2024年12月19日木曜日

北へ 第2期

06:30
中目黒駅。早朝過ぎてゲロ吐きそう。再び北へと赴きます。

60歳の誕生日だが特にどうということはなく。

昨日、自宅作業机にて動作確認を終えて、取説の写真撮影のためリビングの床にsystem組んで動かしてみたらトラブル発生。酷いACノイズが乗ってる。電磁環境はリビングの方が良好な筈だが不思議な事もあるものだ。差動ケーブルにアルミ箔を巻いたらピタッと止まった。アタマにアルミ箔巻く電波くんの気持ちがよく分かった。

07:20
東京駅。雪降っとる。寒いわけだわ。きつー

07:40
上野。えきねっとが「こまち号」の切符販売をさせなくしている。スマホやPCに表示出ないfuck。たまにこまち表示が出る場合があって、それでこの早朝便になった。JRの思惑を想像するに、混雑時は「はやぶさ号」にnet販売客を詰め込みたいのだろう。そりゃあ誰もはやぶさにゃ乗りたがらないだろうさ。

08:00
大宮。晴れてる。

「ダンダダン」は次回で最終話。ジジ家の妖怪討伐だと区切りが悪いんじゃないかな。
太郎のCV杉田智和だった。杉田さんは坂田金太の声だろうと予想してたのだが違ったか。

09:45
現着。晴れ。

12:15
午後からちょっとハンダごて。

18:30
帰社。終わらなかった。FW−アプリ間の残問題が10個ぐらいあって、8個潰したけど致命的な物が2個残って玉砕。26日にリベンジ。
仙台駅2階の立ち食い蕎麦屋「杜」はつゆが薄味であまり好みじゃなかった.

20:50
東京近づく。ジンアンドトニックで酒飲む。少しだけな。

22:00
ナベツネ死んだそうで。

昭和生まれの昭和育ちとしては、日産はホンダよりも上位との固定観念がある。それなのに落ちぶれたなぁ日産。ホンダに日産が混じると災いが起きる気がするんだけどな。新社名は日本産だろうけど、日産文化を徹底的に潰さないとホンダも潰れるんじゃね? ルノーとホンダの関係ってどうなるん? フィットとノートどっちを生かしてどっちを潰すの? 日産もNBOX売るの? 

ソニーはKADOKAWAの株式の10%(500億円)を持つそうで、想像してたよりも安くて穏便な関係性だな。最低でも51%とかやるんじゃねと思ってたんだけど。もしかしてニコ動の扱いに苦慮しましたか?

あでゅ〜

62 件のコメント:

  1. アルミが外来ノイズを防いでくれるのは静電遮蔽の場合には理解できるのですが,アルミが磁束を防いでくれるというのがいまいちよくわからんです。アラゴの円盤的な?

    返信削除
    返信
    1. この場合、恐らくですが、「差動ケーブル自体が、何らかの理由で『不平衡状態』であった」ので、そこから「ノイズが放射」されてたんだと思います。で、「差動ケーブル全体をシールド」することで、「『不平衡分』も含めてシールドされる」ことになり、ノイズの放射が収まったのだと思います。
      (「ツイストペア」が、「同軸ケーブル」(正確には「Twinaxial Cable」ですが)になったと言うことですね。)
      ※「アルミが磁束を防いでくれる」のではなくて、「電流を相殺している」(結果的に、外部磁束も相殺して無くなりますが)と言うことです。

      削除
    2. アルミは磁気シールドには基本的に期待しないけど、渦電流が上手く発生してくれたら少し期待したいなと まさにアラゴ

      削除
    3. ちな、2芯シールドを使うべきところ、時間が無いのでフラットケーブルで済ますという荒業の賭けをやっています。
      あまりにも時間が逼迫しているのでそんな根幹部すら端折らなきゃやれない。まさにクレイジー。
      それで、フラットケーブルの端部の平衡性が悪くてAC拾ってて、アルミで治った。
      時間不足の試作一発成功は成立しない賭けなんですな。

      まもなく東京駅

      削除
    4. 次回試作でリベンジしたいことリスト、
      ・アンプ搭載
      ・2芯シールド
      ・CPU交換
      ・digital filter
      ・ひみつ1
      ・ひみつ2

      削除
    5. 読者 
      CPU交換ならRP2040? らずぱいPICOのやつ とか jetsonとか 16個使ってみたい妄想 (ソフト技術がないーーー) 秋葉原のjunk500円のノートPCのマザーとか 使ってほしい (16枚でも 再入荷するか ジャンクは不安)第8世代は2000円(高っ!)メモリはんだ付け4GBだったりする 

      削除
    6. CPUはSTM32H743を考えています
      ALiexpがなかなか出荷してくれない(ヤバい兆候)

      削除
    7. 読者 Aliexp以外の普通の値段と比較すると普通の値段は 恐ろしく 高いですね 
      日本の会社なら 12時に発注で翌日宅配便到着ですけど
      「アキハバラなら当日」買える

      削除
    8. TemuでSTM32を買ったらどんなものが届くのだろうか....
      そもそもうってない

      削除
  2. >差動ケーブルにアルミ箔を巻いたら
    要するに、
    ・「UTP」を「(お手製の)STP」にした
    と言うことですね。
    ※私も、この「アルミ箔シールド(強化)法」は、よく使います。
    以前やってた仕事で、「時々、装置が止まってしまう問題」(いわゆる「チョコ停」)で、サーボモーターのケーブルを、
    ・アルミ箔で「何重にもグルグル巻き」
    することで「ピタッと収まった」ことがあります。
    元々「シールドはされていた」のですが、外皮の「網線がスカスカ」で、ノイズを放射してたんだと思います。
    (同軸ケーブルも、衛星放送用とかは、外皮が「網線」だけでなく「アルミ箔で強化シールド(5C-FB など)」されている)

    返信削除
    返信
    1. 以来、
      ・困ったときには「アルミ箔」
      が、合言葉になってます・・・・(私の頭の中だけですが(笑)

      削除
    2. アルミ箔を巻いててヒラサカは思った、
      「銅箔テープを湯水の如く使いてぇなぁ」
      「でも銅箔テープを巻いたら硬くてフラットケーブルというよりもただの銅板になっちまう」

      削除
    3. アルミはいい具合に損失があるので電波的万能的になるのではないのかと信奉しております。銅箔テープは手が傷だらけになったのでMAC PCと一緒に遠巻きにして避け続けております。今の銅箔テープは安全らしいですね。

      削除
    4. 不要輻射が電気製品の安全規格になった頃がわたしが就職した頃でした。
      74Fxxxシリーズなんか電波発生源でした。
      その頃、銅箔テープ、フェライト、三端子コンなどを湯水の如く使わしてもらいました。
      その後、3.3vCMOSで輻射が減って苦労しなくて済んだみたいでした。

      削除
    5. >3.3vCMOS
      デジタル回路の電源電圧は、いにしえの昔は「5V 一択」
      (TTL 全盛時代の頃。実は、もっと昔はイロイロあったけどそれはさておく。)
      でした。それが、
      ・5V → 3.3V → 1.xV(この辺、イロイロあって詳しく知らない)
      になったのですが、その理由は、主に、
      ・発熱問題
      (速度的には「高電圧」のほうが有利なのだが、ある時を境に「冷却し切れなく」なって、電圧を下げざるを得なくなった、最高時は、数百W/cm² まで行ってたらしい。もう「Chip 自体が溶けちゃう」レベル。最近は、それに加えて「全体の消費電力低下要請」の問題もあって、とにかく「電源電圧を下げる」圧力が凄まじい。)
      だったのですが、「不要輻射」も、同時に解決する方向に行ってたのが興味深いですね。

      削除
    6. あの頃の不要輻射大騒ぎは何だったのだろう?
      インベーダー基板とかたくさん放射してたんだろうな
      電波暗室の作業は疲れます

      削除
    7. >あの頃の不要輻射大騒ぎ
      ああ、アレはですね、
      ・欧米が、日本の半導体・コンピュータ産業を潰す為の陰謀
      ですから。「非関税障壁」として、そう言うのを考え出したんだけど、「自分たちでも、時々それを守れなく」て、自滅していたというオチ。
      (「自動車の排ガス規制」も、同じなんだろうなー、と思います。)
      すべての規制は、「日本排除の為」に在ったと言って過言では無いです・まぁ、ソレだけ当時の日本は「世界から恐れられてた」んですね。で、日本は、まんまと「そう言うのに引っかかって」(失われたxx年とかもあって)「没落して」しまいましたとさ。どっとはらい。
      ※別に、「あの程度のノイズが出てても」何の影響も無いですよ。飛行機に乗る時だって「ケイタイの電波が影響云々」とか言って、強制的に電源切れとか言われてたけど、何のことは無い、今や、
      ・飛行機自体が「期内 WiFi サービス」とかやっている
      時点で、そもそも「何の影響もなかった」ことが判ります。
      (そう言う規制で「利益を得てた奴がどこかに居る」と言う事ですね・・・・)
      ホントに「何かの影響がある」のなら、そんな規制以前に「開発設計者自身」が、何か対策してますよ、発熱問題みたいに。
      ※これは、当時、当事者として「何でこんな測定しなきゃいけないんだ・・・」と、文句言いながら「オープンサイトで、不要輻射測定してた」私が言うんだから、間違い無いです(笑)

      削除
    8. >自動車の排ガス規制
      何処だったっけ、ヨーロッパの自動車メーカーで、自分たちで決めた規制に対応できなくて、
      ・測定値を捏造してたトコロ
      ありましたよね?自分たちで決めて、自分たちで守れなくて、どーすんのよ?って思いました。

      削除
    9. オープンサイト →FM VHF UHFが入る
      貿易障壁 →ISO
      航空機ケータイ禁止 →PHSも禁止でした(大馬鹿者ww)

      削除
    10. >オープンサイト →FM VHF UHFが入る
      スペアナで測定してると、ちゃんと、
      ・FM東京、とか、TVの電波
      が、表示されてるのが面白かったです。当然、そう言うのは事前測定して、値から差し引きますが。(というか「変化分しか見ない」ので、そもそも関係無いです。)

      削除
    11. オープンサイトはのどかでした

      削除
    12. 私は、この関連で、
      ・オープンサイト
      ・電波暗室
      で、ずーっと測定漬けの日々を送ってたこともあります。
      ※「元の設計がアホ」だと、「何やっても、輻射が減らなかった」のには閉口しました。今と違って、「ノイズ対策用品」も、豊富では無かったので、かなり苦労してました。
      特に「機構設計に由来するモノ」(操作パネル近辺から、ノイズが輻射されてる、とか。近年は「そう言うモノの為の対策用品」とかありますが、当時は当然無かったです。)には、参りました。

      削除
    13. 元が電波設計してないんだけど、FCCっていうのが出来たからなんとかしなくちゃいけないんだよ、という理不尽な時期でした

      削除
    14. >ずーっと測定漬けの日々
      私がこの時にやってたのは、
      ・輸出向け機器
      だったので、まさに、「FCC 規格」「SEMKO, DEMKO 規格(北欧の規格)」の為にやってました。
      ※同じモノを「日本で売る時」は、「何もしなくても」売ることが出来たが、輸出する時には、これらの規格に合致して居ると言う「証明書」が無いと、輸出できなかった。非関税障壁です。

      削除
  3. 初期の頃のファミコンも電波出しまくりでした。
    アパートとかでは、見たくもない他人がやっているゲームがTVに写っていたときがありました。
    そのおかげでVCCIという規格が出てきて、ノイズフィルターメーカが美味しい思いができたのは昔の話です。
    ファミコンの次はパソコンがノイズ元になったりするようになったので、こちらも対応が大変だったみたいです。
    製品としてはできたけど、VCCIがOKにならないと出荷できないので
    初ロットのPCは銅箔とか貼り付けた状態で出荷されたりしていました。

    返信削除
    返信
    1. それだわ、それよ
      対策貼り物てんこ盛りよ

      削除
    2. >見たくもない他人がやっているゲームがTVに写っていた
      いや別に、それは
      ・VCCI とは、何の関係もない
      ですから・・・・
      「規制」なんて、そもそも「規制すること自体が目的」(それで、関係各所が儲かるだけ)ですから・・・・

      削除
    3. VCCIって日本?
      FCCはUS?
      わすれたわ

      削除
    4. >VCCIがOKにならないと出荷できない
      「VCCI」って、日本の業界の自主規制(罰則規定とかは無い。なので、「出荷できない」といっても、単なる「社内規定」)のハズです。

      削除
    5. やっぱ日本だったかVCCI
      いまでもマーク見かけますね
      ま、安全規格の仕事は遠慮しときたいもんです

      削除
    6. VCCI協会
      https://ja.wikipedia.org/wiki/VCCI%E5%8D%94%E4%BC%9A
      VCCIとは、かつての名称である情報処理装置等電波障害自主規制協議会(英: Voluntary Control Council for Interference by Information Technology Equipment)の略称である。
      ※VCCI の「V」って、「Voluntary」だったんですね。なので「自主規制」になるワケです。
      「国家検定」とかとは、違います。

      削除
    7. 情報処理装置等電波障害自主規制協議会
      明朝体で書いたらエヴァンゲリオン風

      自主規制を名乗る組織にロクなものはない

      削除
    8. そういう意味では、日本では、「電波法の範囲内」(電界強度が一定レベルより低い)ならば、
      ・不要輻射出しまくり
      でも、罰則規定は無いんだよなー。いくら売っても問題ない(笑)

      削除
    9. ここにちゃんと書いてあった
      https://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0025/dwm002500520.pdf
      ❝日本国内ではテレビ受像機など電気用品取締法の対象とな
      るものを除き,EMI に対する法的規制はありません.
      しかしながら,自主規制団体のVCCI(Voluntary Control Council
      for Interference by Information Technology Equipment
      :情報処理装置等電波障害自主規制協議会)が基準を定めて
      おり,これが事実上の規制になっています❞

      削除
    10. >FCCはUS
      「FCC」自体は、
      ・FCC(Federal Communication Commission)は、アメリカ合衆国の連邦通信委員会
      で、日本で言う、
      ・総務省電波管理局
      のような部署です。今ここで言っているのは、この FCCが管理している、
      ・EMI/EMS の FCC 規格
      ということですね。
      ※FCC 規格では、これ以外にも、日本の「電波法」に相当するモノも管理しています。電波の割り当て管理とかもやっている。
      (と言うか、なんで日本は「電波法」で、EMI/EMS を規定してないのかな?と思った。それこそ「天下りのネタ」に、なりそうなんだが・・・・。事実上「VCCI協会」が、そうなってるのか?)

      削除
    11. >不要輻射出しまくりでも、罰則規定は無い
      あー、だから、「Aliexpress」でも、
      ・ワケ分らん電子機器
      を、アホみたく沢山売っているのか。「FCC マーク」すらないモノが、いっぱい日本向けに売られてる・・・・

      削除
    12. >テレビ受像機など電気用品取締法の対象
      実は私も知らなかったのですが、いわゆる、
      ・テレビなどの、家庭用電気機器
      は、「EMC の CISPR規格」(VCCI とはまた別の、国際規格)を満たしていないと「販売できない」みたいです。
      (いわゆる「PSEマーク」が付けられないので規制される。ちなみに、コレの管轄は「経済産業省」なので、電波法(総務省の管轄)とは、全く関係ない。)
      ※パソコンは、「家庭用電気機器」ジャナクテ「情報機器」扱いなので、この規制を受けない。
      そこで、ここに「VCCI」が、登場する。(業界内では「自主規制」で、これを満たしていないと「販売できない」という「暗黙の了解」がある(笑)

      なんか、自分で書いてても「ややこし過ぎる」でも、ここで、
      ・「総務省」vs「経済産業省」の、縄張り争い
      があった事が、見て取れる。
      「EMC」関係は、「経済産業省の管轄」ということで、決着したのだろうか?良く分らないな。

      削除
    13. 日本は超腐敗官僚統制国家です

      削除
    14. つか、FCC みたく、
      ・どちらかに、一本化
      しろよ・・・・縦割り行政の弊害としか思えないな。

      削除
    15. つまり、今の日本では、
      ・「情報機器」と謳(うた)えば「何でもやり放題」
      というワケですね。「日本はスパイ天国」と言うのと、同じ構図だな。なんだかなー
      (ここに、「中華の付け入るスキがある」と言うトコロまで同じじゃん(笑)

      削除
    16. 電波と云えば、ウクライナでは光ファイバー有線ドローンが導入されたそうで
      ジャミングにムテキングなのでしょう
      線がこんがらがっちゃかなと

      削除
  4. 昨今の「中華製機器」なんて、
    ・ノイズ出しまくり
    ですから。(実は、測定したことがある。ホントにスゴイノイズ出してますよ。)
    それでも、「ソレが原因で動かない」とか無いから(笑)
    ※日本製機器は、さすが「マジメに対策している」みたいで、殆んどノイズ出してません(笑)ホントに。

    返信削除
    返信
    1. やっぱそうですか中華様
      TVがdigitalになってからあまり妨害な気にならなくなって久しい

      削除
  5. 読者
    <日産文化を徹底的に潰さないとホンダも潰れる
    好調な亜土電子が 潰れかけたトヨムラを合併して潰れました
    ゴーンが強権で保っていた黒字体制も 腐敗した日産に西川社長後から戻りました 日産くらいだと有能KO 早稲田以上の優秀学生がきて 官僚化してしまった ー> いいものを作るより 上司の顔色うかがいで 出世をめざす ー>売り上げより 「今だけ 金だけ 自分だけ」 ー> 役職は どうせあと数年で定年「無難になにもせずすごす へたうつよりまし」 ー>他人の足引っ張りですごす 
    ゴーン時代 ー> 結果で ボーナスいっぱいもらえる
    その後時代 ー> 結果だしてもボーナスさっぱりで 減った
    実力がない「お調子者が出世」ー>実力がないので売れるものが作れない
    辛酸をなめた社員 ー>「やってられない」ので足引っ張り

    返信削除
    返信
    1. ↑これって官僚統制重税国家のわが日本国そのものじゃなくてなんであろう? 超腐敗

      削除
    2. 読者 アラブは 強力な権力者で統治しないとまとまらないそうです その昔 マルコス大統領というひとがいて金権腐敗していたらしい 与党も金権腐敗しているらしい 増税で底辺は貧乏 特権階級は潤う 北の国と 変わらない気がしてきたのはきのせいか

      削除
  6. 読者

    日産の社員の行く末
    ソフトバンク孫さんみたいに 「よーし合併だ」といって 決済日をすぎてしまう 「倒産して全員リストラ」 20代社員だけ採用 
    みたいなことしないとね
    x管理職 x役職 x 30以上 お局様含む 全部くび
    〇29才以下のみ社員採用 

    返信削除
    返信
    1. 読者 合併案は 日産がというより 銀行が債権回収のためにやったんでしょうね 経済産業省の大事な天下り先 外国は西独のワーゲンも工場閉鎖といっているので 自動車メーカーはだめなんでしょうね 欧州市場は売れてないみたいで 独は原発やめて電気代が1万円ー>5万円くらいになったらしく 工場も電気代高くて維持できないんでしょうね
      ウクライナのせいでノルドストリームの安い石油なんかがはいらないのもありそう

      削除
    2. 読者 12月に戦争の予言 「地震が起きる」といっていれば当たるくらい 戦争もあたりました 
      ウクライナ ガザ シリア 戦争状態だったものが拡大しました
      シリアは内戦といってましたが ネットでは USが傭兵に資金提供みたいなこともある しかし どれが本当か日本語記事だけだと怪しい 日本もだれかがマクドでなんて報道していて 平和 でなく「また増税とおかしな法律成立 の陽動作戦」な気がする 師走は速いもうあと11日

      削除
    3. 維新が取引した教育無償化でまた何兆円もぞうぜいします
      社会主義国

      削除
    4. 読者 社会主義なので 働くと損をする国です

      削除
  7. イヤそもそも、「(ゴーンが来る前の)日産自動車」自体が、
    ・プリンス自動車
    と、旧日産自動車が合併してできた会社だし、「経営難」に、成る度に、「いろんなトコロとくっ付いたり」してたのは、今に始まった事では無いです。
    そもそも「寄せ集め」の組織なので、「派閥争い」が、絶えなかったみたいですが。特に「旧プリンス派」は、「プリンス自動車時代の幻の名車」を、復活させてしまう位、存在感があるらしい。
    今回の「ホンダとの合併話」も、自分たちと言うよりは「経産省の意向」なんじゃないかな?

    返信削除
    返信
    1. 鴻海が買いたがってたので停めた説

      削除
    2. 読者 シャープは 鴻海が建て直したので 日産も鴻海に渡せば建て直したかもですね 日本だと 売上より 上司のごきげんとりが出世するので 売上はあがらないですね 

      削除
  8. そのうち、「トヨタも合併」になって、日本の自動車メーカーは、
    ・一社だけ
    に、成る未来が見える・・・・

    返信削除
    返信
    1. まぁ、今も「零細自動車メーカー」はあるので、厳密には「一社」じゃないけどね。「事実上、一社」になるんだろうな・・・・

      削除
    2. 弱者連合といえば、、、経産省主導によるルネサス、あとLCDの会社でもそんなのあった

      削除
    3. 日産がこのようになった最期の一撃は、EVへの全賭けだったとおもうんです
      EV失敗で消えるべきなのはEUの自動車屋だろうに(因果応報的に)まさか日本の自動車屋が1つ消えるとはなんたる失態
      ホンダのことも心配である

      削除
    4. >日産がこのようになった最期の一撃は、EVへの全賭け
      日産がEV始めたのって
      ・ゴーンのせい(ルノーの陰謀)
      じゃ無いんですか?その辺の事情は、良く分らないんですが。
      ※しかしトヨタは、絶対に、
      ・ガソリン車を捨てない決断をした
      ところがスゴイと思います。

      削除
    5. EUがEV全賭けするには、その直前に環境ディーゼルの大失態があり、慌てて出してきたのがEVオナニーでした なのでゴーンよりは後の出来事のように思います

      EUがEVだと言いだしたとき、日産は曲がりなりにもリーフを出してたので「今こそEV全賭けだ」と思っちまったようでしたが、だったらなおさら「寒冷地で売れるもんじゃないぜ」というノウハウを何で無視したんだと、オバカさんねぇ

      「パラダイムを変えてやる」というプランはわたしも好きだけど、「夢はあるけど信頼性は低い」ものに全賭けしちゃだめですな

      削除
    6. 読者 EVで日産をふっとばしたのは ゴーン跡だったんですね まだ GTR フェアレディが元気だったころ
      A計画のあとに B C D 計画まであるのが トヨタすごい
      ハイブリッド 水素 燃料電池 どっちへ転んでも OK

      削除
    7. 読者 マツダという零細があります
      HVにいけなかったので ガソリン低燃費とディーゼルに全掛けしていたみたいです(開発費もないので いろいろできない)
      トヨタだったかと ロータリーEV で 提携するみたいですね
      ロータリー とトラックに 搭載すると 燃料馬鹿喰いだけど 小型高出力の 戦地で使うには 最高 戦地で燃費より 高性能が 大事ですし ロータリーは燃料雑食なので 軽油も使えるだろうし ばんばんざい ディーゼルエンジンのサイズのユニットに ロータリーを組み込めば エンジン換装も そのまま とりつけできるし ロータリーエンジンのトヨタランクルが大人気になりそう う軍の御用達

      削除