2024年6月7日金曜日

ぼっち・ざ・ろっく! 観ます

ぼっちは別に好きでも嫌いでもなく、TVを8話ぐらいまでしか見ませんでした。弱ピーをギャグにされてもなんにも感じませんゆえ。

劇場総集編前編を無料でみれるチャンスに恵まれたのでこれからチェックしまぁす。無料なら見るです。

日比谷TOHO。何故か売店に呪術廻戦グッズ売ってる。いま上映してないのに。売店の面積を最大占有しているのは名前を呼んではいけないアノ作品です。うぜー

ところでTOHOの隣り。
わたしと同年代の関東在住者なら数千回のオーダーで耳にしているであろう宝石屋の謎TVCM「銀座ジョワイユクチュールマキ日比谷シャンテ2階」って此処のことなんだろっていつも思ふ。

15:20
まもなく上映。空いてる。みんな働けー
特典マンガもらいました。ミニ色紙も。
エイリアン予告流れたら嬉しいけどまだ早いだろうね。

18:00
昨夜に続き新橋ジントニ。日比谷TOHOからドア・ツー・ドアで徒歩15分ってとこ。1時間ほど滞在します。今日もパックリと口を開けて待ってたメロンブランデーは日本の夏、金鳥の夏。

さて、ぼっち総集編は?
ガチャガチャしたepisodeを全部切り捨てて、バンドの成り立ちを示すstoryになってました。至ってシンプル。下北で初LIVEするとこまで。TVだと8か9話だと思う。
わたしは江ノ島エスカーを最期にTVを見なくなっちゃったので総集編後編は未知領域となりんす。

正直なところ、ヒラ的にはぼっちは自身のストライクゾーンではないのですが、今日改めて観て案外難しい表現にトライしてたんだなと思いました。
それは、バンドメンバーの演奏がダレていてヤバいなぁと思ったぼっちちゃんが、ギアを1段落としてアクセルベタ踏みしてバンドメンバーと観客をザワつかせるところです。他の音楽アニメだと時間を引き伸ばしたりする演出で済ませるのが多いですが、ぼっちでは曲のリアルタイム制約下でぼっちちゃんのギター演奏をover clockさせて魅せてる。ご尽力だわ。

追記:あのpanpianoさんが来日してぼっち観たそうです

19:00
新橋からやま。なんと塩辛無し店舗だってさ。それじゃからやまの価値なし。新橋からやましね。

19:20
日比谷TOHOに戻る。

19:40
ガイナックス破産。
いや〜惜しい。もう少し頑張って持ち堪えれば、クールジャパン20兆円からの公的資金注入で救済してもらえ、シン・ガイナックスは国策アニメスタジオとしてサードインパクトをも克服して永続できましたのに。

碇ユイの言葉をもって手向けとする.
「全てのアニメスタジオには復元しようとする力がある。生きていこうとする力がある。生きていこうとさえ思えば、何処だって天国になるわ。だって…生きているんですもの」



デデデも観なくちゃいけない。またこんど。

あでゅ〜

5 件のコメント:

  1. スズキです、ぼざろ映画前編は面白かったですよ。きくり姐さんと
    路上ライブするところは、きくり姐さんのベースフレーズがTV版よりもしっかりしていました。明日また池袋に観に行こうかなあ。

    返信削除
    返信
    1. 原作者によるマンガが特典配布されるかも
      我が家は万全の受領態勢になってるみたい

      削除
  2. 池袋で観た時は、ステッカーがもらえました。

    返信削除
    返信
    1. んで、パンフを買おうとしたら完売でした。

      削除
    2. 子供が今日は渋谷で見てます.今日はマンガの配布は無いと言ってました.ステッカー貰うのかな

      削除