2019年4月10日水曜日

【5G】2時間映画を3秒でダウンロードできます ←誇大広告すぎる

HUAWEI排除の件で有名になったモバイル通信規格の5Gは、2時間映画を3秒でダウンロード」という高速さが売りだとよく言われる.速いから革命的らしい.

またまた~「映画3秒」ってそりゃ無理でしょう.DVDクラスの画質の映画なら、5GB÷3秒≒1.5GB/S が空から降ってくると言ってるのだろう、ほぼ.

でもでも読者の手元のPCで、2台のSATA HDD同士で2時間映画をコピるだけでも3秒じゃ終わらないでしょう.windowsでHDDコピーの転送レートは100MB/Sかそこらだから、5GBのコピーには50秒もかかるんですけど.....

ところがケータイはもっと長い経路でデータが飛んでくる.
  ①何処かにあるデータセンターのHDDかSSDから映画データが出てきて、
  ②基地局まで有線でデータが流れて、
  ③電波で映画データを飛ばし、
  ④ケータイがデータを受信し、
  ⑤FLASHにstorageする.
①②③④⑤の全部で1.5GB/Sが確保されないと「映画3秒」を実現できないけど、そんな離れ技を実現できたらビックリだわ.

①SSD read速度は500MB/Sぐらいだ.パラって数倍速にはできるけれど、データセンタ内のリンクが10Gbit etherだったらそれがボトルネックで1GB/Sに制限されてしまうー

②データセンタから基地局まで超高速光回線を引き直すというのだろうか? データセンタの所在が国内なら回線増強が可能かもしれないが、データセンタがUSに在ったら大変だ.太平洋を渡る回線を増強せないかん.きつそー

5Gの技術は、フェーズドアレイアンテナみたいなカラクリで特定端末に向けて集中豪雨的にデータを降らせるそうだ.でもそういう技術ってのは条件次第っつうか、ベストエフォートなんだよ.MIMOもな.最大瞬間風速が秒速100mだとしても、平均風速は秒速10mなんつうイメージかと.のろそー

④1.5GB/Sを受信できるフロントエンド回路は実現できそうなので、ここだけは信憑性が高い.「5Gは映画3秒」とは5Gの受信理論ピーク性能から計算された「おいしい理論値」なのだろう.あやしー

⑤SDカードに1.5GB/Sでwriteできるのかね? むりそー

というわけで、「5Gは映画3秒」を耳にするたびに「アホか」と思っちゃうんだ.

何かよいコピーはないものかね?   → 「ゴジラも使ってる5G」

お後がよろしいようで、、、、

かしこ

10 件のコメント:

  1. 5G通信はレイテンシが5msとかも聞きます。
    つまり車に四方を見るカメラを付けておくと遠隔地から代行運転が出来るとか。法律とかはおいてですが。
    聞こえてくる話が雑過ぎていまいち腹におちません~。

    返信削除
    返信
    1. 片道5ms、往復10ms、いやはやありがたい.
      ネトゲを好きな皆さんおめでとうございます! ラグから開放されます.有線よりも速いです.チートになれます.

      削除
    2. しまった解放だった

      削除
    3. ボトルネックというコトバがあるけど、全部がボトルネックだったらそうゆうのを何と云うのでしょ? オールネックとかナローチューブとかw

      削除
    4. 5ms目指そうとするとそんな言葉が浮かびますねー。途中バケツリレー何度もすると思うんですけど。プロトコルもUDPみたくいろいろ端折っているんですかね。
      さっぱりわからない。

      削除
    5. 「5msだから革命だ!」
      「それってHDDの平均シークタイム並みのレイテンシなんですけど、、、」
      「ギャフン」

      削除
    6. 5Gを間違えて「ごじー」と言うとすごく嫌な顔をされて「ふぁいぶじーですっ!」と強めに訂正されるのが個人的に少し謎です。何か読み方について由来や申し合わせみたいのがあるのでせうか。

      削除
    7. 映画3秒を夢見てるやつは意識高い、カッコイイ

      削除
  2. 実際は2時間の映画は2〜3分掛かるそうですね。

    ダウンロード→書き込みスピードが追いつかないから書き込み終わるまでストップ!

    ダウンロード→書き込みスピードが追いつかないからストップ!

    ダウンロード→書き込みスピード追いつかない……

    の繰り返しだそうで…

    返信削除
    返信
    1. Huaweiさん排除するので基地局設置に影響しないのかしらと少し思うこのごろです

      削除