技術者兼オカルティストであるヒラサカがイタイと思う事柄は市井の人々とは若干異なる.
だが、次の事案をイテテと思う読者が相当数居るのは判っているぞ.存分に痛がるがよい.
↓この記事(笑)
ファナックの「放電加工機」のEMCが悪かったという内容だ.
俺はこれをむやみに責める気にならん.
だって金属が蒸発するほど強い放電してるんでしょ、そりゃ電波飛ぶわ.
ヘルツ博士が最初に電波の実在を検証した実験も放電だった.電波飛ぶ飛ぶ.
どうだい、イタイだろう? >読者
バレちまったのだからファナックは世界中のユーザーの工場へ改修キャラバンだね.
あと海外の罰金は高額かもしれぬ.
今となってはEMC規格を緩和しても良いと思うんだ.TV放送がNTSCだった頃は妨害耐性が脆弱だったけど、デジタル放送は妨害に強いから.現状のEMC規格はアナログTVIが起きないレベルで厳しすぎやしませんか? 逆に妨害を受ける機器の耐性を高める方が理に適ってるんじゃね?
これも貿易障壁ですか?
ーーーー
こちらの不祥事はかな~りfuckかな. →公正取引委員会
シャトレーゼが、原材料を受領せず下請業者を倉庫代わりに使役していた.下請け虐めは嫌いだわ.
シャトレーゼは「直ちに是正したい」との声明だけど、どーせこうゆうことだったんでしょ?
本部「大量購入安いぜウハー、大量注文だぁ、ポチッ!」
現場「こんなに置き場ない、保存出来ん、受取出来ん!」
業者「こっちで保管せないかんってさ、通報したる、死ねぇ!」
ボリュームディスカウントの原理って知ってます? >シャトレーゼの発注担当者
ーーーー
JFKの極秘文書開示のまとめがなかなか出てきませんね.
UFOとかFRBとかいう陰謀ちっくなものが出てきますように.
かしこ
FANUCさん CEマーキングのルールは知りませんけど,Waiver申請でごめんねできないわゆるしてできなかったんですかね。
返信削除株が下がってるそうで
削除>↓この記事(笑)
返信削除って、
・この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。
って出てきて、「肝心なところ」が、読めないんですけど。
っていうか、読めるところでも、
・顧客にとって最も使用頻度が高いと同研究開発本部が推測した加工条件(以下、推測の加工条件)を負荷条件に採用した
の、
・何処が悪質なんだよ?
としか思えない。まぁ、この記事書いたやつも、どーせ、
・C国・K国あたりから、カネもらって、日本を落とす記事
書いてんじゃねーの?と思う。つかさー、
試験条件にも、
・具体的には「機器の操作マニュアルに規定されている『通常の動作手順』に従う間に発生するノイズが最大となるように動作させる」必要がある。(『』は、私が入れました。)
ってのは、
・顧客にとって最も使用頻度が高いと同研究開発本部が推測した加工条件(以下、推測の加工条件)を負荷条件に採用した
と、「全然矛盾しない」んじゃない?
※これに限らず。「EU系のレギュレーション」には、いわゆる、
・イジワル系の規格
が、多い気がする。「ふつーは、そんな使い方しねーよ」というテスト項目を「ふんだんに取り入れて」
・(いろいろ、普通じゃない操作をして)ほ~ら、この時ダメじゃないですか~。はい、やり直し!
みたいなのが多い気がする。
(日本には「杞憂」という、これを表現するのに「相応しい」言葉がちゃんとあるのです。)
つか、「EU系のレギュレーション」って、VWだっけ?「ドイツ車」でも、「(実際は問題ないんだけど)規制が守れなくて、データ捏造疑惑」が、あったような気がした。自分たちで作った規制を「自分たちで破って」ど~すんだよ?(笑)
※私が「一番アタマに来る」この手のレギュレーションの一つが、
・鉛フリーはんだの「強要」
ですね。つか、私は今までに、「鉛入りはんだが原因」で、死んだ人を聞いたことがない。
(私自身も、(個人的な使用では)「鉛フリーはんだ」は、使ったことはないです(というか持ってない(笑)「共晶はんだサイコー!」な人なので。)
実際、「鉛入りはんだ」は、
・日本やアメリカでは、現在のところ使用を法律で規制されていません
が、現状で、「アスベスト(これは「マジもん」の、健康被害があるから、危険)」なんかとは、「まったく違う」のです。
※「鉛毒性」は、主に「有機鉛」から来るので「半田」とか、
・ぜんぜん関係ねー世界
なんですよ。
(まぁ「半田を直に食う」とかすれば、問題なんだろうけど(笑)そもそも半田って、美味しいの?)
※前にもちょっと書きましたが、EUって、「えらい人」からして「のうたりん」な感じがして、
・「のうたりん」が、「まんじゅうがこわくて」「夜しか眠れなく」なっちゃう
みたいなイメージがある。(もはや、何が言いたいか、こっちまで分からなくなって来ました。)
日経有料ばっかし
削除VWはディーゼル問題でケチがついてEVに走ったけど崖っぷち
ファナックは天下りを拒否したから虐められてたりして
↑どこぞのトヨタと同じ図式
ハンダはいつも鉛です
削除鉛の蒸気を吸って50年
>デジタル放送は妨害に強い
返信削除あーでも、その辺は、私と「ちょっと意見が違い」ますね。
「デジタル放送は妨害に強い」のは、
・強電界地域の時
ダケの話で、「弱電界」だと、
・「アナログ放送」よりも、妨害に弱く
なっちゃいます。なので「視聴可能区域」ギリギリのところ、で、ノイズが発生すると、
・いきなり映らなく
なっちゃいます。
※「アナログ放送」の時は「ノイズ交じり」でも、受信ができましたが、デジタルになると、そこが「バッサリ」切られてしまいます。
なので、まぁ「(アナログと)基準を変える」必要はあるでしょうな。
(逆に「(アナログの時より)もっと厳しく」なったりして(笑)
弱電界地域はきびしー
削除読者
削除40素子アンテナで群馬から
MXを受信するのです
アニメ視聴にはBS11をおすすめです
削除murasaki
返信削除シャトレーゼのはなんか微妙ですねー。部材の保管とかは普通かなと思っていたのですが、食品だから腐ったりして下請けが損するんですかね。まあ、発注側を厳しく締め上げるのは世の中的にはいいことかと。
・大量発注の代金は一括払いしたが、現品逐次受け取りだった
削除・逐次受け取りで代金も逐次払いだった
↑どっちなんでしょうか?
シャトレーゼの経理や簿記の都合からすると後者で押し通すしかなさそうかしら
それでもって期末にシャトレーゼ社員が下請けの倉庫へ棚卸に入ってたりしたらなんかもう堂々とやりすぎw
倉庫代と金利をお支払いください
EMCは苦労した思い出しか無いので、ファナックさんご苦労様ですって気分になる
削除詳しくは忘れちゃったけど、テープストリーマーって一般家庭向けみたいな規格を要求されてましたよね
あとちょっとのところでNGになった時は規格を恨んだ
いつも、どの返信ボタンを押すか悩んで間違えてるorz
削除>ファナックさんご苦労様です
削除あれをターンテーブルに載せてグルグル回してる姿をぜんぜん想像できません(汗)
無理ゲーすぎない?
PC機器って一般家庭想定だったかなと
鉛使わなーい、カドミウム使わなーい、待機電力ガー