2024年6月13日木曜日

仙台ヘ

おはよーございます。出勤です。天気曇り。日比谷線2分遅れ。

09:05
中目黒駅発車。仙台ヘ向かいます。周囲が女子ばっかりなので女性車両かと思ったが男子も少しいる。

旭川でSNSトラブルでJKが殺害されました。画像使用で因縁つけた果ての犯行だそうです。知らない動画に映っちゃってるのなら自分にもありました。さよならXXX系の日の駅のホームで鉄に混じって突っ立ってたらyoutubeに映ってた。因縁因縁〜

09:50
東京駅23番のりばにはホームドアがありません。よくある光景→列車の発車ベルと同時に駅員が「黄色い線の後ろまで下がって下さい」と怒鳴り続ける。見送りのばあちゃんが列車の窓に手をつけて孫にさよならしてる。怒鳴る駅員の声は届かない。オイオイ今生の別れは昨夜済ませたんじゃぁなかったのか? てかばあちゃん足ある?

グランクラスは酒を飲み放題と聞いて調べたら7,000円upだったのでやめました。帰りの仙台でホヤ食えたら嬉しいんだが。ガルクラの海老ちゃんは仙台出身です。

10:50
こまち車内。
妻が持たせてくれたホットドックを食べます。
大宮を過ぎたので、山田杏奈もやっていた「ねるねるねるね」を取り出す。これが人生初の内容物。
↓袋1を出すと、洗濯洗剤みたいな粉が現れます。
↓水投入でねりねりした姿はエポキシ接着剤AB混合といった見た目と粘り気。
↓袋2投入。ケミカルっぽい雰囲気。これで食べ物なのか?
↓むぅぅっ、発泡して増量したぞ。一体なにが?
↓袋3を出して出来上がり。
味はラムネ。超甘い。食えん。新幹線のゴミ箱に入れました。山田杏奈よくこんなの食えたな。

11:30
アニメ版ロード・オブ・ザ・リングを攻殻の神山監督が作るそうで、真面目一途で作る人なのでハリウッド的には安心の人材かしらね。3Dっぽく作るのか、セルっぽく作るのかどっちなんでしょ。
アニメ版といえばロトスコープの指輪物語(1978)を思い出すんだけど、途中で金銭が尽きたようで画面品質がガタ落ちしてました。えいめん

12:15
仙台地下鉄。東京よりも少し涼しい。
先にお土産のゆべしを買いました。ゆべしの取り扱い店が激減してる。不人気なんだろうなぁゆべし。牛タンとずんだ系は激増していますが。

18:00
仕事終わって、仙台駅、ホヤ専門居酒屋「まぼ屋」。本日を振り返る。

納品物は一種の適応制御システムなのですが、デバイスの挙動がわからヘんので家でグチグチ悩んでても埒あかないから客先へ来たのは謂わば賭け。
そしたら、お客様のデバイスが高性能だったので一発で動きました。完全にデバイスに救われた。ラッキーだった、ツキだツキ。

とは言え、作業始めにトラブルが連発しました。
先日ハウランド電流源について書きましたが、この回路を正負の片側だけONするとトランジスタが焼けちまうんです。家で火入れしてて何度も焼いた。
客先でTr焼かないようにしないとな、と自分を戒めていたのですが、ラボのトラッキング電源の使い方がよくわからず、最初に電源投入した途端にトランジスタを焼いちまった。絶対ぜつめー
しかし「こんな事もあろうかと、リペアTrを持参した」ので修理できました。

動作確認用に自分で巻き巻きしたコイルがなんか変だなと思ったら、0.2mmホルマル線が輸送ストレスで断線してやがった。修理だ、くそぉ

居酒屋「まぼ屋」で食ったもの。
生牡蠣、うまー
ホヤ刺し。新鮮すぎるー
ホタテ焼きうまー
ホヤ刺しおかわり、うまー
イカ焼きうまー

20:00
新幹線。
終末トレイン放送延期。水島努監督が詫びてらっしゃいます。

客先でする作業ってのは疲れます。知らない測定器、先端形状と熱容量が違うコテ、SMDサイズ違い、無鉛ハンダ、部品が無い、、、サバイバル。KADOKAWAとニコニコを復旧してるSEの皆さんも客先直行直帰+ビジホ宿泊で奮闘中ですか?

21:00
大宮。新幹線車内が異常に暑い。サウナ。

暇なので加速度センサ仕様を調べて、なんとanalog出力なのに驚いた。ADC内蔵でserial出力なのだとばかり思ってたんですが..... 秋月で850円は意外に安いですな。

21:50
新橋ジントニで道草。
マスター曰く「『岬の兄妹』という邦画がオススメです」とのこと。アマプラで観れるそうです。


本日の出費:
電車賃
水+おにぎり 250円
コーヒー 390円
ゆべし 2000円
まぼ屋 6200円 上の物+酒3杯
餃子定食 1000円
コーヒー+水 210円
ジントニ 2700円 モルト2杯

本日の売上:
ひみつ

あでゅ〜

35 件のコメント:

  1. >仙台地下鉄
    懐かしいです。仙台は、地方都市としては、結構早くから地下鉄があった都市。
    私が、学生の頃から既にあった、と思った。

    それはさておき、角川の株価下落が半端ないらしい・・・
    https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E8%A7%92%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%A0%AA%E4%BE%A1
    ※私は株価にはあまり詳しくないのですが、確かに下がってる・・・
    (ちなみに、直近のピークは、6/7で、以後、下がりっぱなしみたい)
    このまま「終了」してしまうのでしょうか?
    ※そうなったら「KADOKAWA系」のアニメが見れなくなっちゃう・・・
    どんなのあったっけ?って、検索しようとしたら、サイトが死んでた(まだ、復旧してないし)
    別ルートで調べると、有名どころでは「とある科学の超電磁砲」とかも、そうだったのですね・・・。よくわからんが、異世界モノも多い気がする。

    返信削除
    返信
    1. ホントになんかスゴイ事になってる
      https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd485af1df144223601051e25be084e6528b705
      「損失は少なくとも10億円以上にのぼるのでは…」 “ニコニコ動画”サイバー攻撃で関係者が口にする不安
      ※ここまで、何も報告らしきものが出て来ないということは、ホントに、事実上
      ・復旧の見込みがない
      という意味であって、損失も「この程度じゃ済まない」気がするんだけどな・・・

      削除
    2. 被害10億で済むんでしょうかねぇ
      システム再構築っていうんだから汚染度maxで除染中でしょか
      たいへんたいへん

      削除
  2. ねるねるねるね、いわゆる知育菓子ですなー
    やはりケミカルってますね
    大人の味覚になるとあれはキツイと思います😅
    子供の頃、たまに買ってましたが(笑)
    CMは魔女のお婆さんが出てきます

    杏奈も作ってましたね!
    ポテチとかのが似合うなー

    イカ焼き美味そ〜
    七味マヨ付けたら更にめっちゃウマです

    終末トレイン、やはりKADOKAWAの影響でしょうか...
    公式サイトはまぁシンデおりますな

    返信削除
    返信
    1. ねるねるねるねは軽くトラウマになりました

      イカ焼きはマヨでいただきました うまー

      終末トレイン、次回放送は総集編になるそうです.よろしくお願いいたします.twitterで水島監督がギリギリで納品したとか言ってたので、制作が逼迫してたみたい.

      ささやく恋の百合アニメはどうなってしまうのだろう?

      削除
    2. >公式サイトはまぁシンデおります
      ホントだ。
      あれだけ、KADOKAWAのサイト調べてたのに、全く気付かなかったわ・・・

      削除
    3. 実は、コレが
      ・7Gの影響
      だったりして・・・(笑)
      (そんなワケあるか!)

      このインタビュー(と言うか、対談)は、必見です!
      https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1718243375&utm_source=twitter&utm_medium=social
      >私は余白があればアドリブを入れるようにしているんです。
      やっぱり、そうだったのか(笑)
      ※リコリコの名言も、じつは「ココから」生まれてたりしたのだろうか・・・

      削除
    4. 梶田さんトレインに出てたっけ?と思ったらファンでした.
      この二人の対談って想像つかんかったっす

      トレインがKADOKAWAサイトを間借りしてたのは知らなかった
      KADOKAWAサーバーって東所沢なのかな?

      削除
    5. 5G→7Gと毒が強まるのでしょう

      削除
  3. ブログ更新しました:
    https://itsumonotohrisugarinohito.blogspot.com/2024/06/breaking-news.html
    ※ニコニコ動画、仮復旧の(Re:仮)、で、仮復旧した模様

    返信削除
    返信
    1. やっぱり、ランサムウエアだったらしい
      https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html
      当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び

      削除
    2. やはりな...
      どこから入ったんでしょ?

      削除
    3. システム復旧には一ヶ月以上掛かるとか?
      それ以上も有り得るかも

      いやー恐ろしいなサイバー攻撃

      最悪の場合、
      会社を潰すのも容易んだなと...

      削除
    4. 7月までdownとか、わが国のworst記録じゃないでしょか
      暗号解析班を召集せよ

      そのうちマイナサーバーが狙われてなーんも動かなくなるんじゃ

      「舞浜サーバー」というロボットアニメもありました、ナイス

      削除
    5. アニメについて熱く語られていまして 感激いたします

      削除
    6. ガルクラ11話よかったでーす

      削除
    7. 今のところ、ガルクラには「捨てる回」が無い位良い回ばかりです(笑)

      削除
    8. 尻上がりに上昇していまーす

      削除
  4. murasaki
    「こんな事もあろうかと・・」
    リアル真田さんだー。
    そういう大人になりたい。

    返信削除
    返信
    1. いつからTrは消耗品になったのだろう??

      今日の映画は2000円でした.半年後には老人割引が適用されます.

      削除
    2. こんなこともあろうかと16インチテープの磁器ドライブを買おうとしたのに反対したあげくクラウドバックアップのレンタルは高すぎると却下されましたよね だから秋葉原でHDDを買って安くバックアップpcストレージ作るといったのにそれも却下だし とでもいうことにしよう
      こうでもしないと買ってくれないかな
      じつはこっそりシステム本体だけは16TBにバックアップしたのだよ データはだめだが
      これでバックアップシステムの売り込みができるな 的な小説妄想

      削除
    3. トランジスタをボンディングして缶の中に封入していた時代は消耗品ではなかったのではないかと
      プラスチックパッケージ製品化やガリウムアースナイドトランジスタのあたりかな?
      雑誌広告に高速トランジスタとかいてあった ビデオ信号用方面の高周波のあたり
      なんでしょうか

      削除
    4. murasaki
      中学の無線部ではアンテナをつなぎ忘れてPTTスイッチを押しては終段のトランジスタを飛ばしてました。あれは消耗品感覚かもです。怒られてましたが。真空管は壊れないのでトランジスタはひ弱だなと勝手なことを言っていた気がします。
      若い時に客先で半田作業がある時はHAKKOの半田ステーションを持って行きました。若い時は荷物の重さが気にならなかったのかもー。単なる現調の時は流石に普通の工具セットのハンダゴテしか持っていかず、熱量不足でヒーヒー言いながら作業してました。

      削除
    5. ケータイアンテナが伸縮式だった2000年頃ってアンテナ伸ばさずにcallしても終段飛ばなかったけど、FETだからかな? 単に小powerだっただけか?

      半田こては先っぽが細すぎると熱伝導で負けてしまって溶けなくてfuck!と言ってしまいます.

      削除
    6. murasaki
      FETは丈夫ですね(雑なイメージ)。
      なんで現調先だと半田が溶けないのかいつも不思議でした。コテを当てているのにハンダが冷えてコテも動かせなくなったときの情けなさはプライスレス。

      削除
    7. なかなか溶けない→溶けた→半田表面が曇る→コテ動かない→ぷるぷる

      削除
    8. >トランジスタをボンディングして缶の中に封入していた時代は消耗品ではなかったのではないか
      そう思うでしょ?でも、その時代は、意外に、
      ・素子そのものの性能+信頼性が低く
      て、(特にパワー用途、と言っても多寡が知れてるが・・・)
      「試作の為に、『高価なトランジスタ』を、バンバン破壊していました」
      (全く、↑と同じですね(笑)
      という、とある技術者の回顧録を読んだことがあります。多分、1950~60年代の話。

      削除
    9. 「他人の半田ごてほど。使いにくいものは無い」ので、私はいつも、
      ・自分の半田ごて
      を、持参してます。とくに、この機種「PX-280」はサイコーです(笑)
      https://www.goot.jp/products/detail/px_280

      削除
    10. USB半田ごてってのもあるんですよね つかえるのかな

      削除
    11. 千石でガス式ハンダコテが売っているみたいです

      削除
    12. HDDを冷やすのでケースファンを買っています 12vかな?冬は5vつないでます もう真夏日なので12vにしないとベアリングがいかれます
      48v0.08Aのケースファン300円でみかけました
      48vは使い道ありますかね?12vにつないでゆっくり回すくらい?
      よく冷やすだけならよくある12センチ200円でなく15センチの300円をつければですし
      48vケースファンはコネクタなくて電線の先になにもついていないし

      削除
    13. ガス式コテAmazonで¥900ぐらいで売ってる

      削除
    14. 2800円なので800円なら2000円も安い!

      削除
    15. あ、900円だから2100円安いが正しい

      削除
    16. 間違えました1900円安い 計算できなくなったです

      削除