2017年9月17日日曜日

びっくり、解散総選挙は10/22か?

「安倍晋三首相は、28日の臨時国会召集から数日以内に衆院を解散する方針を固めた。11月上旬にトランプ米大統領の来日が予定されていることから、衆院選は10月17日公示-10月29日投開票が有力だが、10月10日公示-10月22日投開票となる可能性もある。」

ニュースでびっくりしたのは久しぶりでした.解散するんだ?!

補欠選挙が10/22なのでそれと併せて総選挙を実施するんじゃないかとわたしは思います.1週間ずらしの10/29は公明党が嫌がるんじゃないかしら?

パコリーヌ山尾の不倫疑惑と、前原民進党代表の北朝鮮美女イチャイチャ写真と、この2つの文春砲のおかげでしょうね.
トランプが11月に来日することになったので、それまでは北朝鮮とのドンパチは無いという外交スケジュールも影響したと思います.(安倍さんは憲法改正を断念したという説があり、だとするとトランプ安倍でお手てつないで靖国参拝ありかも)

1週間ぐらい前の当ブログの記事で、USが石油パイプラインをトマホークで破壊→クリスマスには北朝鮮危機は終了、という予想を書いたけど、解散総選挙で完全にその予想は外れました.orz orz orz

だけどさ、、、
全体的に北朝鮮危機が数ヶ月スリップした格好になった結果、年明けのイベントというと、2018年2月の平昌オリンピックがあるじゃないですか? あれってどうなるんでしょうね?
開会式の祝砲は北の核ってわけにもいくまいし、難民大発生の中でオリンピックってわけにもいくまいし、、、オレいま大爆笑してるところです.平和の祭典はどこいくんだい?

ガハハ

2017年9月16日土曜日

【フリエネ】Bi-Toroid Transformerについて (2)

わたしがフリーエネルギーを好きな理由、それは怪しくて楽しいから.陰謀論も怪しくて楽しいです.

ですがたまに、正統に学術的にやってる事でもその怪しさときたらフリエネや陰謀論レベルじゃねえかと失笑を禁じえない物があります.たとえばいつまで経っても実用化しない核融合がそれ.イルミナティの陰謀でセカイがone worldになるのと、核融合発電が実用化されるのとどっちが早いんだろうねなどと思ってしまいます.ちなみにone worldっていうマイルがあるけど、たかがstar allianceすら滅ぼせんのかと、飛行機でいつも思います.(わたしはstar alliance派所属)

まぁ、核融合や闇の政府の件ならヨタ話ということでスルーしてりゃいいんですが、近頃、世界各国で2030年に全部電気自動車にするって続々と決まってるのはあれは何なのだ? バカバカしいな~.だってさ、13年後の商品企画を現時点の法律で縛る意味なんか無いじゃんw  (石油メジャー支配から脱却したいという思惑だとしたって13年後にたかがガソリンからの脱却とはずいぶん気の長くて気の小さな話です)

既存のバッテリー技術はテスラやリーフのような高価でしかもかったるい運用を余儀なくされる未成熟な技術レベルでしかなく、何らかのブレークスルーが待たれます.だけどここでわたしはブレークスルーが必要だから2030年が非現実的だと批判したいのではないんです.

ブレークスルーっていうのは何時成し遂げられるか予想がつかないからブレークスルーなんです.だからもしかしたら、わずか3年後の2020年に全部の自動車を電気化できてしまうような画期的なバッテリー技術が登場するかもしれない.もしくは、2030年まで待っても登場しないかもしれない.
ガソリン車は旅先で3分間で満タンに出来て500km走行できますが、そもそも電気自動車ではそこまでの性能を達成する必要すら無いかもしれません.自動運転化された乗り捨て自動車を次々に乗り換えるシステムが普及したら急速チャージも航続距離も死活的でなくなり、陳腐なバッテリー性能でも済んでしまいます.それだってEV実現のブレークスルーの一つでしょう.

つまりどんな技術が颯爽と登場するかはなかなか予想できないものなんです.
「核融合発電は30年後」と科学者は言ったけど、30年後になっても科学者は同じコトを言っているのが実情.
ヒラサカは13年前に「HDDはもうおしまい」と思ったけれど、プラッタ増で3-4TBでまだ生存しているのが実情.
どうせNEWTONやPalmの二の舞だろと思ったiPod/iPhoneが世界を変えてしまった.その主要因は静電タッチパネルだが、通信インフラ・動画視聴・CPU等も相乗的に貢献した.

EVがどのような時期にどのような社会状況を背景にして普及するかを予想するのは、核融合やHDDや端末よりもはるかに難しいでしょう.

ところが、2030ガソリン車滅亡法を作る官僚や政治家がポコポコいる.一体あなた達はどんな未来予測に依拠しているのか? ノリで仕事してるだろ?  予測できない物事もあると知るのも賢いお前らの業務じゃないのかといいたいです.ともあれ、「2030年に全部EV」と言ったからには必ず達成してもらいましょう.中古ガソリン車価格が暴騰しないといいですね(皮肉).

日本の自動車メーカーにおかれましてはEVの研究開発に勤しむのは当然としても、日本国内においては2030年ガソリン車滅亡法というバカ法律が出来ないように願います.日本はゆっくりと堅実にいきましょう.

-----
やたらと前置きが長くなってしまいました.

連載1回目で、Bi-Toroid Transformerの結合係数は順方向と逆方向で異なるのではないかと予想しました.今回は実際にトランスを巻き巻きして実測してみました.

結論から述べると、予想通り、結合係数が順/逆で異なります.

まずはトランスのパラメータ測定方法をおさらいしておきます.

↓秋月で買った100uHのチョークコイルを巻きほどいてトロイダルコアとして使います.
↓これは普通に10:10のトランスとして巻いた状態です.

トランスのパラメータについての教科書的な知識としては、
・結合係数は右式で計算され、Lopenは2次側開放の1次側インダクタンス、Lscは2次側短絡の1次側インダクタンス
・相互インダクタンスMは、M=k・Lopen
・漏れインダクタンスLは、L=Lopen-M
・Lは1次側2次側で同じ
・Kは1次側2次側で同じ

上の写真の10:10の普通のトランスの実測値は、Lopen=5.7uH、K=0.7 でした.意外にKが低かったのが不満でしたが、値に誤りは無さそうでした.


このトランスパラメータ測定方法を、Bi-Toroid Transformerに適用してもグダグダのダメダメでした.結合係数が順/逆で異なる時点で上の測定方法はアウトですからね.

↓これがお試しで巻いてみたBi-Toroid Transformerモドキです.モドキですから構造はBTTと異なります.詳しくは連載1回目を参照のこと.巻き線比は10:10ですが、2次側には2段重ねのトロイダルコアを2ヶ追加してあります.
↓連載1回目の図と対比すると、大コア=コア2段重ね、小コア=コア単独、となります.つまり、2次側が発する磁束のうち1次側に到達するのは1/3であり、2/3は捨てられる手筈になります.その事が結合係数にも表れるはずです.
↓トランスパラメータのM,K,L1,L2を測りたいのですがどうやったらいいのかが判らないので、手始めにトランスの1次2次電圧を測って結合係数kを直接測定してみることにしました.1MHzをトランスに印加してオシロで1次2次電圧を測ります.
このような測定結果を得ました.
  ・1次→2次(順方向)   kf=0.7
  ・2次→1次(逆方向)   kr=0.243
順方向結合係数kf=0.7という測定値は、通常巻10:10トランスで得たk=0.7と同値であり、妥当な値であると思われます.
逆方向結合係数kr=0.243という測定値は、2次磁束の1/3しか1次に到達しないという構造によって、kf÷3=0.7÷3=0.233 の近似値なのだと考えると妥当な値であると思われます.

したがって、Bi-Toroid Transformerの特徴は2次側磁束の大部分を大コアに捨てる点だという予想には信憑性があるように思われ、その帰結として結合係数が順方向/逆方向で異なるように観測されたものと思われます

ただし、ここでは電流を流さない実験ですから、電力測定まではやってません.ゆえに、2次側逆起電力が1次側へ還流しないという説の検証までは出来ていません.ましてover unityにおいておや.


↓本日最後に、Bi-Toroid Transformerモドキの等価回路を推定しました.
通常のトランスですと、左右の漏れインダクタンスは同値になるとされますが、このトランスではそれが異なります.その結果として、順方向結合係数=0.7になり、逆方向結合係数=0.24になっているようです.12.7uH > 4uH という2次側漏れインダクタンスの巨大さが「2次側磁束の大部分を大コアに捨てる」現象を作り出しています.

今宵はこれまでにしとうございます.

真正のBi-Toroid Transformerの構造はこうなっていますから、次はこの構造をトロイダルコアで作ってトランスパラメーターを推定してみたく思います.
1へ        3へ

かしこ

2017年9月14日木曜日

社長の墓参りをしたよ

ソニーの旧テープストレージ事業部の関係者なら知っている、社長(あだ名)の墓参りのため、葛西へ行きました.

今日の朝の気温は20度ぐらいで涼しかったけれど、昼頃には30度ぐらいありましたかね、暑くなりました.葛西駅からお寺までの道中、コンビニでビールと氷とプラコップを買いました.

社長は極めて優秀なエンジニアでした.社長には大変お世話になりました.優秀と言ってもいろいろですけど、社長の場合は超常現象レベルだったでしょう.彼が何人分の仕事をしていたのかを勘定できる者はたぶん居ない.

社長の仕事ぶりを喩えるならば、ララァ・スン少尉が適切です.「『ラ・ラ』という音とともになぜか友軍艦が次々に撃沈」というエルメスの大戦果みたいなもので、社長が何かやってると開発・設計が次々に片付いていきました.上司はただ呆然と見ていればよかった...まさにニュータイプ・超常現象.

わたしが最後に社長に会ったとき、某ゲームマシンのバスを設計中と言ってました.


お寺の墓地で社長の墓を探すのにしばらくかかりましたが、かっこいい墓石でした.わたしとしてはLSIがモノリスのように突っ立った墓石かと予想していたのですがそうではありませんでした.

墓石に刻まれた命日は10月某日でした.もっと寒い季節だった気がしたのですが、あれからもう2年が経とうとしています.

「社長、なに死んでんだよ.
生前はとてもお世話になりました.
死んだ奴は酒を飲みたいらしいから、今日はビールを持ってきたんだ.
コンビニのぬるいビールなんかじゃないぜ、氷でちゃんと冷やしてきたからよ.
  :
乾杯!
  :
じゃぁ、そろそろオレは帰るわ.
ご縁があればまた一緒に仕事しよう.それじゃ」


2017年9月13日水曜日

proxxonフライス盤をCNCに改造する (38) リミットSWを追加

多忙を極めていた暑い季節は過ぎ去り、現実逃避する余裕すら感じられるこの頃です.proxxonフライスのCNC改造をやっています.

今日はアクリルを削っていたところ、まるで雪でも降ったかのような景色になったので記念撮影しておきました.美しいですね.

いろいろと操作していると、メカニカルな限界点まで動かしてしまい、何処かにゴンと当ってステッピングモーターが苦しそうに唸る場面がよくあります.やっぱリミットSWをつけなくちゃダメだなぁと思います.

↓arduinoのCNC shieldにはE-STOP端子がついています.ここをshortすれば停まりますのでこれを利用します.

↓ステージに取り付けたプラスチック板がマイクロSWに当ると停まるというだけの簡単なカラクリです.まだX軸にしかつけていません.

↓リミットSWで動作停止する姿を撮影しました.ピトッと停まるのが微笑ましい.

37へ         39へ

かしこ

Chromium OSはスタンドアロンで動くの? (邪道)

ChromeBookというPCはもう少し売れるんじゃないかと思っていたのですが、ちっとも売れて無いですね.価格comで最安値が¥27000で、3万円台が通常というあの価格だったらChromeBookなんか買わないでTabletでいいやと思います.windowsを載せなくて良いのだから1万円台後半で売れないのかっ?

そんなわけでChromeBookにはご縁がありませんでした.

つい最近知ったのですが、Chromium OS単体がフリーでリリースされているんですね(参考ページ).
そこで古いPCにChromium OSをインストしてみました.うまく行けばPseudoChromeBookの出来上がりになろうかと期待します.

PseudoChromeBookでわたしが期待するのは以下です.
・SDカード→本体HDDにファイルをコピーできる
・TEXT editorぐらいは動いてくれ
・以上2つはオフラインで動くこと
・web browserが使え、youtubeを視聴できる

使ったPCはかつてwinXPが動いていた、MSI U100です.確か初代atomプロセッサ(1コア)が乗った、ネットブックと呼ばれていたPCです.

ちょっとしたトラブルはありましたけど、結論から言うと、U100でChromium OSは円満に動きました.
トラブル1:
当初、ここから入手したOSでU100のWIFIが動きませんでした.
対策1:
こちらのページの、2017.09.03 R60-9592.85 をインストしたらWIFIは動きました.
トラブル2:
しかし今度はタッチパッドが動きません.
対策2:
同ページの「タッチパッドが認識されない時」を施したところ、タッチパッドも動くようになりました.

以下、U100+Chromium OSの試用レポです.

↓youtubeは動きました.
↓web browserで当ブログを閲覧できました.
↓SDカードは読み書きできました.ファイルというアプリを起動して、SDカードを挿すとSDカードが自動的にmountされ、アクセス可能になります.これは便利.

しかしSDカードは自動mountされるくせに、内蔵HDDはmountされませんのでアクセス不能です.なんつう片手落ちだと唸ってしまいました.

↓内蔵ストレージアクセスはとあるアプリで解決できました.ウェブストア→アプリ→Add My Documentsをインストします.Add My Documentsで任意の名前のフォルダを生成できます.やり方は割愛.

↓これは内蔵HDDの何処かにbackupという名前のフォルダを作った状態です.
この状態で、SDカード→backupへファイルをドラッグ&ドロップできました.

次に欲するのはTEXT editorです.しかし何処にもありません.デフォでeditorが無いんですね.どんだけあっさりしてるのか、Chromium OS.
↓ウェブストア→アプリ→Textをインストします.TEXTを編集できました.

以上で所期の機能を使えるようになりました.ただしオンラインで.

最後に、以上の機能がオフラインでも動くかどうかを試す必要があります.

結果は、SDカード認識、SDカードファイルの内蔵ストレージへのコピー、TEXT editor、は全てオフラインでも動きました.youtubeはさすがに無理だけど、動いたらオカルトだけど.

----
U100はのろいし重いので外出時に使う気にはなりませんでした.SPECが上のPCを安く入手できたらChromium OSを使ってもいいかもしれません.

というわけで、クラウドストレージのお世話になる気の全く無い邪道な人のためのChromium OS試用レポートでした~

かしこ

2017年9月12日火曜日

【フリエネ】Bi-Toroid Transformerについて (1)

今回はフリーエネルギーについてです.フリエネを探してネットを徘徊していると、USと西ドイツは草の根フリエネラーが多いです.日本は負けてます.
歴史を振り返ってみると、日本人がちんまりと米を栽培していた中世に、ヨーロッパでは星の運行を精密観測したり化学実験をしていたわけですから彼我のクレイジーさの隔たりは数百年経った現代でも変わらんなぁと思います.もっとクレイジーになろうよ、日本人.

言うまでもありませんが、あまたあるフリエネ装置はどれもグダグダな物ばかりです.たくさんの苦情をいいたくなります.
・摩擦が少ないから結構長く回り続けるかもだけどエネルギーの抽出は無理じゃん
・おかしな要素を組み込んでわざと目眩まししてるんじゃね?
・低周波数の電気回路なのにどうして表面酸化膜が影響するの?
・場の物理を改変したと主張したいみたいだけどだったら数式を出せよ
・ポテンシャルエネルギーは1回使ったらおしまいだって知ってる?

ところが、以下で紹介するBi-Toroid Transformer(BTT)というデバイスにはあまり苦情を思いつきません.(エネルギー保存則に反するという反論はとりあえず封じとくとして)
・超シンプル  (自作可能)
・純粋な電気回路
・patentが出ているので解説あり        US20140253271            CA2594905 
・にわかに反論できん   (わたしがバカだからですw)

ちなみに特許出願書にはいきなり「本発明は変圧器効率を100%以上に高める手段を提供する」と書かれています.なかなか挑戦的かつ捨て身な特許出願書です.要するに、1Wを入力すると10Wが出てくるトランスというわけです.ずいぶんと楽しいじゃねぇか.ワムか?

↓Bi-Toroid Transformerの概念図は、こんな風にコアに1次2次コイルが巻かれています.中央のコイルが1次で、左右が2次です.誰かが作った現物もそっくりに出来てます.
肝なところは、
  1)磁気抵抗が小さい大コアと、磁気抵抗が大きい小コアがある
  2)青矢印は1次側→2次側へ電磁誘導する磁束
  3)赤矢印は2次側に誘起される逆磁束で、大部分が大コアを流れる
  4)小コアへ分流する逆磁束は僅かなので1次側へ誘起される逆起電力も小さくなる
  5)4の帰結として、1次側へ注入する電力が小さくて済む  → その延長はover unityのバラ色のセカイへw
  6)左右の2次側逆磁束を大コアで打ち消しているが、その必要性はヒラサカには不明

-----
↓Bi-Toroid Transformerの肝の部分は「2次側逆磁束を大コアに捨てる」ことだと考えるならば、こういう構造に単純化して考えても良さそうに思います.このトランスの等価回路ってどうなってるんでしょうか?

まずは磁気回路が1つである通常のトランスの復習です.
等価回路はこのようになっており、
トランスの相互インダクタンスMは、結合係数Kを用いてこのように表されます.

ひら的にはBi-Toroid Transformerのキーポイントはこの結合係数Kではないかと思います.
最初に考えるのは、1次→2次にエネルギー伝送する場面です.エネルギー伝送を担う磁束は円満に2次コイルに流入するので、いわゆる漏れ磁束が少ないと推察してよいでしょう.すなわち、順方向結合係数 Kf≒1と考えてOK.
次に、2次→1次に逆磁束が流れる方向の結合係数を考えますと、逆磁束が大コア:小コア=9:1に分流するならば、逆方向結合係数 Kr≒0.1 と考えてよいのではないかと思います.
つまり、私たちが知っているフツーのトランスの結合係数は順方向も逆方向もいつも同じですけど、Bi-Toroid Transformerの結合係数は順方向≒1、逆方向≒0.1 などと大きく乖離しているのではないか? 実際に製作してMを測定してみなければいけませんが、ひとまず結合係数のアンバランスの件は電磁気学から逸脱していないように思います.


ここからはオカルト領域に入りますが、上でリンクした特許文書のCA...を意訳するとこんな事が書かれています.
逆方向結合係数が小さいため、2次側の逆起電力は1次側に戻ることができず、1次側の全電流は磁化電流のみであり、1次投入電力≒0である.
結合係数のアンバランスの件を念頭に置くと、そりゃぁそうかもしれんなぁ、、、と思ってしまい、即座に反論できないので「既にオレは死んでいる」であります.

CA...が言ってるのはどういうことか?
↓まずは上で出てきた通常のトランスの等価回路を再掲します.2次側からI2がキックバックされるので、I2に打ち克つだけI1を増やさねばならず1次投入電力=2次消費電力になりエネルギーは保存されます.
↓Bi-Toroid Transformerの等価回路は、逆方向結合係数が僅少であるがゆえに1次側から見て2次側が縁切りされちゃっていて、結果的にI2が1次側にキックバックされなくなっています.すなわち2次側でどんだけ電力消費されたって1次側はそんなの知らんよというのがBTTです.とCA...は言ってます.

そんなバカなwww

反論できないオレがバカちんなのですね.感覚的には2次電流がN倍に増えるが2次電圧が1/Nになるという、巻き下しトランスと同じっていうオチのような気がしてます.

秋葉でコア買ってきて試してみますかね.    連載2回目へ

最後に再び、ワムか?

2017年9月11日月曜日

見た目がそっくりなブログを発見

PCで日本語textを読み上げてくれるソフトは無いかと、chrome拡張機能をいくつか試したのですが、なぜか100文字目ぐらいのところにある「陰謀」という単語で読みが中断されてしまいます.禁則事項でもあるのかい?

chrome拡張機能ではありませんが、Balabolkaというwindowsアプリならまぁまぁ使えると判りました.注意点は、win7ではMSの日本語エンジンを別途インストする必要がありました.(ウィルスに感染などしても知らんので自己責任で試してくれよな)

ところで音声読み上げを検索して徘徊していたところ、面白いブログに当たりました.同じテーマを使ってらっしゃるんですね.

ひら的にはまさに大当たりという感じで、当ブログとサイトデザインが同じなため、別人の気がしません.とても妙な気分です.

当ブログは6年前からサイトデザインを変えてませんから、たまには変えるかと思った事はあるけど、めんどくさいし変えない方が重要かもと考え直して変えないポリシーを守り通し中です.

-----
もうひとつ、同じフリー音源を使ってるんだろうなという件です.

フリーエネルギーネタの「Hans Coler Generator」という電磁回路を紹介するyoutubeです.このBGMは、チャンネルAJERのBGMと同じです.ものすごい違和感に苛まれます.Hans Coler Gen.については何が何やらさっぱりわからんです.

かしこ

コヴェナント2202EP8をとどけたい

スマホをroot化しようとして文鎮化させてしまってしょんぼりしているところです.

まだまだ先だと思っていたら、9月15日からいつもの不吉な宇宙遺物がでてくる映画が公開になります.「エイリアン コヴェナント」です.前作の「プロメテウス」が陳腐なネタバレ映画でがっかりしてしまい、同じく前日譚であるコヴェナントも陳腐なのではと恐れています.試写会の点数が3.3/5なんで、この点数は¥1800支払う価値無しの意味と受け止めているわたしです.果たして見に行くべきか???

つぎは4ヶ月後か、待ち時間はあまりにも長いと思っていたら、10月14日まであと約1ヶ月ではないですか.ヤマト2202第三章では古代と大帝が面会するようですね.この超巨大戦艦を波動砲で薙ぎ払うのか? 存立危機事態ってことでスターシャとの約束を反故にしても仕方ないような気がする.

そして12月公開のSWは「もはやジェダイの時代ではない」などと気弱な事を言わないでくださいよルークさんと云いたいです.後継者がきっとジェダイの再興を成し遂げますからがんばって!

公開中の「きみの声をとどけたい」はまたしても湘南設定ですが観ようかなと思っていたのですが、クライマックスで歌うみたいなのですっかり観る気を無くしました.どうして歌うの? 声優のためのアニメだからか...

#「君の名は。」の劇場公開は先々週ぐらいに終わったようです.

かしこ

2017年9月9日土曜日

終わらない人生確変モード

思いがけないものが昨夜も故障しまして、人生確変モードはまだ継続中のようです.

始まりは7月末でした.

1)炊飯器で炊いたご飯が雑巾の臭いになった.怖くてその後使ってない.
2)DELLノートPCが使用中にプッツンと切れてそのままお陀仏.
3)TVのHDMI入力が故障、廃棄.
4)洗濯機が回転するだけの箱になっていた.この写真は買い換えたもの.
番外)フィットのタイヤを交換.これは以前から交換せないかんと思っていた.
6)数日前、焼肉を焼こうとしたが温度が上昇せず、生焼けにしかならん.廃棄.
7)昨夜、トイレのドアノブが故障して開かなくなった.注油しても復活せず廃棄.
誰か、止瀉薬をくれ、、、

2017年9月8日金曜日

【勝手に連動企画】 ベルモットに思うこと 【ジンアンドトニック】

ベルモットという洋酒があります.

わたしごときの稚拙な知識での話ですけど、ベルモットってゲスい言い方をすれば養命酒だなぁといつも思います.ワインに薬草を漬け込んだ酒ですから養命酒になるのは当然といえば当然ともいえます.

もうひとつ、ベルモットって200年前か500年前か知らんけど、元は修道院で作られたレシピが源流になっているブランドが今でも残っているのがよくあるみたいです.修道女が飲んだくれるための酒と云うよりも、修道院の現金収入として製造されたんじゃないかなと想像するのですがどうなんでしょうか?

そういう由来だからだと思うのですが、伝統のレシピで養命酒的に薬草の香りが濃いせいで市場を狭めている部分があるんじゃないかなぁと以前から思っていました.ビールでもそうですけど、ライト志向は世界的な嗜好の移り変わりですから、18世紀の修道院が作っていたコテコテの養命酒みたいなお酒ってどうなんだろと.ライトなベルモットというのが登場してもいいんじゃないかと、思っていたんです.

それで新橋のジンアンドトニックでさっき飲んだ、フェルディナンデスとかいうドイツのベルモットが、ライトテイストで旨いんです.ベルモットというと、イタリア・スペインのイメージでドイツってあまり知らないわたしでした. →お店のこの件のページ
左のボトルが熟成バージョンで、右のが非熟成.見た目ではほとんど識別不能.
薬草のエグ味は従来比60%ダウンぐらい.香りはまるでサクマドロップのような甘くてかつエステル風ないい感じ.
熟成版のお味は甘くて濃厚だけど、それでも通常のベルモットよりもはるかにドライ.非熟成版は甘み抑え気味で、ひら的にはこちらの方が旨かった.ちなみにこの写真は両方を同時に出してもらって呑み比べているところです.

来店するたびにこれをゴクゴクと呑んでしまおうと思っているところよ.

ちなみに輸入元はあの信濃屋だそうです.

かしこ


また北の件

戦国時代の武将は戦ばかりしていては国力が持たないから、交渉で戦を回避し味方につけるのが常套手段だった.それを弱腰と呼んだら戦国武将に失礼というものでしょう.

トランプあるいはマティスが戦国武将のように賢ければ、まだまだ開戦には踏み切らないし、まだまだ二国間交渉のテーブルにもつかないと思う.北朝鮮は篭城状態なので、水も漏らさぬ包囲網を形成するのが定石だけど、金も石油もまだ流れてるってんだから全然シャキッとしない.包囲陣が未完成なうちは開戦も妥協もない.

しかしながら先日の水爆実験で「止める気ないんだね」と判ってずいぶんと見通しが晴れたように思う.制裁を強化すべきであって、嫌がる中国とロシアが石油禁輸を呑むかどうかポイントだということだ.

しかしどのみち両国共に石油禁輸はしないだろう.

なのでそう遠くないうちに、USは石油パイプラインと鉄道をトマホークで破壊するだろうさ.それでも怒るなよという裏交渉が中国・ロシア・USでまとまるかどうかが目先最重と思う.中国は折れそうだけど、ロシアはどうかわからない感じで、昨日の安倍・プーチン会談でその辺も話したかもしれない.いつでもロシア人は厄介だ.

トマホークに加えて海上封鎖もやって2~3ヶ月もすりゃ北朝鮮は首が回らなくなる.それでも北朝鮮は核実験を止めないだろうし、関東を飛び越すロケットを飛ばすかもしれない.日経平均はもっと下値に突っ込む.チキンレースはしばらく続く.

チキンレースの果てに北朝鮮が暴発するか降参するか?

70年前の日本はUSから石油禁輸を喰らって暴発して負けたけど、あの時の日本には負けない戦略は在った.南方の石油を確保し、真珠湾攻撃はせず、中国を南下せず北上してソ連と戦えば大日本帝国は今でも健在だった可能性があった.
しかし現在の金王朝にとって生存戦略は何一つ無い.威勢よく振舞えているのは包囲網がザルだからであって、石油をキュッと絞ればthe endである.
ひら予想では何らかの形で金正恩は降参すると思う.スイスに亡命とかね.仲介役はロシアかねぇ? スイスでダイエットした方がきっと長生き出来るさ.

そしてトマホーク数発しか使わなかったねぇと言ってクリスマスを迎えるわたしたち.

もしもUSが開戦したら、トランプさんご苦労様と心から申し上げたい.戦費として1兆円ぐらい負担してあげてもいいんじゃないかな.

かしこ

2017年9月7日木曜日

祝、パコリーヌ山尾離党

ダブル不倫疑惑のパコリーヌこと山尾議員が民進党に離党届を出したそうです.

アウディに乗るあの写真は秀逸でした.パコちゃん嬉しそうですね.写真を貼るのはやめときますがリンクしとこう.  →こちら
民進党の幹事長に就任してから文春砲を発射してほしかったけれど、記者さんの間では有名だったそうなので、文春としては早く出さなくちゃいけなかったのでしょう.

今後のパコちゃんは、女性票が逃げるので日本ファーストに合流できず、次回の衆議院選挙では当選できないだろうな.

それにしても、ガソリン疑惑で離党を余儀なくされるのではなく、不倫疑惑で離党を余儀なくされるというのもシャキッとしなくてどうかと思いますが、女性票が半分を占めるわけですからそれも仕方ないのでしょうねぇ.

パコちゃん、ざまみろ

2017年9月5日火曜日

2017年夏アニメ、観ないの多数、観るの少数

今日は9時頃から首都圏のJRがダイヤの乱れで大変だったらしいですね.わたしは8:30頃に山手線某駅の改札を出たので影響を受けず幸いでした.
明日も同じ物件なのですが、明日は「メイドインアビス」になる模様です.メイドインアビスといっても、モンスターの餌食になるとか幻覚に悩まされるとかではありません.垂直高度的にメイドインアビスということです.落下しないようにしたいものです.

さて、いつのまにやら2017年夏アニメの放映はもう終盤に差し掛かっています.感想を述べたく思います.

今期は面白い作品が少ないです.ラノベ原作のアニメ化企画は行き詰まりつつあるように感じられます.ロボット物ももう過去の企画と思われます.それで旬の企画があるのかというと、それが無い.手探りの季節が到来している.そんな風に見えます.

ビジネス的には、今のアニメ業界は作れば結構儲かるらしいです.それはどういうコトかというと、アニメーターは相変わらず低賃金で困窮しているが、制作会社は低制作費作品を多数作って世界市場に売れば結構儲かるという市場構造になりつつあるらしい.様変わりですな.
多くの劇場作品は日本市場向けに作られている.名人アニメーターは劇場作品に雇われているので、TVアニメは人手不足が慢性化し、オフショア制作が拡大する.
そういう事情だと日本市場向けに苦心惨憺して良質なTVアニメを作ろうとする制作会社が減るのは趨勢でしょう.アニメ業界としてはグローバル化に伴う市場拡大は歓迎でしょうが、TVアニメに限っては楽しい時代ではなくなる方向性は覚悟せなあかんように思います.ちなみにDVDソフトビジネスで儲かった2006年頃がTVアニメのピークだったのではと個人的に思います.2006年は「ハルヒ」が放映された年ですね.

-----
そんなわけで今期のTVアニメでは、つまらない作品を積極的に録画予約から外して、最後にどれだけ残るかを試みました.

わたしの録画予約に残っているのは以下の10作品にまで絞られました.このうち「サクラダ」「CREATORS」は前期からの継続作品ですから今期で観ている作品はたったの8作品ということになります.

1位  恋と嘘
すっかり高崎さん萌えになりました.わたしは花澤さんファンではないけれど、高崎さんのCVは良いねぇ.ストーリーも面白い.莉々奈も捨て難くなりつつありますな.
2位  賭けグルイ
1話2話を観た頃は泡沫候補かと思ったのですが、意外に真剣に真面目に良心的に制作されています.蛇喰夢子がどんどん可愛くなっていってるし、生徒会戦をどんどん勝ち上がっている.尻上がり的に狂気のボルテージが高まる作品は好きですよ.CV能登麻美子もとてもいいです.  訂正:早見沙織でしたorz
3位  メイドインアビス
このキャラかよと最初はかなり引きましたが原作マンガがこれなので仕方なし.バックグラウンドに在るであろう膨大な設定を活かす作りに成ってないところがアニメ版の残念な部分ではないかというのはわたしの想像.下層に降りると何がどうなってるんだろうという興味が強い.腐海を超えろと期待してるぞ!
4位  プリンセス・プリンシパル
旧来型のクオリティ志向企画として今や貴重な作品.姫様とスパイは入れ替わっていたようですね.列車内での日本刀の戦闘シーンなんか苦労して作ってました.スタッフ偉いぞ.ちせちゃんの戦闘帽がゼイラムに見える.
5位  サクラダリセット
相摩菫、こいつ高校生のくせに老成した魅力がある.わたしは相摩菫を観るために本作を観ているため、ストーリーをさっぱり理解できずにいます.全話放映完了後に全編を一気に観て理解に努めようと思っています.理解できるだろうか?
6位  はじめてのギャル
オレもこんな風に肌を磨いたギャルと付き合いたい.この女子はギャルの定義にマッチしているのだろうか?
7位  捏造トラップ
百合よし、百合ならば何でもよし、というわけではないのです.本作はノンケが百合に染まってゆく過程を描く優秀な百合作品.染まれ、堕ちろ!

以下は惰性で観てるだけ~
Re:CREATORS
ゲーマーズ
ようこそ実力至上主義の教室へ

というわけで、息も絶え絶えな2017年夏アニメなのでした~

かしこ