2025年8月1日金曜日

フードコートでまた明日 これを楽しめと?

まだ今期アニメを網羅的に見れてなく、いまは「フードコートでまた明日」#2を視聴中.

16:9の画面の隅々までレイアウトを決めてる画作りは好きなんですがねぇ、、、しかし問題はこの2人のおしゃべりをどう楽しめというのだ? 体質が合った人には楽しいでしょうけど、ちょっとオレには薄味すぎるなぁ・・・・

会話劇なのでセリフの量は多いが、毎話30分枠の会話を満たすのに脚本が苦労してたりしないだろうか.

いま夏休みだから、読書感想文が宿題になってたりするじゃん.400字詰め2枚以上とかいう条件付きで.子供は文章書くのに慣れてないから感想なんか2行で終わっちゃうんだよね.400字詰め原稿用紙が広大な空間に見えてくるあの恐怖.白いワニが出てきてしまうあの苦しみを本作を見ていて思い出す.

【SPEC】
KADOKAWA銘柄
監督はかのかりの人
脚本・構成は花田十輝
制作はAtelier Pontdarcという新興スタジオ


かしこ

CITY ANIMATION、かのかり、ブタ、わた恋、鷹峰さん

CITY THE ANIMATION #2視聴中.

てか他の作品も鋭意視聴中なんです.今期は参議院選挙のせいで視聴が出遅れているためまだ#1とか#2を観てるところ.

↓CITY#2にて、いつもの打ち切りギリギリ生活な漫画家さん.この画をみて
 「おおっ令和ではそうゆう作画にするのか!?」
と思っちゃいました.開いた口の後方の背景がモロ見えです.キャラ設定とかモデリング的にはこうなるわな.
↓しかしながら、昭和40年代の作画作法ではこうしてたんです.3D制作だとモデリングの矛盾で悩んだ末に上の作画になったのでしょう.おもしろーい

↓今期は、千鶴さんと麻衣さんのキャラがかぶっていてわたしの脳内は精神分裂気味で切り替えできません.どちらも芸能人、美人、そっけない性格など.カノ借りと青ブタを同じクールで放送するのは避けた方がいいなって思ったの.

↓ちなみに、期ズレしたおかげでキャラかぶりを避けられた幸運な人々はこちらです.
 左:鷹峰さん  「履いてください鷹峰さん」
 右:琴紗月さん 「わたしが恋人になれるわけない」
あぶねーとこだったぜ.

かしこ