2024年12月13日金曜日

5G速いね

5Gつうても、「ごじー」のスマホではなく、5GHzのWIFIだ.

【お客様からのご相談】
奥さんが言う、
 「リビングのWIFIが遅い、切れる」

【仮説】
ぜんぜん要領を得ないので誘導尋問を浴びせかけて得た仮説は、、、
奥さんは17LIVEをやっている.17LIVEは配信も視聴もBPSが高いんだ.youtubeよりも数倍はBPSを喰う.なので外出先で配信するとギガをバカ食いするのが17LIVEだ.
さらに、お客さんが来て3人が同時に17LIVEで回線使ったりするとパンクしても不思議じゃない.BPSの高さでリビングのWIFI routerが飽和してるんじゃね?

【調査1】
とりあえずリビングでWIFI接続し、youtubeを視聴してみたが全然平気.youtubeなら大丈夫.bitrateを測ってみると30Mbpsぐらいしか出ない.古いAterm WG1200で、2.4GHzだけしかない機種.WG1200は小型なので好きなんだが、いかんせん古い.
リビングで有線なら200Mbpsぐらい出るので、リビングまで長々と引き回しているether cableには問題なさそう.やはりrouterが原因.

【調査2】
奥さんを尋問したところ、2階の自室では途切れたりしないという.
測定すると奥さん部屋では200Mbpsぐらい出る.routerはWG2600という新しい機種で、5GHzと2.4GHzがある.5Gだと200Mbpsぐらいだが、2.4GHzだと40Mbpsってところ.2.4G遅いな.なおWG2600は少々でかい.

【交換】
WG2600って値段安くて¥3500ぐらいで買える.なんだか申し訳ない価格だ.交換する.5GHzだと180Mps、2.4GHzだと35Mbpsってとこ.これでお使いください.

技術料2万円+router本体価格1万円で請求書発行する.うそ

なお、5Gが速い理由は知らない.MIMOのおかげか、空いてる帯域だから幅が広いのか? なんだろうね?

【アフターサポート】
翌日、お客様が「まだ切れる」ゆうてる.「インターネットに接続されていません」が出がちという状況.
アクセスすると、初動に時間がかかるtypeの不具合なのでDNS帰責っぽい.DNSアドレスは親routerがDHCPで割り当ててくれるものと理解しているので、親とのやり取りが上手くいかないのかなと思ふ.
こうゆう場面って経験が在って、WG2600のrouter modeをやめてbridge modeにしたらサクサク繋がるようになった.2台目か3台目なんだなこの症状と解決は.謎.

かしこ

15 件のコメント:

  1. 読者
    周波数が高いと帯域が広いの高速だよ と聞いた
    5GHzは2.4GHzの約2倍なので 2倍速いんじゃないでしょうか
    AMラジオよりFMラジオは 帯域広いので 音がいい説

    返信削除
    返信
    1. アマチュア無線も、430とかどんだけ広大なんだよと思ったものです
      7Mバンドとか狭い

      削除
  2. 2.4gと5Gの通信速度を調べたら23倍くらい違うみたいです。
    2倍どころではないみたいです。
    速度は速いが、欠点もあって、障害物での減衰が大きいようです。
    人が前にいると転送スピードが落ちる・・・・・かもしれません。
    配置としては天井がベストな位置かも知れません。
    周波数帯域だけではなく、プロトコルも向上している・・・・かも?

    返信削除
    返信
    1. 23倍はすごい
      遮蔽物で変わってしまうのはMIMOの欠点でしょうか
      微妙な技術ですからね

      削除
    2. 読者
      MIMOは電波を複数使うことじゃなかったかな
      遮蔽物の話は 周波数が高くなると 電波の直進性が高くなり
      光にちかい特性で陰になると電波が届きにくいの話じゃなかったかな
      アマチュア無線でも1GHzは見通しでないと届きにくい
      といっていたので 2.4GHz 5GHzと周波数が高くなると
      遮蔽物で陰になると 通信悪そうですね
      衛星アンテナも 南側にビルがあると 衛星TV見れないかもですね

      削除
    3. MIMOはそんな感じで、複数電波を発射して、反射波の違いで区分して複数伝送路を実現する(混信させない)というあやふやなセカイ

      削除
  3. モデムの技術進化なんか調べると面白いと思います。
    fskだったかな?それがBPSK、4点酢ペクトラムが8点、16点、64点とだんだん分解能(?)が向上して300bpsから14400だっけ?

    返信削除
    返信
    1. QAMの特許はQUALCOMMだったかしら???

      削除
    2. 読者
      アナログモデムは 最高速度56000bpsくらいじゃなかったかな
      下りだけ 電話局から遠いと 56000bpsはでなかったはず

      削除
  4. めちゃくちゃ早くなりましたね。
    いや28800でシリアル通信を超えたところで頭打ちになったんでしたっけ?
    ISDNになって、ADSLが出て、光?(順番はちょっと違いますがスピードは速い順です。
    ネットワークもnetwareとかメーカー毎に違っていたのが、TCPIPで標準化されて10baseTでコネクタがモジュラーになって安くなった。
    最初は数MHzだったのに、カテゴリーがあがっていって、
    GHzまで出るようになった。
    GHzは光ファイバーでないとできないといわれていたのが、いまではワイヤーでつながっちゃいます。
    さすがに微妙になったので、ケーブルの状態をネゴシエーションで調べてやるようになっているからすごいです。
    ストレートと黒酢ケーブル(面白いからそのままにする)が混じると大変で、このケーブルだとつながらないとか、直接つなげるから黒酢ケーブルがないので直接つなげられないとか、昔のネットワークは大変でした。
    今は断線していなければ黒酢もストレートも関係ない・・・らしいです。(確認した事はないので、あくまでもそういううわさです)

    返信削除
    返信
    1. やれることは何でもかんでもやってる雰囲気なうえに、導入speedがやけに速いという、不思議な業界だと思っとります

      ether cableにはツイストペアが4対入ってると思うんですが、その捻りピッチを4対で変えてるんだとか、クロストーク防止のため、まったくよくやるよ

      LANに比べたらUSBは少し接続性が悪いとすぐにabortしちまうのでなんだかな~ もっと我慢しる

      削除
    2. 読者
      カテゴリ7だったかな?10Gbps速度のでるケーブル
      中に十文字のプラの仕切りがあってツイストペア4組それぞれ別に仕切られている コネクタもごつくて硬くて自作はえらい苦労した 専用の別の工具も必要だし 硬くて取り回しが大変
      自動車がエンコしたときに 別な車で引っ張るワイヤーみたいに硬いです。 高いのでリフォームでは100Mbpsのケーブルしか使えない値段 できれば 1F-2Fの幹線には10Gbpsのケーブルつかいたいところ しかし それすると 1Fと2Fにハブやルーターをそれぞれ設置になり 値段も高い お金持ち仕様になりますね

      削除
    3. ケーブルは軟らかいものが好きです 硬いのいや

      削除
    4. 読者 光ケーブルは 取り扱いが8芯の銅線ケーブルより扱いずらいですね 両端に 光ー有線LAN変換 つけないといけないし
      メディアコンバーター? 光ケーブルは自作しずらそうだから巻きだめておいておくのかな オーディオにも光ケーブルあったけどあれはプラなんだろうか 電柱についているのはガラス光ケーブルらしい

      削除
    5. オーディオ光ケーブルってプラファイバーだったような記憶です
      あれってもっといろいろな場面で普及してもよかったんじゃないかと思うんですけどね
      クルマの内部配線とかには軽くていいんじゃないかしらん

      削除