2019年5月11日土曜日

僭越ながらコーヒー店をランクづけする

真面目にコーヒーを飲むようになってまだ半年か、あるいは1年近く経ったかもしれない.

それまではペットボトルのコーヒーならちょくちょく飲んでいたのだが、kalitaの1~2人前コーヒーメーカーを買ってからはいろいろな店で豆を買い、自分で淹れて旨いだの不味いだのと考えている.

自分で淹れるだけではなく、頻繁に外飲みもするようになったので、感想を書こう.

結論としては、スタバは値段のわりに美味しいんじゃね?である.
コスパ最悪と断定するお店も以下に書くのでお楽しみに~

では順不同で行ってみましょう.

Segafredo
コーヒーの外飲みを真面目にするようになったキッカケはある意味でこの店のせいだったかもしれない.
某バーにて、マスターと客が揃って「Segafredoは不味い.ありえんくらい最悪」とコキ下ろしていたんだ.当時のわたしはコーヒーの味を知らず、どういう味が美味でどういうのが不味いのかを知らなかった.
Segafredoを飲んでみて、ただ苦いだけのコーヒーだった.基本的にここでは飲まんな.スタバに行くわ.

マック
不味いが¥100なら仕方ない.苦いだけのコーヒーだ.それでいてなんか薄まったいんだからなんだかなーだよ.思うに、抽出したコーヒーを何時間もポットで保温しているうちにただでさえ乏しい香りが飛んでいってしまうのではないだろうか?

セブンイレブン
マックと同じ¥100だけど、香りはマックよりも豊富であり、これならいいんじゃね?って思ってある程度納得して飲めるわたしだ.マックとセブンが近くにあるならセブンでコーヒーを買う.

blue bottle coffe
中目黒店の開店当時はいつも行列だったらしいが、今ではそんなコトはない.通りがかりに一度だけ利用した.
超浅炒りの銘柄を飲んだからだが「これってコーヒーじゃなくてお茶ですか?」と思った.日本人の一般的コーヒーの定義は第1にあの苦味がある.第2に価格なりの香りがあるかどうかであろう.ところがブルーボトルで飲んだコーヒーには苦味がほとんどなかったんだ.
日本人のコーヒー認識から外れたコーヒーを出すのがブルーボトルコーヒーである.
1杯¥700ぐらいだったと記憶している.それで風変わりな味を愉しめるなら悪い気分はしない.通りがかりにまた寄ってみたくはある.

サンマルクカフェ
一杯¥300ぐらい.スタバと同じくらいの価格だが、別に旨くない.というか全く印象が無いコーヒーだ.コスパが良いとは思えない.

上島コーヒー
ウエシマと読むのだと思っていたが、客がジョウジマと読んでいて、そんなバカな!と激しく動揺した.ウエシマで正しいらしく安堵した.
一杯¥400ぐらいだったかな.
starbucksの深炒りさっぱり味は日本では比較的新しいトレンドなのかと思いつつ、上島コーヒーの味は舌にまとわりつくこってりした味で、starbucsの方向性とは違うんだなという印象を持った.

祐天寺coffee caraway
チェーン店ではない個人営業店.カーナピーナのすぐ近所なのでたまに寄る.
一杯¥400で、味の傾向は上島コーヒーと似た方向性.

星乃珈琲店
伊藤潤二の展示会を見学した後で数寄屋橋の星乃珈琲店へ寄ってみた.
なんと一杯¥800もするんだが、味は上島コーヒーと似たようなもん.この中でコスパ最悪.高価格なんだから少しはブルーボトルを見習え.

starbacks
深炒りさっぱり系が好きと云うのはあるが、一杯¥300であの香りならなおよろしっていう評価を与える.

中目黒のドンキのそばのスタバにはまだ行ってない.平日の午前なら入れるらしい.スタバでアルコール飲む気は無いので別に期待はしてないが、今度散歩がてら見学してみるっす.


-----
以上から、価格、風味、希少性、店舗などを総合的に判断し以下のように順位をつける.
1.スタバ              ¥300であれならコスパよし
2.セブンイレブン           ¥100にしてはコスパよし
3.祐天寺coffee caraway      ¥400こってり系
4.blue bottle coffe           ¥700~めずらし系
5.上島コーヒー            ¥400こってり系
6.マック                 ¥100苦いだけ
7.サンマルクカフェ       ¥300印象なし記憶なし
8.Segafredo            苦いだけ
9.星乃珈琲店           ¥800こってり系

星乃さんをバカにするなーなどという苦情は一切受け付けないので素直にしね.

この中で存在理由があると思えるのは、1~4位までだな.5位以下はいずれかの下位互換でしかない.

かしこ

7 件のコメント:

  1. ソニーOB:佐藤2019年5月12日 1:01

    上島がじょうじまだったらJCCコーヒーになってしまいますね。

    返信削除
    返信
    1. なんだか激しく納得。

      中国の深セン地区でナントカ島珈琲が多くて謎でした。上島珈琲をパクッるのが流行したそうでした。

      削除
  2. もう10年くらい前(?)に秋葉原のSegafredoができてしばらくしてコーヒーを飲んだことを思い出しました。濃いというか炭っぽいというか確かに不味かったです。いちいちコーヒーの味なんて覚えていないのが普通なのでよっぽどまずかったのかと。それ以来一回も入店したことはないです。
    それでもつぶれずにいるのであの味のファンがいるのでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. 中目黒セガフレさんもお客はコンスタントに入ってるみたいです.
      近くにドトールもあるんですがね.
      そういえばドトールを利用した経験があまり無く、今回の査定対象外であることをお詫びします.

      削除
  3. ドトールは炭火で焙煎していると社長がTVで自慢していました。通常は炭火だと火力が安定しないので業界的にはガスだそうです。炭火を謳っている缶コーヒーはどうなんでしょう?

    もうずっとコーヒーを飲み続けているのですが、最近は
    『やなかコーヒー』
    https://www.yanaka-coffeeten.com/
    を利用しています。マンデリンとガテマラを焙煎8~9ぐらいです。
    ここは焙煎を指定できるので、苦味が苦手な方は焙煎を弱くできるので良いですよ。

    返信削除
    返信
    1. やなかさんは谷中が発祥の地のようですね.わたしの行動範囲にやなかさんが在るのでこんどチェックしちゃいまーす.

      さて、Kaldiのスプリングブレンドを淹れるとしよう....

      削除
    2. やなか珈琲、末広町のを利用しました.いいかんじでしたよ.また利用したく思います.

      削除