2025年3月31日月曜日

ひなひまwatching

BSで「ひなひま」が放映されたのでチェック中.

まぁダメですね.
「AIでアニメを作る」のを達成するのでヘトヘトになっている.
商業でこれは許されない、失格.

姉妹二人の会話が延々と続くのだが、テンポが変.演出もヘンテコ.声優下手.

動画については、微妙な違和感がある.
リミテッドアニメとフルアニメの混合が不自然で見苦しい.
昭和っぽいチープな画面レイアウトがあるかと思えば、パースがかっちり決まった3D背景カットもあり、不統一ゆえに見苦しい.

映像クリエイターの仕事は、MV→30分作品→劇場作品と難易度が上がってゆく.このスタッフはMVつくるぐらいしか出来ない人々.商業アニメをやる域に達していない.

昨今はyoutubeに自主制作アニメの投稿はたくさんあり、「ひなひま」のレベルに達する個人は遠からずポコポコ出てくるだろう.本作のスタッフ、そして企画は、すぐに追いつかれ、追い越されるであろう.

テクノロジー進化の過程で登場した一過性の失敗作ということであった.

#なおゼーガペイン説

はい、解散、解散

かしこ

23 件のコメント:

  1. 冒頭をちょっとだけ見ました。
    ※「ひまり」って、お姉さんなんですね。妹かと思いました。
    「叶姉妹」みたいなもんですかね。一見「姉が妹」「妹が姉」に、見えるパターン。

    >「ひなひま」のレベルに達する個人
    いや既に、例の、
    ・チューチューアニメ
    とか、既に超えてるんじゃない!?と思いました。
    ※まぁ、あくまでこれは「実験作品」という位置づけなんだろうな。

    返信削除
    返信
    1. おはよーございます

      普段商業アニメを「作る意味なし」とか貶したりしてるけど、
      こうゆうのをみると、
      出来悪な商業アニメでも一定水準には達しているわけで偉いなぁ
      と思います

      それを再確認させられたひなひまなのでした~

      削除
    2. 読者
      なんかみたようなキャラデザ
      で、萌え要素が少な目に見えます
      吉とでるか凶とでるか

      削除
    3. 下には下が居る、それを追確認させられた「ひなひま」でしたー

      削除
    4. >なんかみたようなキャラデザ
      本編見てないでしょ?
      「本編」見てたら、そこに注目は行かないと思います。
      (もっと「何だこれは?」と思うトコロが満載だから。)

      削除
    5. 髪の動きに連続感がなくて動画になってないとこが一番気になりました 第2話で頑張ってください(あれば)

      声優さんも次回は頑張りましょう

      削除
    6. 読者 からかい上手の高木さん に似ていると思い出した

      削除
    7. 読者
      からかい上手の高木さん
      youtube見ていたら 次のクールをやるっぽいです

      削除
    8. まだやるの?
      奥さん編
      母親編
      老後編

      削除
    9. >からかい上手の高木さん
      絶対「そう言う」と思ってました(笑)
      ※実は私も、そう思ってたが、
      ・自分から言うと「つまらなくなる」
      ので、あえて言いませんでした(笑)

      削除
    10. >まだやるの?
      「高木さん」は、「確実にヤッてる」ので
      ・薄い本を出しても
      あまり違和感がない(笑)
      >老後編
      たしか、「子供が大きくなるところ」まではあったと思ったので、
      今度は、
      ・子供たち世代が「第二の高木さん」になる話
      (それの繰り返し?)なんですかね。
      ※そのうち「宇宙船」とかの中で「祖先(初代高木さん)の話」を語る、みたいな話になるのかな?

      削除
    11. 第2高木さんは高木兄妹同士でからかって結婚してほしい

      削除
  2. 漸く、「ひなひま本編」見ました。
    ※なぜか、Youtube には「プロモーションのPV」は上がってますが、
    「本編」は、上がってないんですね。何でだろ?

    実際に「本編」を見ないと、↑ の2つのカットの意味は分かりませんね(笑)
    (ネタバレのつもりもないので、特にこれ以上言及はしませんが。)

    >昭和っぽいチープな画面レイアウトがあるかと思えば、パースがかっちり決まった3D背景カットもあり
    いやこれ、
    ・ワザと、そうやってる
    のでしょうねぇ・・・と、思いました。
    (でも、これは「最後まで見ないと」意味分からないので、これが気になって「脱落した人」も、多いかもしれませんね(笑)
    (かくいう私も、前半の最後あたり(まさに「姉妹二人の会話が延々と続く」)で、
    ・一体いつまで、喋ってんだ、こいつらは・・・
    と、ちょっとイラついてたことは、ココだけの話です(笑)
    ・そういう意味では「構成に難あり」は、確かにそうかもです。)
    ※つか、脚本書いた人は、絶対に、
    ・裏世界ピクニック
    ・終末トレインどこへいく?
    は、知ってるんだろうなー、と思った。
    (他にも「これxxっぽいな」と思ったところは、たくさんありますが。)

    あと、これは「フルAIアニメ」じゃないですね。最後のほうは「ふつーのアニメ」(と言っても「CG」かも知れないが)だったような気がします。「手描き」のところは、少なからずあると思います。

    これって、
    ・シリーズ化(次回作)
    は、あるんでしょうかね?まぁ、私は「言うほど完成度は低くない」と思うので、次回作があれば見たいと思いました。

    ※どーでもいい話ですが、私が見てて一番スゴイと思ったのは、
    ・アレだけ激しく動いてたのに、髪の毛が「体とかに貫通してなかった」
    トコロですね。ホント、最近のCG技術は進化したなー、と思いました。

    返信削除
    返信
    1. あと、この作品の、監督?脚本家?は、
      ・そんなに若くない人
      かも知れないと思いました。(下手すると「私より年上?」カモ)
      ※その割には、「動画がバズらない」とか、無理に描いてるのが、見ててちょっと「痛々しい」感じがしました。
      その辺が「構成に難あり」の、遠因かもです。

      削除
    2. >Youtube には「本編」は、上がってない

      そうですか、課金サイトだけなんですね、abemaとかかな

      削除
    3. 会話劇もちゃんと作れば評価いたしますが、、、いかんせん出来が悪く、退屈なのでしたー
      こまっちまった前半

      何を見せたいのかを匂わせるとかが前半で全然できてなくて、後半とのリンケージが切れちゃってるんですよね それで唐突な後半になる こまっちまうー

      削除
    4. >髪の毛が「体とかに貫通してなかった」

      そういやそうでしたね

      削除
    5. 脚本の品田遊は物書き屋なのかも
      中野紅カントクはよくわかんない
      アニメ業界人ではないんでしょうねぇ

      削除
    6. >アニメ業界人ではない
      ・「トラクターの会社」が、アニメ業界に参入する時代
      ですからねー。
      (まぁ、あの会社は「天気予報」で、アニメ作ってたから、「全く無縁」でもなかったですけどね。)
      ※なんか最近、以前にも増して、アニメ業界への、
      ・異業種からの参入
      (「空色ユーティリティ」とかもそうだし)
      が、増えた気がしますね。やはり、
      ・CGやAI技術とかの進化
      で、参入障壁が下がったのかなー、とも思います。

      削除
    7. 今年あたり、制作委員会筆頭が春日大社とかにならんかのぅ

      オウム真理教はアニメに参入してました
      おっと、幸福の科学もですな

      宗教とアニメは深いつながり

      削除
  3. >・裏世界ピクニック
    >・終末トレインどこへいく?
    「アニマトリックス」も、入ってるかなー。
    (私は、これも含めて「マトリックス3部作」DVD持ってます。)
    (もう、20年近く前って、信じられないな。)

    返信削除
    返信
    1. アニマトリックス持ってるけど見てない物のうちのひとつ

      削除