2024年6月2日日曜日

同人誌即売会リコリコぼざろ

突然同人誌即売会ヘ行くことになりました。
両国でリコリコ。蒲田でぼっち・ざ・ろっく!。

今日は家にいる予定だったので、スマホのスタミナが半分切ってて旅の途中で行き倒れ(ブログ的に)という悲しい結末になる予感がします。どこかにコンセントないかなぁ。

コンセントで思い出したのだけど、SoftBankのiPhoneが普及して超人気だった2010年頃、行楽地のお食事処とかの床のコンセントで充電してる様をよく見かけました。今はああゆうの見ませんが、USBがそこら中にあるせいなのか、急速充電の恩恵なのか、スタミナが増えたからか、何故なのでしょう。

リコリコのコラボはお盛んです。それは良いのですが、たきなの性格設定がどんどん垢抜けた爽やかキャラに超進化してゆくのはいかがなものかと思います。これじゃナイ感。ちなみにこれはスッチーさんです。

12:30
アキバで乗り換え。
総武線から書泉がチラッと見える。今じゃ書泉は貴重だなと思ふ。
「街から書店が消えてゆくので寂しい」とはよくあるstoryですが、わたしの場合は技術書を豊富に扱ってる書店は元々少なかったので八重洲ブックセンターかアキバ書泉に行くしかありませんでした。なので地場の本屋が消えるのはどーでもいいというか勝手に消えれば〜です。強いて言えば官能小説雑誌とムーを立ち読み出来ないのが少し残念っていうくらい。
渋谷のbook 1stは早々と消え、渋谷ジュンク堂も消え、八重洲も消え、技術書が並んでる本屋は書泉しか残ってないや。池袋新宿神保町は用がないので行きません。

13:00
両国。
「DAの休日」という即売会。会場はホテル。金持ちな場所設定だわ。ミカとちさとがいる。ミズキとロボタもいる。↓命大切に。

14:00
蒲田ヘ移動開始。

15:00
大田区産業プラザ。
着いたら90%のサークルは撤収済で寂しい限り。
計画倒れでダメだこりゃ。

16:00
土砂降り。
京急蒲田〜蒲田の間のアーケードにまだ蒲タコハイの広告宣伝がついてる。やるの? このオンナ誰だ?
ニュータンタンに遭遇。しかし帰宅せねばならないので断腸の思いだが見送りとする。

18:00
風呂に入って、もつ焼きばん。残念な今日を振り返る。振り返っても「ぐぬぬ....」としか言えない。

リコリコ同人誌は絵が下手なサークルが多かったな。ま、草の根でよろしいけど。

岸田が「クールジャパン再起動」するんですって?
無駄金100億ぐらいならいいよー、でしかないね、酷い無駄遣い。CJなんか全くの無駄だから。勉強出来る奴らの合理思考からはヲタクネタなんか出てきやしない。
クソキモい悪趣味、アンダーグラウンド、、、そんな物は何処の国にも何処の文化にもいつの時代にもありました。ルネサンスの裸体絵画だってリビドー無しとは言わせません!
それなのになんで今、よりにもよってjapのマンガアニメなのか?
外人視点だとこうゆう事ですよ、、、、なんでメイドが闘うの? 目が異常に大きなJKとDTが初SEXするマンガとか意味がわからない。hentaiっていうの? Akibaスゲェらしいぜ.... こんな興味で各国の好事家がjapの誘蛾灯に引き寄せられているわけです、それがCJの本質。ジブリみたいな上澄みなんか無関係の誤解です。
日本全国津々浦々の底辺カルトがCJの源泉なのに、それを国策に吊り上げるとか思い上がりも甚だしいです。「リビドーのはけ口」に国が口出しなんかしたって絶対に失敗する。秀才バカはしね。
あの宮崎駿ですら、東映動画でのキャリアのスタートからマイナー時代にかけてのアニメ制作意欲は「リビドーのはけ口」でした.宮崎リビドーの最高峰が「カリオストロの城」でした.ところがナウシカ辺りから文芸路線に目覚めてしまって堕落しました.だけど堕落した宮崎作品の方が秀才バカの理解力にリーチしやすいんで、ジブリ作品なんかが誉めそやされているのが実態なの.CJの予算を分捕っている者共の知性のステージはそうゆうことです.

アセンションが必要だ.

あでゅ〜

30 件のコメント:

  1. 秋葉原で10000mAは990円なのでかってもよいという値段です
    ホームセンターコメリで1000円なのですが東京はコメリなかなかない

    空調服2000円ファン2000円10000mAモバイルバッテリー1000円みたので夏の即売会用に買う予定だがコメリになかなかいけない

    返信削除
    返信
    1. 乗り換えだけでアキバスルーしちゃった。

      削除
    2. 両国は60サークルくらいなのでうまい絵で気に入るのは自分の場合、おそらく1つ2つ
      蒲田は500サークルくらいで3,4から5,6といったところか
      絵がうまくても好みのあるし、顔だけでなく身体のデッサンの上手さもみてしまいます
      商業誌作家もいるし
      500円x6冊で最大
      会場で本を選ぶときに見て終わり伊江で見てないのが実態
      商業誌は増えるから買わないのが平和

      削除
    3. 「ここ蒲田会場では、様々な二次創作同人誌が所狭しと頒布されています.おにまい本に興味がありましたが売り切れでした.それではマイクをお返しします」

      削除
  2. >今じゃ書泉は貴重だなと思ふ。
    もし八王子に来られる用事があればですが(東京駅から特快で52分。とおいです)くまざわ書店理工書籍売り場がおすすめです。

    返信削除
    返信
    1. くまざわ書店って豊洲にもあるんですが、たいしたことないです。

      八王子にそうゆう理想郷が残っていたのか.....永遠に栄えよ

      削除
    2. くまざわは品川にありました
      蒲田即売会は14時撤収が多いと思われます
      11時開場で12時半には2周できると思います
      13時頃から帰る人多いかな?
      スマホは家では常時充電だから40%になる人が不思議です鞄に入れたままなのでしょうか
      小型の18650ひとつのモバイルバッテリーならそれほど荷物にならないですが
      鞄をもたないのか
      1058円のジャンクスマホと違いバッテリーがすぐに切れたりしないのかな?

      削除
    3. >常時充電だから40%になる人が不思議

      ひっきーだからと2日間ぐらいスマホをほったらかしてたら家を出るときに40%になっちゃっててもうたいへん

      削除
  3. 池袋のジュンク堂書店のほうが技術本は多いですね
    年に一度いくなら多い方です
    書泉は、いつもいく秋葉原なら近い最後は2年前で あまりいかなくなった
    買って満足の場合がおおくて あとネットで済ます場合もおおくて

    返信削除
    返信
    1. 渋谷東急本店のジュンク堂も品揃えはよかったのですが、消滅してしまいました.

      呪術廻戦でも渋谷事変でかな~りヤラれちゃいましたね.

      削除
  4. Amazon で、本を買うようになったら、全く
    ・リアルの書店
    に、行くことが無くなってしまいましたとさ。
    ※今や「本」以外も、殆ど「Amazon」で調達するようになってしまいました。
    商品検索して、Amazon以外で売ってても、よほど特別なことが無い限り
    (最近は、他のところのほうがAmazonより安いことも多いんだけど・・・)
    ・Amazon で、買ってしまう
    ようになってしまいました・・・
    ※我ながら、完全に「Amazon の罠」に、ハメられてます。
    「ロングテール戦略」とは、よく言ったものだ。

    返信削除
    返信
    1. あの、
      ・ニュータンタンメンの袋麺
      も、売ってます
      https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E4%B8%80%E7%95%AA-%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%AD%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%85%83%E7%A5%96%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3-%EF%BC%95%E9%A3%9F-%C3%97%EF%BC%96%E8%A2%8B%E5%85%A5%E3%82%8A/dp/B09KC3C7YX/
      ※ちなみにこれは、彼(か)の有名な
      ・サッポロ一番 シリーズ(サンヨー食品)
      の、ラインナップの一つになってますね。

      削除
    2. 5個入り¥950はお高いのじゃない? Amazonさん

      削除
    3. Amazon上陸前、書店で本を注文したら在庫確認だけで2weeksかかりました.あの取次システムのクソさには辟易しておりました.マジしねと思ってた.

      削除
    4. >お高いのじゃない? Amazonさん
      Amazon は、決して「安く買う」ところでは無いですね。
      ※手間を惜しんで、カネを惜しまないところです。
      まぁ、ある意味「正しいビジネスの仕方」ですが。

      削除
    5. Amazonさんは食い物系はあんま安くないかんじかしら

      削除
  5. スズキです。リコリコの薄い本は、bolze.のが良いでしょう。

    返信削除
  6. 宣伝です。ブログ再開しました。
    「ガールズバンドクライ」の、考察書きました。
    よければ、ご覧ください。

    返信削除
    返信
    1. チェック完了~

      ロックバンドが海外勢にリーチしたのは企画者の思惑通りだったとして、あのドブ板storyが海外勢に歓迎されるものなのかはヒラ的にはよくわからんところです.なんか昭和っぽくて50歳過ぎの視聴者なら理解できるかもだけど若者勢海外勢にはどうなんだろうと.

      最終話放送終了と同時に2期を発表してくれー

      削除
    2. >最終話放送終了と同時に2期を発表
      「ガールズバンドクライ」は、
      ・調べれば調べるほど、奥深い作品
      のようで、スタッフの「本気度」が、伝わってきます。
      ※まだまだ、書ききれてないネタがたくさんあります。(ぼちぼち書いていきます。)
      これは、「リコリコ」を、超えるかも知れません・・・
      「経験豊富なプロデューサー陣」が、「半年間ブレストを重ね」て出来たんだから、「面白くないわけがない」(と、普通は思います。ちゃんと予算も付いてるみたいだし、少なくとも「変な手抜き」とかは無いと思います)
      (どれだけネタが仕込んであるやら・・・探すのが楽しみです。)

      一期の終わりで「武道館」、当然「2期」はあって、今度は、
      「世界を目指す」つもりなんだろうな・・・
      (まぁ、「視聴者」が、どこまで付いて来れるかですが。)
      ※サントラとか、「凄い勢い」で、売れてるみたいだし。(私も、OPのCDを、ポチってしまいました(笑)
      「今期の覇権アニメ」だけでは済まない、ポテンシャルを持ってる作品だと思いました。

      削除
    3. リアルのライブチケットもポチッとしたらどうでしょか?

      わたしゃEDがすきでして
      あと桃香さんが好きでして
      youtubeでは第8話はやはり好評ですね(若年層にもウケてるようでよかった)

      削除
    4. ドブ板=老人マーケ
      と思いきや、
      ドブ板=ロック
      という認識があるみたい?

      削除
    5. >リアルのライブチケット
      そこまでの財力とヒマが無い(笑)(なので、今回も「OPのCD」だけなんです。残念ながら。)

      >ドブ板=老人マーケ
      私は、
      ・ロック=老人マーケ
      と言う認識ですが。
      ※でもこれは「世界的な傾向」らしくて、ちょっと前に、
      「ジーン・シモンズ」(KISS のボーカルの人)が、
      ・最近の若者は、全くロックを聞かなくなった・・・
      と、何かのインタビューで嘆いていました。
      (裏を返せば「老人は聞いてる」ということ。)
      ※しかし、これも「もはや昔」の話で、「一周廻って」もっと最近の若者は、
      「ロックが新鮮」に見えて、聞くようになって来た、とも言われてます。
      (相変わらず「老人たち」も、聞いているが・・・)これが、
      >若年層にもウケてるようでよかった
      に、現れてるんじゃないかと思います。
      ※そういう意味では、今ここで、
      ・J-ROCK で、世界に挑む
      は、間違ってないという気がします。
      ※この辺の話も、いずれブログに書こうと思ってました。後でまたブログにも書きます。

      削除
    6. >あと桃香さんが好き
      私は、今回色々調べてて
      ・ルパが大好き
      に、なってしまいました・・・ この話の中で、実はルパが一番、
      ・ロックしてる
      のかも知れません・・・

      削除
    7. >ロック=老人マーケ

      なるほど
      企画のひとがロックに隙間が空いてると言ってたのはそれか

      シーリングライトを振り回す女子に威嚇されてた気の毒な男性リーマンは、その後もいろんな場所でトゲトゲに遭遇しているらしいです、お気の毒

      削除
    8. お久しぶりです。
      ガルクラ、ここまで面白いとは思わなかったですー

      最初はうーんCGかー
      とかてしたが慣れたのもありますが、むしろこれでいいなと。
      演奏の動きとか生に近いとか

      推しはすばるちゃんです。
      仁奈、おもしれー女だなと笑

      桃香さん、中指の意味違うよ笑
      まさにROCKだ

      何かかしら巻き込まれてるすばるちゃん^^;
      まとめ役?まともな人?お母さんか?笑

      話に上がり下がりありジェットコースターか。

      OPは手描き?疾走感ある感じでいい。雑踏み、僕らの街
      ED特に好きですね。誰にもなれない私だから
      ダウンロードですが、買いました。

      5話のライブのも好きです。
      視界の隅 朽ちる音

      リアルバンドも気になりますし、
      ライブ行ってみたいなと。
      小指立てたい(🖕・֊・︎🖕)

      今は聴くのはアニソンとロックです。

      昔からMr.ChildrenとかB’z聴いてましたが。

      アニメとバンド?に出会ったのは、Angel Beats!はガルデモでした。

      けいおんは放課後ティータイム。

      最近だと、ぼざろは結束バンド。
      んでガルクラはトゲナシトゲアリ。

      2期きたら嬉しいな。

      削除
    9. おひさしぶりです

      ガルデモはCD買いました ♪指先は鉄の匂い♪

      すばるちゃん人気高いですねー
      すばるちゃんがいい匂いのする女の子なのは間違いないです
      第7話のハイエース車中泊で仁菜の膝枕で寝るすばるちゃんがナイスでした.あれは重たいけど重くないです.

      第1話を観たときは ヨルクラ>ガルクラ でしたが、ヨルクラは中心スタッフの若さが出てしまって伸び悩んでいるのに対して、ガルクラはスタッフがベテランなので上手だったんだなと思います.

      それではライブチケットをお買い求めください

      削除
  7. スズキです。リコリコは、仙人掌堂のリコリコVSインド人警官を読みましたか?

    返信削除