2024年12月10日火曜日

ガールズバンドクライ研究 公式FAN BOOK 2025.2

GBCファン諸氏に置かれましては、昨日は桃香さんの誕生日をお祝いしたものと思います.

ガールズバンドクライの公式FAN BOOKが2025.2発売だそうです.やっとこうゆうのが出るんだね.予約したぜ.

こちらが広告ページ.GC編集部って何だろう? CarGraphicじゃ逆だし、GCなんて雑誌あったっけ?

ともあれ、挑戦的な表情の仁菜.♪どれだけ手にいれても♪

ーーーー
正月specialで、どこがロックバンドじゃこりゃ?
ちゃんすばはゴージャスが似合うとして、桃香さんには振袖よりも留袖の方が姉御っぽくてお似合いだと思ったわ.仁義じゃないな仁菜.戦闘員ルパは唐獅子牡丹かと思いきや唐獅子は不在のようでなにより.違和感が最も少ないのはトモ.

かしこ

19 件のコメント:

  1. >GCなんて雑誌あったっけ?
    ココみたいです。
    https://gcnovels.jp/company
    「株式会社マイクロハウス」ってとこがやってるらしい。
    ※「転生したらスライムだった件」も、ノベライズはここから出版されてたらしい。
    (最初は、Web小説(小説家になろう https://syosetu.com/ で発表したもの。運営会社がちがう。)

    返信削除
    返信
    1. よくみつかりましたね
      わたしゃ断念しました
      マイナー出版社?

      削除
  2. >ガールズバンドクライの公式FAN BOOK
    コレですね
    https://gcnovels.jp/book/1798

    小さいフォントで、
    ・トゲナシトゲアリのメンバーインタビューは理名、夕莉、朱李のみ掲載しています。
    ってあるのが、ちょっと悲しい。

    返信削除
    返信
    1. そうそう、これを読んで気分はもうダークネス ひ~

      削除
  3. Girls band cryのcryはbandが集合名詞で,cryは動詞の複数形なのかな。無知からの疑問で恐縮ですが教えてほしいです。

    返信削除
    返信
    1. なんか変な英語のよな気がするけれど、
      これって中国語でどう翻訳されてるんだろう?
      絶叫少女楽団だろうか?

      削除
    2. girls band cry/哭泣少女乐队
      読めん.....

      削除
    3. 「Girls Band Cry」は、これ自体が「固有名詞」なので、そもそも、
      ・文法的な解釈
      は、あまり意味を持たないと思います。
      まぁ、「ノリで付けた名前」としか言いようが無いですね。

      削除
    4. DEVILMAN crybaby というアニメがあったけどcryしか似てない

      削除
    5. なるほど固有名詞だと考えるのがよさそうですね。品詞分解能力不足でした。

      削除
    6. 品詞、、、習ったの中学だったか、わたしの文法は瀕死です

      削除
    7. ははは!今度使わせてもらいます。「ひらさかっちのです!」

      削除
  4. >哭泣少女乐队
    「哭泣少女楽隊(こっきゅう・しょうじょ・がくたい)」ですね。
    なんか「そのままやん」って感じ。というか、これじゃぁ、
    ・Cry Girls Band
    に、なっちゃうんだけどな・・・・いいのかな?
    ちなみに、中華版 Wikipedia
    https://zh.wikipedia.org/zh-cn/Girls_Band_Cry
    によると、正式名は、
    ・(台湾)少女乐团呐喊吧(少女楽団の悲鳴(叫び)(呐喊吧=悲鳴 Or Shout)
    ・(大陸)少女乐队的呐喊(少女楽隊の叫び)
    ってなってますね。
    ※"Cry" は「泣く」よりも「叫ぶ」的なニュアンスになってますね。

    返信削除
    返信
    1. >(台湾)少女乐团呐喊吧
      は、
      ・少女楽団は叫ぶよ
      のほうが、訳が適切かもしれません。
      (~吧と言うのは、「口語的」な、ニュアンスになるので)

      削除
    2. 簡体の2文字は楽隊ですか 少女楽隊じゃだめよね

      しかし中華版Wiki初めてみた 漢字ばかりで目がちかちかします 中国もひらがなを使えばいいのに 平仮名を使わしてやらんでもない

      削除
    3. >中国もひらがなを使えばいいのに
      中国には、「ひらがな」の代わりに、
      ・拼音(ピンイン)
      があるので、それで「事足りている」みたいです。
      ※中国の国語の教科書は、低学年だと「漢字かな交じり」ならぬ、
      ・漢字ピンイン交じり
      に、なってます。なので、中国人は全員
      ・拼音(ピンイン)は、読めます
      ※実は「台湾」でも、国語でピンインは教えています。
      中国語の看板には、必ず「ピンイン」が、併記されている(あるいは、ピンインのみのモノもある)ので、「読めない」と言うことはありません。
      ※むしろ、中国人は、日本の「ひらがな」のほうが、遅れていると思っているフシがある。独自文字だし、覚えるのが大変だし、逆に「日本人は、なぜ「ローマ字」を、もっと普及させないのか?」とも思っているみたいです。)

      削除
    4. まぁ、そんなの、
      ・余計なお世話
      でしか無いですが・・・・

      削除
    5. ぴんいんって存在は知ってたけど使われてるとは知らんでした
      読めてもわからん中国語

      削除