2016年2月29日月曜日

ラズペリーパイゼロ特集(トランジスタ技術)

最新の「トランジスタ技術」誌3月号は、「Raspberry Pi zero」の特集です.CQ出版の他の雑誌ではなくトラ技でマイコンボードの特集というのは意外な気がしましたが、それだけハードウエア製作にもこのラズパイゼロが有望だという期待の現われではないかと思いました.

ラズパイは葉書の半分ぐらいのサイズで価格は¥5000ぐらいです. http://hirasaka001.blogspot.jp/2015/04/raspberry-pi.html

一方で、ラズパイゼロはさらに小型で価格はなんと¥500で販売されると予告されています.

スペックは、ARM dual core CPU、RAM512M、HDMI、USB、SD、といったところであり、LANが無いのは悔やまれるところですが、ホビーマイコンというよりも何らかの携帯端末に近い性能です.これで¥500だとしたらそのインパクトは計り知れません.

ホビー用のCPUは、PIC、Arduino、STM、H8、などが多様に世に出ていますけど、このラズパイゼロのスペックには遠く及びませんし、たいていのCPU基板は¥500よりも高価です.ラズパイゼロが¥500で供給された暁には、わたしはもうラズパイゼロオンリーで他のCPUは全て封印してしまってもよいというぐらいのスペックインパクト、コストインパクトがあります.

ホビーエレクトロニクス業界でこれほどの大ニュースに遭遇する場面というのは、過去に例が無いと思います.

ところが残念なコトに、未だにこのラズパイゼロが店頭で販売されているのを見た経験が無く、Amazonにあるのはまだ¥6980という高値であり、まだ日本への上陸は果たされていないように見えます.

しかしながら海外サイトではどうかというと、開発社のあるUKにて、4.25ポンド=¥700ぐらいで実際に販売されているみたいです.こりゃぁ、いきなり¥500ではないにせよ、¥1000ぐらいで秋月にラズパイゼロが並ぶ日が2016年のどこかで訪れても不思議じゃない.

そんな風に期待しちゃって待つとしようそうしよう.

かしこ


人気ブÍグランキングへ

長谷川豊さんの炎上商法にすこし協力しよう (鴻海シャープ)

長谷川豊さんのこちらの記事.
極論すぎてその論理についていけません.
好意的に解釈して炎上商法.陰謀論的に解釈してどこかから金を貰って書いた誘導記事とみなしておきます.長谷川さんの他の記事における主張は概ね歓迎できるものが多いので、彼の「炎上商法」にわたしもいくばくかの貢献をしてみようか.

彼の記事が指摘する「日本全体の恥さらし」とは何かというと、シャープが「偶発債務リスト」提出を渋り、マイルストーンの直前にメールを投げた、その潔くない姿勢は、できる限りの礼儀をもって接していた鴻海に対比して、日本全体の恥さらしなのだそうです.それを補強するエピソードが多々書かれていますが、要点はこの部分となっています.

資料の出し渋りは恥ではなく、交渉ではフツーにある場面です.交渉に偶発債務リストを必須とするのは当然であり、それを出し渋ったら交渉が間延びするだけのハナシ.日本全体の恥でもなんでもありません.せいぜい道路渋滞のごとき日常の一コマに過ぎません.

長谷川さんの記事の論理構造はこうなっています.
 1) 鴻海は紳士的であった
 2) シャープもそれに応じて紳士的であるべきだった
 3) シャープが偶発債務リストを出し渋ったのは紳士的ではなかった
 4) シャープの行動は日本全体の恥だ

1)鴻海は紳士的であったか?

鴻海は紳士を演ずるのが直近の目的に有利だからそうしていたに過ぎません.中国人労働者を劣悪に処遇する鴻海という別の顔について、長谷川さんがご存じないわけないでしょう.

わたしは長谷川さんのことを「ナイーブバカ」ではないと思っていますから、鴻海の表裏いずれの顔も演技なのさと、冷静に相手の反応を分析できる人だと思っています.ですが、非常に不思議な事に、今般の記事についてはどういうわけか、積極的にナイーブバカを演じている.そうすることで、論理の出発点に、「鴻海は紳士的である」を置いている.どうしちゃったんでしょうか? 長谷川さん.

2) シャープも鴻海に呼応して紳士的であるべきだったか?

今般の交渉でシャープの置かれたポジションは、ある時は売り手の立場だったり、またある時は買っていただく弱い立場だったりと、そのポジションはめまぐるしく変化しています.産業革新機構から「シャープの案件はclosedだ」と宣告されてしまった数日前を境として、シャープは、売り手の強い立場→買っていただく弱い立場 へと追い込まれたと思われます.

一方で鴻海の立場もまためまぐるしく変わっているとはいえまいか? シャープの太陽光パネル工場をソフトバンクに買ってもらえなかったガッカリもあるでしょう.産業革新機構が手を引いたならシャープを好きに叩けるという目算も出てきたことでしょう.人民元が暴落する日とのチキンレースを自覚してもいるでしょう.

そのようなage/sageで1000億円オーダーが増減する連中です.
自分が上げ潮なら高飛車に、自分が下げ潮なら下手に、わたしには、鴻海とシャープがそれを自己保身本能の赴くままに行っていると見えます.紳士的に振舞うコトなんか誰も眼中にない.紳士的と1000億円を天秤にかけているとしたらそいつはただのバカでしょう.潔くないシャープは恥(顔から火が出る思い)であるという長谷川さんの文章からは武士道を援用したい雰囲気も察せられますが、武士道の出る幕ではありません.

3) シャープの偶発債務リスト出し渋りは紳士的ではなかったか?

紳士的かどうかはもうどうでもいいわ.

長谷川さんの文面から察するに、シャープの非紳士的な行動のせいで鴻海は迷惑を蒙った、鴻海が気の毒だ、ゆえにシャープは許せん、と述べたいようです.

困りますねぇ、こういうわざと間違った現状認識を作り上げるのは.世論をミスリードしないでいただきたい.実状は、点数を稼いだのは鴻海で、ますますロスったのはシャープではないですか?
どこかに身売りするしかなくなって以来、時間が経てば経つほどシャープは苦境に陥る環境にあります.その環境下において、自ら引き伸ばし工作をしたのはシャープです.したがって正しい現状認識は、シャープの自滅/鴻海ますます有利に、です.長谷川さんがしたい世論形成とは逆です.

4) シャープの行動は日本全体の恥だ

紳士的な鴻海に対してシャープは紳士的じゃなかったと、紳士的であるかどうかでビジネス交渉の評価尺度と成すのは無理なので論理が破綻しています.ゆえに日本全体の恥と結びつけて語りうる要素がどこにもありません.

---------
以上のように、間違った前提→間違った結論、間違った現状認識→間違った結論、を含んでいる件の記事ですが、繰り返しになりますが長谷川さんのトチ狂い方の劇的さが解せません.よくこんな雑な記事を書いたもんだなぁ.

好意的に解釈して炎上商法を狙った記事かと思います.

炎上商法では誰かをdisるのが出発点です.件の記事がdisるのは誰かというと日本をdisっているようにも読めます.すなわち、潔くないシャープは恥(顔から火が出る思い)であり、そのようなシャープを輩出してしまった「日本全体の恥」であると「日本全体」を貶めたがっています.

何かを針小棒大に拡大解釈して「あぁやっぱり日本人は罪深い」という結論に誘導したがるその光景を、どこかで見たコトがありませんでしょうか? そう、朝日新聞、NHK、日教組、中国、韓国、北朝鮮、のことですねぇ.

「交渉相手を信じろ、交渉に当っては武士道に恥じぬよう卑怯な行動は慎むべし」
諸国に通用しないこの日本独自のスタンダードでは外交交渉で負けると幾度も語られてきました.ところが長谷川さんの件の記事の精神的支柱は↑これです.シンクロ率が400%超えてます.件の記事の最大の問題点はこの精神的支柱部分なのです.
長谷川さんの件の記事は、長谷川さんがどれだけ確信犯でやっているのかは不明ですが、
 1) 日本人の交渉態度を紳士的/武士道で無意味に縛ろうとし、
 2) 日本人をガラパゴス交渉ベタに据え置こうとし、
 3) 買収者は見ての通り紳士的であると誤った誘導をし、
 4) 買収者に恥じぬ行動を日本人に要請し、
 5) 日本人を不利に、買収者を有利に導こうとしている
このトチ狂い方にはビックリです.ナイーブバカを熱心に演じすぎだよ.

陰謀論的に想像するならば、長谷川さんは鴻海からお金をもらって鴻海有利の記事を書いたのではないか? もちろんこれは憶測ですが、今後は長谷川さんを疑り深い目で見なくちゃいけないなと個人的に思います.

エイメン


人気ブÍグランキングへ

【Linux】 Kona-linux3.0でmoduleの単体コンパイル(Debian系)

Linux Kernelやmoduleをビルドする際のエラー回避について、ネットにたくさんの記事が在る.本記事もそれらの一つとして広大なネットの雲の中の水滴の一粒とならんと思ふのだっっ.そしてすぐに陳腐化した情報として風化してゆくのだっ.

------
Linux Kernelやmoduleのビルドには、バージョン毎にmakeのエントリーが変わったり、ディレクトリ構成が変わったり、様々な障害が立ちふさがります.わたしのような初心レベルの者にとってはいろいろ大変です.

次の環境において、Kernel sourceをDLし、特定のmoduleのみを単体ビルドするためにどんな手続きが必要だったか、について書きます.意外とながいぞ~~

【環境】
 ・Kona-linux 3.0  (Debian系らしい)
 ・Kernel 3.16.0-4-amd64
 ・CPU Atom D425だったかな?
 ・単体ビルドしたいmodule  uvcvideo

それでは始めます.root権限でやってます.

【Kernel sourceの入手】
次の場所からお好みのバージョンのKernel sourceをgit checkoutするコトが出来ますが、今回はこれらは敬遠しておきました.
 # git clone https://kernel.googlesource.com/pub/scm/linux/kernel/git/rt/linux-stable-rt
 # git clone git://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/stable/linux-stable.git

apt-getでDLできるように吊り下がっているsoureをこれらのコマンドでinstallしました.
  apt-get update
 # apt-get install linux-source
 # apt-get install linux-headers-`uname -r` build-essential
linux-headerとbuild-essentialはビルドに不可欠な何かのようです.

これらのコマンドが正常に済むと、
 /usr/src/linux-source-3.16.tar.xz
が出来ています.これを解凍します.
 # xz -dv linux-source-3.16.tar.xz
 # tar xvf linux-source-3.16.tar
解凍して出来たKernel sourceは、このディレクトリに展開されます.
 /usr/src/linux-source-3.16

【ビルドの準備】
ソースディレクトリに移動.
 # cd /usr/src/linux-source-3.16
カーネルの様々な設定をする代わりに、/bootに置かれている「現状のconfig」を流用するためにコピーします.
 # cp /boot/config-3.16.0-4-amd64 .config
それを今回利用するためのおまじないをやります.
 # make oldconfig

余談: ここでmake helpと打つと、Makefileの様々なエントリの一覧表が表示されます.

つぎにmoduleをビルドする準備のおまじないです.このエントリ名は古いバージョンだと”prepare”でしたが、このバージョンではこうなっています.
 # make modules_prepare

他サイトの情報によると、古いバージョンではさらに meke script をやる必要があると書かれていますが、このバージョンでは”script”というエントリは存在しないらしく、割愛しました.

【特定のmoduleだけを単体ビルド】
目的のmoduleが置かれたディレクトリに移動.
 # cd drivers/media/usb/uvc

ビルドします.-C optionが重要です.しかし良かれと思ってソースディレクトリTOPを指定すると、出来上がったmoduleがismodできないファイルになってしまいます.これはダメです.
 # make -C /usr/src/linux-source-3.16 M=`pwd`  (ダメ)

ビルドするにはこのコマンドであればOKです.
 # make -C /lib/modules/3.16.0-4-amd64/build M=`pwd`
出来上がるのは、
 uvcvideo.ko
というファイルです.これをカーネルに登録してみます.
 # insmod uvcvideo.ko
しか~し、まだダメ.知らないシンボルを呼ぼうとしてるとかなんとか怒られます.

【不足するシンボルを解決する】
ここで使ったLinuxマシンは、クリーンインストール直後にかなり近い状態であったため、不足するmoduleやlibが多々あるのも仕方ないのでした.

uvcvideo moduleが他のどのmoduleを呼び出しているのかを表示させます.すると、こんなにたくさんの他moduleを呼びたい人なのでした.
 # modprobe --show-depends uvcvideo
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/usb/common/usb-common.ko
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/usb/core/usbcore.ko
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/i2c/i2c-core.ko
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/media.ko
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/videodev.ko
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/v4l2-common.ko
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/videobuf2-core.ko
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/videobuf2-memops.ko
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/videobuf2-vmalloc.ko
 insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/usb/uvc/uvcvideo.ko

それではすでにカーネルに登録されているのはどれだ?と調べたら、登録済みなのはusbcoreぐらいでした.寂しいものがある.
 # lsmod

各moduleのディレクトリを訪問すると.koファイルすら存在しないのがポコポコあったので、無いモノは各々を単体ビルドしました.一例としてはこのようになります.上で述べたのと同じやりかたです.
 # cd /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/usb/common
 # make -C /lib/modules/3.16.0-4-amd64/build M=`pwd`
ちなみに、/lib/...から辿った場所と、/usr/...から辿った場所とはリンクで同じ場所をポイントしていると思います、たぶん.

各々のmoduleを単体ビルドできましたら、カーネルに登録します.ノーエラーで登録できるはずです.いくつかは「すでに登録されてる」と怒られます.
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/usb/common/usb-common.ko
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/usb/core/usbcore.ko
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/i2c/i2c-core.ko
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/media.ko
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/videodev.ko
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/v4l2-common.ko
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/videobuf2-core.ko
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/videobuf2-memops.ko
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/v4l2-core/videobuf2-vmalloc.ko

そして最期に、目的であるuvcvideo.koをカーネルに登録します.
 # insmod /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/media/usb/uvc/uvcvideo.ko
今度はノーエラーで登録できるはずです.

念のため、moduleの稼働状況を表示させてみます.ちゃんとuvcvideoが居ます.
 # lsmod | grep uvc
 uvcvideo               79005  0
 videobuf2_vmalloc      12816  1 uvcvideo
 videobuf2_core         47787  1 uvcvideo
 videodev              126451  3 uvcvideo,v4l2_common,videobuf2_core
 media                  18305  2 uvcvideo,videodev
 usbcore               195340  6 uvcvideo,ohci_hcd,ohci_pci,ehci_hcd,ehci_pci,usbhid

----------
以上でmodule単体ビルドと組み込みの説明はおしまいです.

moduleのビルド→登録時に生じるトラブル回避の参考になりますと幸いにて.

なんか鬼のように疲れたなぁ.

かしこ


人気ブÍグランキングへ

2016年2月28日日曜日

組み体操なんかやめちゃえ

小中学校の運動会で行われる「組み体操」を自治体が禁止する例がチラホラあるみたいですが、別に面白くないのでやめてしまえばいいだろう.スポーツ根性を大切にしたい向きも居るだろうけど、替わりに騎馬戦やリレーを応援したらどうだろうか.

子供を私立中学受験させるのって、身の回りの人を見ているととても大変そうで、子供の受験は子供の問題などと突き放していられないようだ.というのは、私立中学校の合格基準に「親の熱意」「親の地位」みたいのがあるんだろうね.私立中学の面接に同行する親が、小型の日本車でジーパンにTシャツ姿だったら合格するのは難しいだろう.紺色のベンツのEクラスに乗って、スーツを着てっていうアッパークラスの装いを実践する意欲のある親じゃないと私立中学校の合格基準を満たさない、周囲のご家庭をなにげなく見ていてそういう風習を察知したわたしであった.小学6年生の本人が夜22時まで塾で勉強するのは言わずもがな.休日も塾に缶詰にされてた.

組み体操のハナシがなぜか私立中学受験のハナシに切り替わったのには理由がある.

家族総動員体制で私立中学受験中のご家庭において、かねがね危ないと謂われていた組み体操で受験生が右腕を複雑骨折したとしたらどれだけ落胆するだろうか? 塾の勉強にも支障があるし、腕がギプスの子供を見た面接官は「ツキの無い奴は不要だ」と考えるかもしれない.企業の採用担当者だって「電車が遅れて面接に遅刻した運の悪い奴」なんか縁起が悪くて採用しないわな.

ちなみに、わたしの子供のクラスでは、私立中学への進学者は40%ぐらい居た.それだけ少なくない6年生が私立中学受験にチャレンジするご時勢(お土地柄も含む)なのに、たかが組み体操ごときを中止できない教育行政ってのは間抜けなんじゃないか?
組み体操をやめると決めた自治体はまだ少数派のようだが、なぜ継続する自治体が多数なのかというと、お役所は前例踏襲主義だからやめられない、それだけでしょう.

子供の健康診断で「座高」の測定はもうやめます、というのがニュースになった.これも昔から意味なんて無いけど続いていたらしい.アフォくさい.
そのくせ、インフルエンザの予防注射は学校ではもうやらなくなって、副作用リスクがあるからやめますというのなら、骨折リスクのある組み体操はどうして継続するのか、理由に一貫性が感じられない.

以上、スポーツ苦手なヒラサカの偏見アリアリな組み体操ゲスの極み説でした.

かしこ


人気ブÍグランキングへ

2016年2月27日土曜日

鴻海によるシャープ買収に待ったがかかった件で安堵

なにかこうホッとした感がある、というのが正直な感想だ.

鴻海から6250億円の出資を受ける方向で交渉に入ったシャープだったが、シャープが3000億円かもしれない潜在的債務がある旨を鴻海に伝えたところ、鴻海会長が、それならちょっと待ってくれと云ったらしい.世間ではシャープの後出しじゃんけんとか、鴻海が早くも裏切りの姿勢とか、諸説入り乱れて面白いです.

シャープを6250億円で買収したく、今日中にでも調印したいと来日した鴻海会長がしゃべっていたのはつい2週間ぐらい前だったかと記憶している.ひら的には、その行動様式が不気味というか、潰れる寸前の会社に即決で6250億円を投資する奴の計り知れなさが怖かった、というのが正直な印象だった.

かつて所属した某社にて、巨大事業部が弱小事業部を統合する場面に遭遇したことがある.
たかが社内の事業部統合ごときでも、統合後の損益シミュレーションはいろいろと行っていたようだった.わたしは技術者だったから直接に関与したわけでは無論ないが、金勘定専門の管理屋という職種の者達が、事業部のあらゆる金銭の属性を把握して様々な条件下で統合のメリット・デメリットを算出し、統合するべきか見送るべきかを判断する材料を提供していた.

だから、ましてシャープの鴻海への身売りにおいておや、というわけなのである.リスクマネーの積算なんか管理屋にとっては日常茶飯事ネタなんだからやって当然.なので、鴻海会長が今日中にでも調印したいと云ってたのには、その即断即決さにいささか常軌を逸したものを感じていたのであった.

だがしかし、鴻海とシャープの交渉が始まって、シャープの財務状況を隅々まで開陳する段階になるや、偶発債務リストが鴻海に渡され、「ありゃりゃ、6250億円の値打ちは無いかな?」と鴻海が戸惑ったという状況が今なのだろう.

その様を見て、なぁんだ、鴻海も意外とフツーじゃねえか、同じホモサピエンスだったか、と安堵したわ(笑)   (シャープの身売りに待ったがかかって安堵したのではない)

鴻海にとってはこの偶発債務リストは初耳だったかもしれない.だがしかし産業革新機構は取引銀行経由でシャープの財務の隅々まで知っていたに違いない.ゆえに産業革新機構がシャープにつけた3000億円という値札は偶発債務3000億円を織り込んだ金額だと考えられる.一方で、鴻海の6250億円から偶発債務3000億円を引き算した3250億円が産業革新機構の値札とほとんど同じというのがひら的には興味深い.
この一致度は果たして偶然だったのか? どこかに仕組んだ奴が居るような気がしてならないと陰謀好きのゴーストが囁くのよ.

今後の鴻海は、満額6250億円を覆して、あっさりと3250億円に減額して再度交渉しに来るんだろうねぇ.

どうするのかなぁシャープ、見学さしてもらいまーす.

かしこ


人気ブÍグランキングへ

2016年2月26日金曜日

なぜか篠崎愛をオススメされて困惑しているこの頃

yahooのtop pageで「この娘いいですぜ社長」とオススメされるのがどういうわけか篠崎愛だという継続的な症状がある----症状と云ってしまってよいだろう----これは一体どうしたわけなのだろうか? (下記)

篠崎愛のそのリンク先はヤフオクのDVD出品ページに飛ぶのだが、篠崎愛のことが好きだとかいう認識を持った経験はナッシングなのですがね.まして彼女のDVDを見たいわけでもなく.「そのかわいさ『人類の宝』」とまで強く推されても同意するのは難しい.

下記の「あなたにおすすめ」には他に、一眼レフカメラ、トヨタ車、釣りの糸巻き、とこれまたわたしの趣味としてはあまりにも希薄なものをオススメしてくるyahooです.

アニメBDやPCパーツのあっと驚く掘り出し物をオレに訴求してくれよな、yahoo殿.

ヨスガノソラBD-BOX ¥10,000とかだったらスゲーうれしか~~

2016年2月25日木曜日

祝、ホンダ・シビック カムバック

↓わたしは長い間90年型シビックを所有しておりました.たしか18年間.いいクルマだったと思う.1.5リッターで100馬力ぐらい.全長4.23mで960kg.100万円ぐらい.キャブレターでした.窓が手動でした.クルマは軽くて安くて見晴らしがいいのがよかよか.
その後のシビックセダンのラインナップを振り返ってみます.

↓91から95年のシビック・フェリオは長さが4.4mでした.車重は1000kg.先輩が乗っていたのを見て先代よりも大きくなったと当時思っていましたが、やはりやや大きめだったようです.安いグレードは100万円ぐらいから.

↓95~2000年までがこのヘッドライトが大きめになったシビックでした.これも良く売れてましたかね.全長4.45m 990kg.最安値グレードの価格は115万円ぐらいに上昇.
↓00~05年のシビックセダンは地味なこれかな.あまり売れてなかったように思う.4.47mで1150kgだったそうで、徐々に長くなり、かつ重さはずいぶん一気に増えました.最安値グレードの価格が130万円ぐらいとずいぶん高価になったものよ.
↓マイナーチェンジを含めると05~10年モデルはこれなんだろう.長さ4.54m、1200kg、1.8リッターで最安グレードが185万円.デカイ、重い、高い、となると往年のシビックとは別セグメントのクルマという感じです.これを最期にシビックは日本市場から基本的に姿を消したものと理解しています.あまり売れてなかったとみえて、見かける機会が減りました.US向けだなぁ.
↓それでもって新型シビックが(2年以内に)この形で再び日本市場に戻ってくるそうで、かっこいい感じでいいかなぁと思ったりする.ポルシェ ケイマンぽいかなとか小声でほざいてみる.
ただし米国でのスタート価格は$19000ぐらいだそうですので安くても220万円とかするのだろう.長さ4.63mはシリーズ最大.重量1.3トン.デカくて重くて高い.北米仕様車を日本で売るんだから仕方ないか.

BMWやAudiやメルセデスに流れるお客にシビックを訴求するとのこと.1990年型シビックが好きなオレへの訴求はよ?と思うが、お前はフィットに乗ってろというのがホンダのマーケの回答なのだろう.お前はシティに乗ってろと云われないだけマシだろうか.ぐぅの音も出ない.

これらの他にEU仕様のシビックタイプRもいくつかあるみたいですが、あれも嫌いじゃないんだが、日本で商売する気はあまりなかったようで、街で見かけた記憶は無いんだなぁ.

かしこ


人気ブÍグランキングへ

【信頼性】 LED電球もIKEAの椅子もよく壊れる件

当ブログでLED電球が壊れた件については何度も書きました.熱で死んでます.
 http://hirasaka001.blogspot.jp/2016/01/led.html  (★)
 http://hirasaka001.blogspot.jp/2015/10/led.html
 http://hirasaka001.blogspot.jp/2012/11/blog-post_3146.html
中華LED電球が低品質なのは仕方が無いとしても、日本メーカーでも熱設計がプアだったりする.ドライバ回路の電解コンデンサの短寿命さがLEDデバイスの長寿命さを帳消しにしている.「LED電球『10年もつ』に疑問の声 『また切れた』の声続出」でも同じ分析をしています.中華LED電球の場合は電解コンデンサ以前の問題であるがな.おぞ~
←上記★のリンク

もっとも、回路設計者の立場からすると、4万時間と云われるLEDデバイスの寿命よりも長寿命なドライバ回路を設計するのは難しいものでして、やればできるんだけど、値段が高くなって売れない商品になってしまうので、現実には4万時間を越えるドライバ寿命なんか誰も設計目標にしてないと思う.なので、日本メーカーのLED電球だから4万時間(デューティ40%で10年間)使えるとはひら的には思ってない

LEDのドライバ回路で死ぬのはいつも電解コンデンサ.電解コンデンサの中には液体が封入されていて、高熱に晒されると内圧が高まり爆裂すると、そんな死のイメージでだいたい合っている.LED電球の直接の死因はドライバICの焼損だったとしても、電解コンの劣化による電源汚染が引き金というケースが大半だと思う.老人の死因のトップが肺炎だと云っても、癌や糖尿で死に掛かっていたのが肺炎を併発した下地でしょというのと似たもの同士だ.

PCのマザーボードが死んだときにも、真っ先に疑うのは電解コンデンサの破裂で、こんな感じに脳天に穴があいてたりすると死亡している.
近頃のPCのマザーボードでは、固体コンデンサに置き換えられているのでマザーボードの信頼性は改善したはずだ.高温環境で運用したら1万時間でポコポコ死んだなどという運の悪さはずいぶんと減ったのではなかろうか??? (10年以上前、安物PCではままあった)
LED電球でもこの固体コンデンサを採用すれば、寿命は延びるはずだ.「固体コンデンサ採用」などという謳い文句のLED電球は見たことがないが、技術的には妥当な売り文句だと云える.だがしかし値段は上がってしまう.(値段が上がるといっても製品価格がに2倍になるほどではなかろうが)

たとえ電解コンデンサを使っても低温をキープできれば寿命はそれ相応に延長できるので巨大なアルミダイキャスト放熱器を装備すればよい.だがしかし、放熱器が巨大だと機器に取り付けできないし、値段が上がってしまって売れなくなってしまう.

かくのごとくLED電球の寿命と価格はトレードオフにあり、4万時間のドライバ寿命なんか誰も設計目標にしてないだろうと悲観的なのはそのためである.

LED電球設計者の創意工夫に期待する.

-----
信頼性と価格のトレードオフというと工業製品における高尚なテーマではあるが、IKEAの製品には「あまりにも信頼性を犠牲にしすぎではないか」という点でLED電球よりも不満がある.

↓オードリー春日がTV番組でIKEAの椅子を破壊してしまったというこのシーン.
↓我が家のIKEAの椅子(春日が破壊したのとは別の商品)にはこのように補強金具を後付してある.背もたれのつけ根が加重に負けて破損し、やがて寄りかかると背もたれが脱落して後方に倒れそうになったからである.4脚の全てで同じ傾向であり同じ金具で補強している.

「信頼性と価格のトレードオフ」という場合の信頼性って何だろうか?
 ・LEDが切れるのは「不満」
 ・LEDが燃えて火事になったら「裁判沙汰」
だから、品質保証の狙いとしては、「たとえ早めに切れるのは許すとしても燃えるのは厳禁だ」という狙いを定める.
ちなみにAV100V機器における安全規格も燃えない材料を使うこととか、有毒な材料を規制しているけれど、機器寿命が安全規格に謳われるケースってのはひら的には聞いた事が無い.

IKEAの椅子における信頼性って何だろうか?
 ・買った最初からギシギシいうのは「不満」
 ・背もたれが全数傾向で破損して後方に倒れたら「裁判沙汰」
のはずだと思うんだけど、IKEAの椅子は後方エビ反りによる「裁判沙汰」などというリスクは眼中に無いようだ.
良いんですよ、「こりゃぁ強度不足だから補強しよう」と行動できるわたしにとってはIKEAの椅子でも.でも世の中のほとんどの人は金具で補強なんかしないでしょう.IKEAはそれを経営リスクと思わないんだろうか? IKEAの品質保証部門の人のアタマからはネジが数本外れているか、接合部が破損しているように感じます.

そういえば、IKEAのクローゼットの組み立てでこんな経験もあったのを思い出したわ.
http://hirasaka001.blogspot.jp/2011/10/ikea.html

エイメン


人気ブÍグランキングへ

磁性流体みたいな化粧品について(MDNA)

TVCMで見た磁気現象が「MDNA SKIN」という化粧品だと知ったときには少なからず動揺しました.磁性流体だとか、ビデオテープに塗るコーティング材みたいなんだもの.おろおろ...

MDNA=歌手のマドンナだそうです.妙齢の日本人女性に「わたしもマドンナになりたいわ」と思わせる強い誘引力があるのかどうか? マーケが苦労しそうな予感.

パックを除去するための吸引力に磁力を使うのだとすると、顔パックをバリバリと剥がすほどの吸引力は到底望めませんから、体毛を除去してツルスベ肌にしてからじゃないと除去できないだろうなぁとか心配のネタに尽きません.皮膚に無用の物理刺激を与えないためにここまでする必要があるのかっっ?


磁性流体とかテープのコーティング材もそうですが、赤いカプセルを飲んだネオがリアルワールドへ帰還するシーンも連想しちゃったのであった.
かしこ


人気ブÍグランキングへ

2016年2月24日水曜日

【Linux】 構造体配列の初期化のやりかた 【初めてのC】

最近Linuxの話題が多いです.

わたしはソフト屋ではないので他人が書いたプログラムを読む場面が基本的に無い人なのですが、最近はLinux moduleのソースコードをチラチラと読んでいる場面が基本的に多い人になっていると云っても過言ではありません.

Kernelソースを見ていると、なんじゃこの記述は?これって本当にC言語の文法なの?という場面があります.わたしが未熟なだけですが.

↓①たとえばこれ
#define FUNC(a)  [a]={.num=a,.name=#a}

これはマクロなのだろうなぁとはわかる.だがしかし#aってなんだろう? C言語の文法に#変数なんて無いですから.

ひとしきりCの文法を検索してあきらめて、マクロを調べたら「#変数」はマクロの文法でした.
どこかで
  #define  a   12345
と定義されていたとする.それで、
  num = a
の場合は変数numに数字の12345が代入される.しかし、
  name = #a
の場合は、文字列nameに文字配列の”12345”が代入されるのだそうです.

マクロはあまり使わないからなぁ、知らないのも無理はないか.


↓②この構造体の初期化はタイポかと最初は思いました.
struct xxx yyy = {
        .name   = a ,
        .age    = b ,
        .height = c , };
末尾の「 , 」がタイポかと思ったところでした.だって関数の引数の末尾にカンマを打ったりしたらコンパイル時にerror stopしますから.
そうしたらこのカンマの意味は、構造体xxxには他にもメンバーが存在し、ここで明示しなかったメンバーにはNULLを代入する、という意味なのだそうです.


↓③構造体配列の初期化で、こんな解説はよく見かけますが、
struct xxx yyy[] = { { “Taro”, 16, 156 },
                     { “Jiro”, 17, 173 },
                     { “Nana”, 18, 168 } };

↓④構造体配列の初期化で、こんなのは知らないやり方でした.う~んと唸ってうずくまってしまいました.配列yyy[n]を呼び出して、しかも任意の順番で初期化できるなんて聞いてないよー.
struct xxx yyy[] = { { [5].name = “Taro” },
                     { [0].name = “Jiro” },
                     { [2].name = “Nana” }, };

↓⑤構造体配列の初期化には他にも一癖あります.
struct xxx yyy[] = { [5] = { “Taro”, 16, 156 },
                     [0] = { “Jiro”, 17, 173 },
                     [2] = { “Nana”, 18, 168 }, };
④を知ってたら⑤もアリだなと思いますけど、最初にこの⑤の記述を見て面食らって、あれこれ調べたら④だの③だの②だのと芋づる式に出てきました.

構造体の初期化には知らないことがいろいろあるようです.こんなことでは書籍「初めてのC」をエロ本と勘違いしていた友人を嗤えませんな.まぁこの書名はわざとだろと思いますが.

ちなみに、①②③は日本語のサイトに解説がありましたが、④⑤は日本語サイトでは見つからず、英語サイトで解説を見つけました.日本人の解説屋にはもっとがんばって重箱の隅までチクチクと説明して欲しいと思いました.


かしこ


人気ブÍグランキングへ

2016年2月22日月曜日

【Linux】 ioctl()っていったいなんなの?

Linux module(デバイスドライバ)についての前回の続きみたいなもんです.

moduleというと、open,close,read,writeは定番ですが、これらはストレージのようなブロックデバイスのアクセスには便利だけど、IOポートのような単発アクセスにはあまり向いてない.そこで存在するのがioctl()という関数であるらしい.

ユーザープログラムからioctl()をcallするときに、このような意味不明な引数を与えます.
 ioctl( fd, _IOR('U', 20, 7), buf );
fdはopenした時に得たファイルディスクリプタなので理解できる.bufはデータの入れ物だろう.だがしかし、_IOR(...)って何ですかと.'U'って何ですかと.一体何をやりたいのと.

_IORはこのようにマクロ定義されています.(ioctl.h)
 #define _IOR(type,num,size)    _IOC(_IOC_READ,type,num,_IOC_TYPECHECK(size))
さらに_IOCというのが出てきちゃいましたがまとめると、type,num,sizeという3つの引数を、下記のように32bitにアサインしているみたいです.
 33222222 22221111 11111100 00000000
 10987654 32109876 54321098 76543210
 **  direction[1:0]
   ****** ********   size[13:0]
                   ********  type[7:0]
                            ********  num[7:0]
4つの数の意味はこうなってます.
 ・direction  READ/WRITE
 ・size       バイト数
 ・type     用途を示すマジックナンバー  http://goo.gl/omKtYa
 ・num     コマンドかなぁ
typeはmodule識別子のようです.リンク先には様々なmoduleがアサインされています.module自作の際には重複を避けるべきだそうです.(fdでmoduleを指定するのでtypeの重要さは低いように思うんだがどうだろ)

つまり、ioctl()の引数は事実上はこのようにたくさんあるのです.
 ioctl( fd, direction, size, type, num, buf );
だったら最初からこうしとけばいいのにと思います.なお練習用プログラムでは_IORに従わない例もあります.

第2引数の_IORは以上のようにbitアサインしているわけですが、direction, size, type, num, bufをどう処理するのかは専らmodule次第であって、統一された処理法は存在しないようです.
moduleのソースコードには、このような定義が山のように記述されていて、switch-case文でブリブリと分岐させて各種処理を行っているのが見られます.
 #define  BNEPGETCONNLIST  _IOR('B', 210, int )
 #define  BNEPGETCONNINFO  _IOR('B', 211, int )
 #define  CMTPGETCONNLIST  _IOR('C', 210, int )
 #define  CMTPGETCONNINFO  _IOR('C', 211, int )

かしこ


人気ブÍグランキングへ

【インフル】 アウトブレイク

子供がインフルエンザA型に罹患しました.検査キットで陽性をかくにん!

今週の期末テストはもう受けられんだろう.
それどころか期末テスト期間中に学級閉鎖になったら皆でハッピーというわけでそれに期待.

「追試」については、もしかしたらアニメの世界だけじゃないかと疑っている.わたしは追試を受けた経験も目撃した経験もありませんので、本当にあるんでしょうか?

高校生カップルが校舎の屋上でお弁当を食べるシーンもリアルには存在しないと思っていて、なぜならわたしの小中高大と校舎の屋上へ通行できたためしがありません.遅刻食パンとかラッキースケベとか男言葉をしゃべる幼馴染とかもありえん!! (あって欲しいが)

昨日から患者の飛沫を大量に浴びているので、たぶん我が家は今後72時間以内にインフルのアウトブレイク状態に発展すると思われます.我々と接触した人は平坂株に感染の疑いがありますのでご注意のほどを.

なんかダルい気がしてきた...

エイメン


人気ブÍグランキングへ

【Linux】 usb-skeleton.c moduleが動かなくて深くはまった話

今回はLinux moduleを少し弄ったこちらの記事の続報みたいなものです.

こちらの記事の【準備】に書いたようにしてkernel sourceをinstallすると、usb module開発の練習用のファイルが中に入っています.(わたしの現環境はKonalinux3.0-64bit kernel-3.16です)
その練習ファイルはここにあるusb-skeleton.cという名前です.
/usr/src/linux-source-3.16/drivers/usb/usb-skeleton.c
これをコンパイルするとできるのはusb-skeleton.koというmoduleです.こいつをkernelに組み込むと、USBデバイスにBULK read/writeができますよという有難いものです.まずはこれを動かしてみようと思ったわたしであった.

ところが、これがなかなか動かなかった.

【問題】
コンパイルは出来た.kernelへの組み込みも出来た.だがしかし、たとえばユーザープログラムのopen()関数をcallしても、このusb-skeleton moduleへオーバーライドされないんですよ.替わりに、usbtest moduleへ飛んでいるらしかった.Linux moduleに全然詳しくないわたしとしては大いに悩みました.一週間ぐらい悩んでいたと思う.

【usb-skeleton.cコンパイル及びkernelへの組み込み方法】
以下はrootで作業してます.

usb-skeleton.cを一部変更します.上の方にあるこの2行です.何の数字なのかは後で説明します.
 #define USB_SKEL_VENDOR_ID      0x04b4
 #define USB_SKEL_PRODUCT_ID    0x8613

Makefileはこれです.
 obj-m := usb-skeleton.o
 all:
        make -C /lib/modules/$(shell uname -r)/build M=$(PWD) modules
make一発で usb-skeleton.ko が生成されます.(Kernel sourceが必要です)

後に使うdepmodとmodprobeの都合により、systemの某所にコピーしときます.
 # cp usb-skeleton.ko /lib/modules/3.16.0-4-amd64

kernelへのmoduleの登録と削除はこれで行います.
 # insmod usb-skeleton.ko  登録
 # rmmod usb-skeleton.ko  削除

dmesgで状況確認すると、skeletonという新しいdriver(=module)が組み込まれたことを確認できます.
 # dmesg|tail
 usbcore: registered new interface driver skeleton

kernelへの組み込みはこれで完了といってよいのだろうと思いますが、もうひとつ小技が必要です.
 # depmod
これはどういう役目なのか?
USBデバイスの場合vendorID/productIDというのがあります.このVID/PIDと、特定のmoduleとの対応リストを作り直す役目です.skeletonというdriver(=module)はLinuxマシンにとって初物ですからこの作業を必要とします.

運よくスムースに進行すればこれでOKOKだったのですが、わたしはここからがドツボでした.

【ユーザープログラム】
まずは動かしてみるだけでいいので、こんな簡単なものとします.USBデバイスをopenして"1234"を送信するだけ./dev/bus/usb/003/020はわたしの環境においては、とあるUSBデバイスを挿したときにこうだった、というだけの理由です.

#include <string.h>
#include <fcntl.h>

char buf[]="1234";

void main( void )
{
  int fd;
  fd = open("/dev/bus/usb/003/020",O_RDWR );
  write(fd,buf,strlen(buf));
  close(fd);
}

【使ったUSBデバイス】
ez-usbのプリント基板です.ディスクリプタにez-usbデフォルトのVID/PID=04B4/8613をセットしてあります.上でusb-skeleton.cを修正した2行はVID/PIDのことだったのです.後でこれが諸悪の根源だったのですが.
詳細までは説明しませんが、open()関数をcallすると、usb-skeleton.cの中に記述したskel_open()がcallされます.
そのリンクの流れはこうです.
 open()をcall → /dev/bus/usb/003/020 → VID/PID=04B4/8613 →
          → skeleton module → usb-skeleton.ko → skel_open()
VID/PIDがskeleton moduleにリンクするのはdepmodのおかげなので、depmodを怠るとリンクしないのはこのせいです.

ところがわたしの場合はskel_open()が呼び出されませんでした.どこかでミスリンクが生じていました.

【udevというもの】
Linuxのkernelバージョンによって頻繁に変わっているのですが、使用中のKernel3.16では、USBのhotplugの検出等にudevというのが使われています.

hotplugには①USBデバイスの素性と、②デバイスに適合するmoduleの③対応表が必要です.
①USBデバイスの素性はぶっちゃけVID/PIDです.下手にVID/PIDを変えてしまうと認識されなくなってしまうのはそのせいです.
③対応表はdepmodで生成するのでした.

では②moduleにはどんな識別情報が格納されているのでしょうか?
ちょっと乱暴ですが、バイナリファイルのusb-skeleton.koを開いてその中にある「alias」という文字を検索すると、こんな文字が存在します.
 alias=usb:v04B4p8613d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in*
ここに、usb、04b4、8613 というmoduleの適合相手が格納されています.後続の*はさらなる素性限定の余地を示唆しますが細部については知りません.

それでわたしが直面している問題は、対応表がなにかおかしいんじゃね?という状況と考えられます.

対応表をチェックしますと、、、
 # modprobe -c | grep v04B4p8613
 alias usb:v04B4p8613d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in* usbtest
 alias usb:v04B4p8613d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in* usb_skeleton
おやおや~? 所期のusb_skeleton moduleだけでなく、usbtest moduleがVID/PID=04B4/8613に適合していると言っている.このせいでusbtestにリンクしちゃっていると推測されました.

それならば、udevの設定ファイルであるところの、
 /lib/udev/rules.d/*.rules
をどこか書き換えることでusbtestへのリンケージを止めるコトができるのではないか?と思いました.でもそれは出来ませんでした.
udevやdepmodはさほど根源的存在ではなく、根源はxxx.koファイルそのものであるように思われました.すなわち、udevやdepmodが利用したり生成したりするデータベースファイルは、xxx.koファイルを全てなめて生成しているようでした.

だとすると、usbtest moduleそのものが怪しいかと、素性を調べてみました.
usbtest moduleはここにありました.
 /lib/modules/3.16.0-4-amd64/kernel/drivers/usb/misc/usbtest.ko
aliasを検索すると様々なデバイスへの対応が出るわ出るわ、
 alias=usb:v0525pA4A3d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in*    ←なんとZaurusらしい
 alias=usb:v0525pA4A4d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in*
 alias=usb:v0525pA4A0d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in*
 alias=usb:vFFF0pFFF0d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in*    ←fooかな?
 alias=usb:v04B4p8613d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in*    ←ez-usb
 alias=usb:v0547p0080d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in*     ←別のez-usb
 alias=usb:v0547p2235d*dc*dsc*dp*ic*isc*ip*in*
なんとVID/PID=04B4/8613がusbtest.koの中から見つかりました.
つまりusbtest moduleはVID/PID=04B4/8613に対応するmoduleだったのです.
usbtest moduleが何の役目なのかは知りませんが、usb-skeleton moduleでオーバーライドされるのをusbtestがブロックしていた原因はここにあったのでした.
この発見までに一週間かかったわけでした.(>_<);

usbtestもmoduleですからソースコードからPID=8613を除去して再コンパイルすりゃOKのはずですがそれはめんどくさいので却下とします.

【USBデバイスで逃げる】
VID/PID=04B4/8613である必要はありません.usbtestの呪いから逃れられればVID/PIDは何でもいいです.
ez-usbのFLASHを焼くために「USB Control Center」というwindowsアプリを使っています.windowsのデバドラは VID/PID=04B4/1004 であっても動いてます.(.infを弄ったからかも)
なので、ez-usbのVID/PID=04B4/1004に変更しました.

【usb-skeleton.cの再コンパイル】
USBデバイスのPIDを変更したのに合わせて、usb-skeleton.cもPID=1004に変更します.
 #define USB_SKEL_VENDOR_ID      0x04b4
 #define USB_SKEL_PRODUCT_ID    0x1004

再度コンパイルして、kernelに登録して、depmodして、USBデバイスを接続します.

【udev再び】
USBデバイスのPIDを変更して再接続してみたら、新しい動きがありました.

usbtestにリンクしていたと考えられるVID/PID=04B4/8613のときには、udevによって登録されるデバイスは、/dev/bus/usb/003/020 でした.奥深くて嫌なかんじ.

VID/PID=04B4/1004 に変えてみたら、/dev/skel0 が現れるようになりました.これじゃなくっちゃいけないよね.

【ユーザープログラム再び】
/dev/bus/usb/003/020 ではなく、/dev/skel0 で良くなりました.

#include <string.h>
#include <fcntl.h>

char buf[]="1234";

void main( void )
{
  int fd;
  fd = open("/dev/skel0",O_RDWR );
  write(fd,buf,strlen(buf));
  close(fd);
}

【ユーザープログラムの動作確認】
ez-usbの、EP1にて、"1234"を受信したことを確認しました.

write()で一体どこのEPにOUTされるんだろ?と不思議でしたが、結果的には宛先はEP1でした.ez-usbの設定を、EP1 OUT、EP2 IN にしてあるので、デフォルトでEP1OUTに向けて送信されたんだろうとしか今は云えません.

好みのEPにデータを送信する方法と、好みのEPからデータを受信する方法は、これから調べます.きっとurbを触る必要があるんだろう.
追記: USBデバイス接続時に自動でcallされるskel_probe()関数において、最初に見つかったEPを使うとされていました.そういうところは練習用ですね.


PID=8613にしてやられた、という悲しいお話は以上でおしまいです.

#元はioctl()について知りたいだけだったのだが発散著しいこの有様

エイメン

人気ブÍグランキングへ

2016年2月21日日曜日

ちがうんだ、リストカットじゃないんだ

深酒して記憶が無くなり、異様に汚れたズボンだとか、腕や脚の擦り傷やあざに翌朝になって気付く場面はお酒好きにはよくある出来事だといえるでしょう.

泥酔したあるとき、左ひじにずいぶん大きな擦り傷が出来て、腕を組むと数cmのかさぶたが目立つようになりました.
その状態で会社の健康診断で産業医の問診を受けたとき、わたしが腕を組んだ瞬間、産業医の目が左ひじのでかいかさぶたにギロリと突き刺さったのに気付いたわたしは、「この傷はこないだ酔って転んだんです」と言い訳しました.その産業医がわたしの言い訳を信じず”こいつはメンタルが崩壊している”とカルテに書いた可能性はゼロとは云えません、おろおろ.

さっき、自分の左手首を見て「医者にギロリと睨まれる傷だ」と思ったのがこの状態.よーく見るとカッターや剃刀の傷じゃないのだが、パッと見ではいかにもためらい傷ライクな負傷形状なので記念写真を撮りました.

知人宅で角材を切断中に、手元が悪くて不自然な押さえ方をしてたらノコギリの刃が手首に接触し、無痛だったが擦り傷が出来ていたというのが真相.

だからリストカットじゃないんだ.先生信じて.


人気ブÍグランキングへ

【伊藤潤二】 「潰談」の植物の実在を確認した件

「富江」を創作なさった伊藤潤二センセイの作品で「潰談」というのがあります.「潰談」も傑作の一つといえるでしょう.

↓麻薬成分のある樹液を飲んだグループが、一人また一人と潰された死体になっていった.空中から蝿たたきで叩かれたかのように人体がぺしゃんこに潰されるのである.その樹液は死の危険と隣り合わせなのであった.
↓樹液を求めてジャングルを彷徨った男がついに発見したのが樹液を出すこの木であった.枝の先端部が瞬間移動して人体を潰すというメカニズムは人類が未だ知らぬテクノロジーであった.樹液の採取が目的である発見者の男はその場で潰死したのである.
↓そしてこちらがその存在が確認された「アカイカタケ」.潰談樹先端部との形状の一致が見られる.食用に適さないとされるが、それもそのはず、潰死体になりたくなければ食べないに越したことは無かろう.古よりの生活の知恵だ.
潰談よしっ、、、


人気ブÍグランキングへ

【分解】 シャチハタ印を完膚なきまでに分解する

バブルの頃、わたしは神奈川県は伊勢原というところにあるソニーマグネスケールという伊勢原駅から徒歩20分ぐらいの工業団地内の会社で働いていました.食事は社員食堂でした.社食が不味いからカップ麺を食ったりしてました.

バブルの頃、わたしの奥さんは某証券会社の本社勤務で、あの素晴らしいバブル時代の金融業界の丸の内OLとして、銀座で高価なステーキや寿司を社費でむさぼり喰らっていたそうです.妬ましい.というか何らかの天罰を受けなければ気が済まぬというものであります.

↓その当時、奥さんが会社で使っていたのではないかと思われる「シャチハタ印(9mm)」がクローゼットの隅で発掘されました.だがしかし、保存状態は良くは無く、キャップが外れた状態でインクは乾燥しきっていました.
シャチハタ印って押し心地が好きなんです.
↓もしかして使えるかもしれないという一縷の望みをかけてキャップ(¥100)とインク(¥300)を買いました.
↓インク交換のためにバラすとこんなになっています.
↓新規購入品のインクカートリッジが上です.なぜかサイズが違うぞ.大丈夫なのか???
↓新規インクを挿入したのがこれ.ちゃんとキャップが嵌りました.よかった.
↓だがしかし、25年以上前のシャチハタ印の印面ゴムがボロボロと剥がれ落ちてきて、復活は成りませんでした.炭素14年代測定法により、バブル時代の埋蔵品であることが証明されました.
↓そのまま捨ててしまったのではもったいないので分解作業へと移行します.インクカートリッジを挿入する部分をバラすには白いプラ部品を外せばOKです.
↓さらにバラすとこれで全部.シャチハタ印の印面が出たり引っ込んだりする構造を実現しているのがこれらの部品です.
↓右端の部品の先端部は、インクを含浸するスポンジと、ゴム製の印面を分離できます.さらに板金リングがカシメてあるのですがそれを外すのは断念しました.
↓最後に、全てのパーツの一覧写真を撮影して分解作業を終了します.
つくろうかな、シャチハタ印.
「平坂」のシャチハタ印は特注しないと入手できないんです.

かしこ


人気ブÍグランキングへ