2025年9月8日月曜日

シスの暗黒卿 スガさん

相変わらず隠れて悪さしてるなぁ、スガさん.

わたしがスガさんをシスの暗黒卿と呼ぶのはなぜか?
スターウォーズで銀河共和国の最高議長のパルパティーンがフォースの暗黒面の親分だったという故事による.
みんなパルパティーンをイイ人と思ってたし、本人も善人面していた.ところが銀河共和国を滅ぼし、ジェダイを滅ぼし、銀河帝国の皇帝になってしまった.

↑まるでスガさんじゃんよ

なにしろ悪い事ばっかりしてるスガさんだ.
スガさんは自ら石破政権を作って、石破が使えねぇと判ったら石破政権を壊した.昨日の出来事だ.
石破政権の始まりがスガさんだった事を非難する人は居ない.
石破政権を終わらせたスガさんをお手柄と褒める人は居る.
さすがシスの暗黒卿は隠れて悪さをするのが得意だ.

スガさんのせいですんずろうが総理になる.2年ぐらい続くんだろ?
すんずろうがやることは、
 ・夫婦別姓
 ・女系天皇
すんずろうはバカだから自分がやる事の意味なんか1mmもわかんねぇぜ.
そのすんずろうを引き連れて石破に引導を渡しに行ったのがスガさん.
ちゃんちゃらおかしいんだが.

ーーーー
スガさんの印象を古い順に語ろう.

安倍政権の官房長時代
いい感じで安倍さんのために働いていた.良い印象

安倍政権末期
岸田に禅譲することになっていた.
コロナ給付金を所得制限付きにする案を財務省+岸田が作った.
二階+公明+スガでそのプランをひっくり返し、岸田に恥をかかせ、岸田を撃墜した.
スガが総理になった.
この騒動で、スガって腐った奴だなと思った.だって二階と公明とタッグを組むとかゲスがやることだろ.
減点2

スガ総理
アイヌ新法を作った.なんだこいつサヨクじゃねぇかと思った.
減点2

スガ総理
ケータイ料金を下げさせて、「ありがとうスガさん」みたいな雰囲気になった.
そうじゃないだろ、再エネ賦課金を廃止しろ.
だがスガさんは再エネ賦課金の利権を簒奪し自分の物にしたから再エネ賦課金を廃止しないで、国民騙しのケータイ料金下げなんかやって攪乱する.
オレは騙されないからな.
減点2

スガ総理
東京オリンピックを優先し、日本人には自粛させる.優先順位が逆だろ.
減点5

スガ総理
mRNAをUSから持ってくる.厚労省利権だワーイなスガさん.
厚労省が副作用の死人多数を隠蔽してるのはスガさんを慮ってのことだろう.
減点5

スガ総理
コロナについての総理会見で尾身茂を脇侍のごとく隣に侍らせる.なにやってんのバカくさい.みっともない.
減点2

スガ総理
2035年ガソリン車禁止にした.環境サヨクなスガさん.
減点2

スガ総理末期
「解散を考えている」
という報道でとどめを刺されてスガ総理はクビになった.
この解散報道はデマだったという説がある.2035ガソリン車禁止への恨みで産業界や経産省がスガさんを罠にはめたという説だ.
真偽は知らんけどスガさんが総理をクビになってざまぁと思った.
にしたってどうするんだよ?ガソリン車禁止法がまだ生きてるんだぜ.スガさんのせいだぞ.

自民党総裁選
スガさんが石破を支援したせいで石破が総裁になった.
スガさんは高市を嫌っている.
減点8

石破総理辞任
スガさんがすんずろうを伴って「石破やめろ」と言った.
スガてめぇ、お前が作った石破政権の責任取れこのボケカス!
減点5

すんずろう総理誕生
高市はないないないない.
 ・夫婦別姓
 ・女系天皇
シスの暗黒卿スガさんのせい.
減点20


スガさん最悪、誰にも気づかれない、シスの暗黒卿 

かしこ

36 件のコメント:

  1. 毒者
    コンピューエース 魔術堂は 9/6 9/7
    土日の半額セールということで行ってきました
    なんだかんだで3000円ほどお買い上げ
    前の人は7000円ほど
    魔術道具を買っていました
    呪いをかけられないように気をつけねば
    秋葉PCホットラインには
    魔術堂の上位会社が廃業で廃止とありました
    どういことかわからないけど
    だんながコンピューエースで奥様が魔術堂
    の経営者なのかと妄想
    呪われてパソコンが壊れました

    返信削除
    返信
    1. そうでしたね
      さよならセール
      わたしは行けませんでしたが
      コンピュエースのご冥福をお祈りします
      アキバに不可欠な店舗でした

      削除
  2. 神奈川県人
    暗黒卿のスガを生み出してさらに、地元から神奈川県に送り出してしまい大変申し訳ないです。m(_._)m
    米の買取価格は新潟と秋田とどこだっけ?の3件だけが飛びぬけて高いようです。
    米の値段を上げてしまい申し訳ないです。

    返信削除
    返信
    1. わたくしとしましても、元神奈川県民の一人として、慙愧の念に堪えません

      しかもすんずろうまで⋯

      罪深さに戦慄しちゃうわ
      やばー

      削除
  3. 結局、
    ・減点いくつ
    だったんですか?
    ※「加点ナシ」なので、プラスには絶対成らないのはわかりますが・・・

    返信削除
    返信
    1. あははー
      ラストの減点20ですべてが決まった(笑)
      スガさんしっかりして
      (元神奈川県民より)

      削除
  4. もう秋葉原って「閉店ラッシュ」が、止まらないみたいですね・・・
    https://www.gdm.or.jp/crew/2025/0908/603723
    創業70年以上、秋葉原電波会館の老舗ランプ専門店「ミツワデンキ」が閉店
    ※ここ行ったことあるんだよな。「チョット特殊な蛍光管」を、ココで買いました。近所の電気屋(つか、コレすらも「死語」に成りつつあるという恐ろしさ。)で売って無かったんですが、ココで見てたらあったという(笑)
    ※まだ「アマゾンの通販」とかが、一般的になる前だったかな。
    今は、「どんな特殊な電球でも」アマゾンで売ってるし(笑)まぁ、そう言うのもあって、閉店しちゃうんだろうけど。

    返信削除
    返信
    1. あそこですか
      老齢店主が引退ってパターンですかね

      あの建物って「秋葉原電波会館」というのか
      え、どこ?みたいな
      写真を見たらすぐわかったけど

      それで次の店舗はカード屋さんなんです
      みんなカード屋さんになっちゃう
      そんなに儲かるんですか???

      削除
    2. >それで次の店舗はカード屋さん
      どーなんだろ?
      ※個人的には、実は「秋葉原の老舗の閉店」って、21世紀に入ってから「ずーっと続いている」気がしてますが。
      今の「メイドカフェ」とかある辺りも、昔は「電気店」だったハズだし。なんか、「飲食系が随分増えたな」と言う感じはある。
      (大昔の「リアル秋葉」を知ってる人は分かると思いますが、兎に角、秋葉原は「喰うトコロ」が、少なかった。まぁ、端まで行けば昔から「万世」とかはあったけど、そんなところで食うんなら「抵抗一本でも追加で購入したほうが良い」って感じだったし(笑)
      今のアトレビルがある辺りに「立ち食い蕎麦屋」があったような記憶がありますが。)
      ※最後の「国際ラジオ」が無くなったのも、2010年代初頭だし。
      (「最後の」と書いたのは、現在の「AKIBAカルチャーズZONE」の辺りにも有ったから。前身の「ラオックス ザ・コンピュータ館」は、1990年に出来たので、この辺から「秋葉原の老舗の閉店」は、始まっていたと言える・・・)
      ※「国際ラジオ」は、かつて秋葉原に3店舗あった、ってあるんだけど、もう一店舗はどこだったのかな?記憶に無いんですが。

      削除
    3. そう言えば、私が最後に「リアル秋葉原で買い物した」のは、2018年頃だったな。(確実に「コロナ前」だったし。なんか、コロナを境に、秋葉原は「別世界」になってるみたいですね。)最近行って無いから良く分かりませんが、ストリートビューとかで見ると、「昔何だったか」全く分からないところ(昔と違うというのは、朧気(おぼろげ)ながらわかる)が、いっぱいある。

      削除
    4. そう考えると「日米商事」が、規模縮小とは言え、未だに存続しているのは「奇跡」としか言いようが無い。

      削除
    5. >「国際ラジオ」は、かつて秋葉原に3店舗

      あそうですか
      2軒目はザコンの敷地で、
      3軒目わかんないなぁ

      古いアキバの食い物の少なさは勘弁してほしかったです
      ・牛丼 サンボ
      ・カレー ラホール
      ・カレー ベンガル
      ・じゃんがら
      ・万世
      ぐらいが記憶に刻まれています

      削除
    6. 日米さんはアキバのシーラカンス
      アキバのカブトガニ
      アキバのトキ ←おっとこれは絶命しちまった

      削除
    7. >・じゃんがら
      の辺りは、もう既に「飲食店が増えて来てた」頃のような気が。
      ※そう言えば「吉野家」もありましたね。あと「ザ・コン」の地下にもあったような。隣が「ケース屋」だった記憶。

      削除
    8. >「ザ・コン」の地下
      は、名前忘れたけど「有名な定食(洋食?)屋」があった記憶。

      削除
    9. 「日米商事」の近くに、
      ・毒掃丸本舗
      の、ビルがあったとか、今の人は知らないんだろうな・・・
      ※屋上にデカい看板があった
      Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/山崎帝國堂
      (「毒掃丸」は、商品名です。1993年(平成5年)に本社を移転とあるので、その頃に無くなったのか、)
      「看板」じゃなかったみたいです。ビル自体に「毒掃丸」ってあったみたい。
      https://ameblo.jp/tetsudotabi/image-12299908910-14000847220.html
      ※隣の「石丸電気」で、よくCD買ってました。

      削除
    10. ↑の写真見ると、石丸電気3号店の奥に、
      ・紀伊国屋漢薬局
      って言うのもあって、この辺は「薬屋だらけ」だったのかな?と思ってました。(こっちも、もう既に無くなってます。)
      ※「毒掃丸」って、このビルで「製造」してたみたいです。まぁ、漢方薬だから「調合」してたんだろうけど、なんかスゴイです。

      削除
    11. あれって毒掃丸だったんだ
      漢方っぽい店があった記憶あり

      じゃんがら出店は飲食増加年代といえますね

      削除
    12. >紀伊国屋漢薬局
      は、ビル自体は残ってて、現在のストリートビューでは、まさに、
      ・カード屋さん
      に、なってますね・・・
      ※コレも時代なのか。ちょっと寂しい気がする。

      削除
    13. 読者
      >紀伊国屋漢薬局
      なんでここに漢方薬屋?
      と思って覚えてます
      じいさんがなくなって終了だったのか
      アメ横にも
      別な漢方薬屋がちいさいのありますね
      それから
      上野駅の前から台東区役所へR4を横断する
      手前に漢方薬屋がありますね

      削除
    14. やっぱカード屋かいw

      あとその辺で外人向けのカプセルホテルになってるなと

      毒掃丸でワクチンのデトックスやっとけー

      削除
  5. >あの建物って「秋葉原電波会館」というのか。え、どこ?みたいな
    私も最初、分かりませんでした(笑)
    ※私の記憶では、もっと、通り沿いでは無く「奥に引っ込んでた」ような記憶なんですが・・・と言っても、50mも違わないけど(笑)
    あの辺は「青果市場」が無くなった頃から「空間転移」が始まって、魔境と化している感がある。何回行っても「道順が覚えられない」感じ(笑)
    ※今思えば、昔は「歩行者天国」の時にしか行かなかった(休みの日にしか行けなかった)から、は、あるカモ知れない・・・
    つか、今の人は逆に「歩行者天国って何ですか?」って、感じなんだろうけど(笑)

    返信削除
    返信
    1. 思い出してきた。
      「歩行者天国」が無くなってから秋葉原に行った最初の頃に、あの「大通りの歩道を渡る」のに、すごく違和感を感じてたんだよな。
      気を許すと「そのまま」渡っちゃうそうだった(笑)
      あの頃は、露店とか結構出てた気がする。なんか「毎週お祭り」みたいな感じで。平和な時代だったな。

      削除
    2. アキバのホコ天で、ハルヒダンスをやってた頃がよかった

      削除
    3. >ハルヒダンスをやってた頃
      その後に、「秋葉原が血の海(例えじゃなくて、マジで)」になってから、
      ・歩行者天国が廃止
      に、至ります。
      ※誰か、こういう歴史をブログとかWikiにして無いかな。探せばあるような気はするが。

      削除
    4. ↑ヒラサカ死亡説が一部界隈で流れた事件でした
      ~えいめん~

      削除
    5. 読者
      ラジコンでドリフトして動かしている
      青年がいて お話をしていたら
      ちょっとだけやらせてもらった気がする
      ビデオのキャンペーンしていたり
      でも当時から音楽鳴らすのはだめみたいで
      エレキの人たちがちょっとだけ鳴らして
      すぐ立ち去っていったりしてました
      エヴァンゲリオンだった
      おんなのひとがしろうとのもでるだろうけど
      カメラマンの囲みができていて
      どやどやしていたので
      解散させられたりしていた
      美人ではないけど叡智でない女性からは
      うらやましがられる体形だったかな

      削除
    6. ラジコン青年いたいた

      バスケ少年は別の場所で

      削除
  6. Google 検索:
    「国際ラジオ」は、かつて秋葉原に3店舗あった

    AI による概要:
    「国際ラジオ」と称する店は秋葉原に3店舗あったわけではなく、
    「ラジオセンター」は秋葉原に複数店舗を構えていましたが、「国際ラジオ」と呼称される特定の店舗が存在した形跡は見つかりませんでした。おそらく「ラジオセンター」に複数の店舗があり、それが「国際ラジオ」と混同されたか、あるいは別の特定の店舗の可能性が考えられます。
    事実関係の確認と補足

    秋葉原ラジオセンターの店舗数
    秋葉原ラジオセンターは、複数のテナントが入居する集合施設であり、ラジオセンター内に複数の店舗が存在する構造になっていました。
    しかし、これらのテナントが全て「国際ラジオ」という名前であったわけではありません。

    「国際ラジオ」の可能性

    過去に「国際ラジオ」という名称の特定の店舗が存在した、もしくは「ラジオセンター」のテナントの一つがそのような名前だった可能性はあります。
    もし「国際ラジオ」と確かな情報源がある場合は、その情報がラジオセンター内の特定の店舗であったか、または別の場所であったかなどを特定するために、より詳細な情報を提供していただくことが重要です。

    -----
    一回死ね。

    返信削除
    返信
    1. 「Wikipedia より検索」みたいなことが書いてあるんで、多分、
      ・そう言う項目が無い
      ので、「ハルシネーション」起こしたんでしょう・・・
      しかし、
      ・「国際ラジオ」と呼称される特定の店舗が存在した形跡は見つかりませんでした。
      は、酷いな。100回くらい「死刑にしても良いくらい」だな。

      ※こりゃあ、AIが、
      ・生きてる人を「死人」にしてみたり
      ・「死人」を、生き返らせたり
      するわけだよなー。
      ※この事実を、もっと広めても良いくらい(笑)

      削除
    2. ちなみに、現在の Wikipedia には、
      ・国際ラジオ放送
      (笑)と言う項目があります。(勿論、無関係ですが。)
      まぁ、「コレと関連付けなかった」だけでも、ヨシとするか。

      削除
    3. >「国際ラジオ」と呼称される特定の店舗が存在した形跡は見つかりません

      このAIはどこの時間線のAIなんだ?
      おい~しっかりしろ
      意識が飛んでないかAIちゃんよ

      やっぱAIにインフラを任せるわけにはいかないな、キリッ

      削除
    4. >やっぱAIにインフラを任せるわけにはいかない
      ほんこれ。

      削除
  7. え?万世ビルって、いま「更地」なんだ・・・
    https://limo.media/articles/-/90958
    「思った以上にショック大きい」 秋葉原のシンボルビル解体に悲しみの声

    店自体は、移転して営業中。
    https://www.gdm.or.jp/crew/2024/0402/533091
    続きは新店舗で。“肉ビル”に本拠を構えた「肉の万世 秋葉原本店」が閉店

    ※「閉店ラッシュ」は、止まらない・・・

    返信削除
    返信
    1. 囲いがあるけど、もう更地になりましたか

      道路の対面に、万世のカツサンド自販機は稼働してたかなと

      ニュー新橋ビルの2階かな、万世の店舗があるんです
      どうしても食べたい人は新橋へGOTO

      削除
  8. 思い出しました。かつての「丹青通商」の向かい。
    http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/t027.htm
    コレを読んでて思い出しました。
    ※勿論、「丹青通商」も、今は無いです。
    たしか、その後あの辺は「フィギュアの店」か何かになってたハズ。

    場所的には、この辺
    https://www.google.com/maps/place/東京都+秋葉原電気街/@35.6993899,139.7705876,3a,75y,233.43h,101.69t/data=!3m7!1e1!3m5!1sVeuDuyf_t7sfdZv-0TNFag!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D-11.689999999999998%26panoid%3DVeuDuyf_t7sfdZv-0TNFag%26yaw%3D233.43!7i16384!8i8192!4m7!3m6!1s0x60188c1d829dd5cd:0x772f5995da208987!8m2!3d35.6996473!4d139.7713703!10e5!16zL20vMDExOW0?authuser=0&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDkwMy4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
    「神林ビル」の、反対。ちなみに、「丹青通商」は、
    狭くて急な階段を上がっていくと、右が湘南通商で、左が丹青だったような・・・
    ※この反対、今の「らしんばん」あたりに、「国際ラジオ」があった。

    返信削除