2019年9月2日月曜日

電機業界さんと建築業界さん、働き方の比較

わたしはいくつかの仕事をしています.

1つの仕事で家族を養い、子供を私立大学へ通わせるには、企業で管理職をやってるのが手堅くてオススメでしょう.

いまのわたしはそんなに家族を養っていないし子供を私立大学へ通わせる気も無いので、企業の管理職はやってません.というか失業しちゃったしね.早期退職金で住宅ローン完済したから別に文句を言う筋合いじゃぁないわ、えへへ.

いまのわたしは自営業、横文字的にはフリーランスなのですが、たった1つの仕事で楽しく食ってゆくのはやや難しいです.なのでいくつかの仕事をしています.当ブログによる収入も少しですが仕事の一つと言えるでしょう.

いくつも仕事をやっていると、疎遠になって消えてゆく仕事があるかと思えば、もう無いだろうと思ってた方面が復活したり、縁切りしたり、といろいろです.呼ばれたときに暇だったら行くけど、他にやるコトがあったら行かない.そんな根無し草モード.
「どこかの組織に所属して無いと不安で死にそうになる人」っていますよね.そーゆー人には根無し草モードは耐えられないと思いますが、わたしにはそーゆー神経が無いので平気です.

ソニーを退職して根無し草モードになって9年目を過ごしていますが、この9年間は建築業界の仕事をする場面が多かったです.ご縁がありまして.

つい最近になって、板金工場の仕事が新しく追加されました.ご縁がありまして.作ってる部品は電機業界向けのものばかりですから、板金工場も電機業界の一部と看做せると思っています.昔過ごした電機業界に舞い戻った感覚があります.

電機業界と建築業界では、置かれた条件がいろいろと異なるので、働き方がいろいろと異なります.以下では働き方について書こうと思います.

わたしが新卒で電気設計者をやり始めてサラリーマンを廃業するまでの23年間没頭した電機業界の特徴は、
1)大量生産
2)労働者は品質管理システムの奴隷
3)労働者の競争相手は中国人やタイ人やバングラ人(及びそいつらの給与水準)
4)給料安い
5)常勤者ばっかし  (フリーランスは基本的に不在)

その後の9年間にわたしがうろちょろした建築業界の特徴は、
1)単品生産  (家もビルも一軒毎にちがう施工)
2)労働者が品質管理の主役
3)国内産業なので発展途上国との競争なし
4)給料高い (電機と比較して)
5)現場で働いているのが全員フリーランスだったりする  ←ぎゃはは

さて、ヒラサカはどっちが好きかというと、1~5の全ての面で建築業界が好きです

電機業界は1990年代から一貫して1~5が劣化し続けた結果、今となっては電機業界の1~5なんかホントに旨味が無くなったと思いますよ.(昔の電機業界は魅力的でしたが)

------
そういう背景事情がある中で、9月になって建築業界から仕事のオファーがドカッと来ました.もう来ないかと思ってたんだけどな~、上期何してたんだろう.わたしはフリーランスですから、行けるなら受けるけど、行けないならお断りするだけです.

そこでう~ん、、、と考えるのは、ダブルブッキング状態になってしまってる板金工場の仕事と建築業界の仕事のどっちを選ぶんだい?ってことですね.

答えは簡単.わたしはフリーランスですから、冷酷に給料が高いほうを選ぶだけです.建築業界の方面に「謹んで全部出席いたします」と返答しました.えへへ

それで建築業界に自分のスケジュールをガッツリ割いて、残ったスケジュールを板金工場に割きます.その結果、板金工場への9月の出席日数がほんの数日間しかなくなっちゃいました.フリーランスは非情だ....

上で書いたとおり、板金工場は電機業界の体質を持ちますから、板金工場がヒラサカに期待する働き方は、月~金まで常勤することなわけです.しかしそれはフリーランスの働き方ではありません.この状態って一種の「雇用のミスマッチ」になっているような気がするんですよね.

9月のヒラサカの出席日数があまりにも酷いので、このまま放置しとくのもどうかと思ったので、昼飯のときに、わたしの雇用主である板金社長に聞いたんです.
「建築業界はフリーランスばっかしで、オレはそうゆうフリーランスだから、来れる時しか来ない.結果9月は酷い.だけど、量産工場では通常はフリーランスを許さないでしょ? こんなオレでもいいのかな?」
板金社長は言いました.
「ヒラサカさんみたいな非固定費労働力もkeepしておきたい」

というわけで、フリーランスのわがまま勤務は続くことになったようでぇす.

#久々に「失業理由」枠でおおくりしました

かしこ

7 件のコメント:

  1. 業界差というか職種差(?)ってありますよね。

    同じ製造業の括りでも、何かの一部を作るのと、お客さんに直越渡す商品そのモノを作る仕事はかなり様相が違いますよね。
    場末の町工場を転々とした自分ですが、鉄板を切って・曲げて・溶接して車(タンクローリー車などなど)を作っていた時が一番楽しかったです^^)。

    自営製造でやってみたい事もいろいろあるんですが、なかなか一歩が出せません...。

    返信削除
    返信
    1. 鍛冶屋さんおはようございます。
      ソニーはブランド商売会社かと思いきや、東北の電子部品工場なんかには製造現場な部分が多く残ってました。今はブランド商売ばっかりかもですが。

      あぁ、溶接したい....

      削除
    2. マーケティングの人はニューヨークとドンペリでした。(ほぼ偏見)

      削除
  2. >建築業界の特徴は、・・・
    >3)国内産業なので発展途上国との競争なし

    とも、もうこれからは言ってられませんよ。
    去年の台風被害の後に近所のそこかしこで修復工事をやっていましたが、作業員のかなりの割合が外国人で、ウチのお隣の現場なぞ全員が外国人でした。朝、元請けの親方らしき人がバンで作業員を下ろし、指示だけしてどっかに行っちゃってました。大きなボリュームで音楽掛けながら、何語か全く分からない言葉でしゃべりながら仕事してましたが(仕事は真面目にしていた)、こっちの言う事(ここにモノ置いちゃダメだよ…とか)が全く通じず困りました。
    安売りスーパーや場末の町工場などなどでも、外国人比率はもうかなり高いですが、このたびの新移民法制定でどんどん侵食されることでしょうねぇーー)。

    返信削除
    返信
    1. オリンピックがハーフ選手ばっかり。
      次回、その次とどんどんハーフ選手で占められるでしょう。
      純粋日本人はスポーツやめちゃうんじゃないですかね。アホらしくて。

      削除
  3. 能力の高い人をそれ故にと言うのならまだしも、能力が低い人を安い労働力として入れるなんて、今までなんやかや言いながらその一線だけは越えなかったのに、安倍さんはついにやっちゃいましたからねぇ・・・もう亡国まっしぐらでしょう。10年先、日本の製造業なんて残ってるのかな?。

    返信削除