわらない
    本題
    2000.4にがすコンセントをつけてもらって15000円ほど
    ネットをみると 今は 3-4万円らしい 具体的な値段例では36000円ほど 
    以前は、東京ガスファンヒーターVS東京電力エアコン暖房だったので ガス屋も安くつけてくれたのだろうけど 値段的には ガスコンセントとフレキ配管の材料費みたいな値段。
    いまは 1日の人件費が2万円上乗せと計算するとつじつまが合う。
    東京ガスもガスコンセントを格安で取り付けて 東京電力ガスにされたら人件費の分をガス代でとりかえせないからねえ。

    返信削除
    返信
    1. 読者 キッシーの間にねあがっていたんじゃん ふー

      削除
    2. なんか納得しがたいガス可とう管とゆうもの...

      削除
    3. 読者
      東電 うしっし 安全な電気暖房と電気温水機でマンション需要は東電のものさ

      東京ガス けしからん マンションにもガス可とう管で安全ですってやってくれんかガス族議員 「わかった あのー 政治献金のほう・・」「直はやれないけどガス協会からそこらへんはあれしときますのでよろ」

      このごろマンションを買うらしいきおばさまのブログ
      「ガス栓をつけると1か所30万円ですって この新築マンション建設会社 きぃー」
      ガス屋「それは ぼりすぎですなあ」
      いつもの評論家風情のかきこ屋「それは標準工事以外はやる気はないし面倒だよ。やるなら高額にしてやる気をなくさせるんだよ。それでもやるというならいっぱいいただきますよ」なんですよ、きっと

      削除