2018年5月16日水曜日

【にわかAVマニアのコイズミ無線】 ParcAudio DCU-F101G (その2)

前回述べたのは、コイズミ無線でParcAudio 8cmフルレンジDCU-F101Gを衝動買いして、裸スピーカーで鳴らしてみたけどいまいち音が前に出てこない気がするという件でした.

今回は、2.5リットルと小型ですがエンクロージャ(自作)に入れて、DCU-F081PPと音質を比較しました.

アンプはソニーSTR-DN840、音場補正はON/OFF両方を試しました.

結論は、裸スピーカーで感じた印象と同じでした.
・F101Gはvocalが前に出てこない.対するF081PPはすんなりと出てくるかんじ.
・volcaやサックス音源ではF081PPに軍配が上がり、ストリングスやシンセ音源に対してはF101Gがマッチしているかもしれない.
・低域についてはF101Gが一枚上手なので、F081PPはサブウーハー必須だが、F101Gは無くてもいけるかもというぐらいの差があるように思う.

聴きなれた音源でvocalがよく判るのは、言の葉の庭EDで「あの人はどうしているだろうかと、思う」のタカオのセリフです.
F101Gの音は引っ込み思案っぽくて、、、しっかりしろ!カモーン!カムヒヤー!カムヒヤーダイターン!と肩を揺すって喝を入れたくなります.
STR-DN840の音場補正を入れると引っ込み思案が少しは緩和されるようですが、基本的性格は不変のようでした.

同じ8cmユニットでウッドコーンのがあるので試してみたいなぁ.ウッドコーンは素材の不均一性ゆえに定在波的な分割振動が生じにくいのかと思うので、ペーパーコーンとは違った音色なのだろう.....


F101Gをエージングしてみるかと、いま大音量で鳴らしているところです.

ちなみにエージング音源は、最近になって「オレはLofiが好きなんだ」と自覚したLofiというジャンルの曲を使っています.低音がドスドスしているのでユニットに喝を入れるにゃ丁度いいかも.
ちな、アニメ「サムライチャンプルー」のBGMはLofiだそうですよ.Lofi界隈では有名なNujabesという日本人が作曲したのだとか.
Lofiのyoutube動画はなぜかモロに日本のアニメ風なんだなこれがw

かしこ

13 件のコメント:

  1. Nujabes,サムライチャンプルーつながりでたくさん持っていますが、最近全然聴いていません。

    返信削除
    返信
    1. サムライチャンプルーBGM集も出ているのでしょうか?
      まだあまり調べがついてませんでね

      削除
    2. あれ、以前CD2枚分差し上げてますよ?

      削除
    3. それは、、、探してみますー

      削除
    4. ギガふぁいる便で、LHZデータにして送ってます。

      削除
    5. あと、Lofiだとなんか馬の格好をした乗り物を想起してしまいます。
      Lo-fi。

      削除
    6. Lodyでした。馬の格好をした乗り物は。

      削除
    7. 検索したらアイスクリームがたくさんでてきた

      削除
  2. 2000円札普及委員会2018年5月17日 18:29

    私も学生時代はフィラ1000カーボンのウーハーを使ったスピーカーを使っていました。低域の切れが良く、無理して最低域を出さずに80Hzあたりに少しピークを作る音作りでした。1980年台はガボンウーハー全盛期でどこもかしこも似たような3Wayスピーカーでした。やがてコストパフォーマンス競争になってしまったのですが、パイオニアがバーチカルツイン構造のトールボーイスピーカーを出してから、各社いろいろなユニットを使うようになります。ユニットはバイオセルロースで、ほやの組織を使ったものやシルク繊維・ソニーは原点回帰の変化球で和紙を使っていました。私はやがて社会人になってからはKappa7.2iというアメリカ産のスピーカーを買いました。ツイーターはリボン、スコーカーはポリプロピレン、ウーハーはカーボンとポリプロピレンの複合材を使用したものでした。スコーカーのポリプロピレンはフニャフニャでまるで女性の○っ○゜○です。今はRenaissance 90というリボン・リボン・複合・複合という構成の4Wayを使用しています。音が朗々と鳴るのですが、低域がうまく処理できていないせいか、気持ち悪い低音です。

    8cmユニット1発だと音のキレは良いのですが、音の厚みは出すのが難しそうです。2Wayチャレンジも面白いかもしれません。2Wayは別の問題も出てくるのですが・・・

    返信削除
    返信
    1. さすがは「ベテランAVマニア」の遍歴ですね.
      クロスオーバー域のつなぎあわせは厄介なんでしょうなぁ.ネットワークも参加してきますし.ひら的にはマルチ構成で楽しみたいですわ.
      信号処理とDACをLinuxでやりたいなと思いつつ、デバドラは難しいです.

      削除
    2. 6月の音展は見学するよてー

      削除
    3. 2000円札でとんかつ定食を食べた男2018年6月5日 18:43

      音展は私も16日に行こうかと思っています。

      その前にアナログオーディオフェアが損保会館で6月9・10で開催です。
      こっちは思案中です。mcカートリッジの試聴会は良いのですが、カセットデッキの試聴会は意味あるのか?と思いますが、メカ好きには無意味でもたまらんと思います。

      削除