2025年8月7日木曜日

モスで回路設計(うそ)

スタバでPCやってる連中の画面をそれとなく、しかし注意深く覗き込むと、、、
なんでか知らんけど、回路simやってるヒトとか、アートワークやってるヒトを見たことがありません。長時間居座るにはAW作業なんか最適だと思うんだけど、ノマドAWerってのは人口が少ないのでしょうか? そんな筈は無いと思ふ。

バーでverilogのcode&simをやってた事ならある。

同じバーで何やら勉強してるヒトが居て、そのヒトの勉強内容というのが、東京23区の白地図でどれがどの区なのかを学んでいらっしゃいました。ヒラ的には「それって勉強するものなの?」と思ったのだけど、そのヒトは大人の帰国子女でした。なるほど〜見た目は日本人だけどメンタルはUS人ってやつだね。
ヒラ的には台東区葛飾区北区浅草区両国区押上区辺りは意識にモヤがかかった如くウロなので、ああいう勉強熱心な帰国子女にはすぐに追い抜かれるんだよなと自省したものですが、判っていても行動様式を変える気が全然ないdomesticなわたしです。

ーーーー
大鳥神社モスで遅いお昼ごはんです。
このモスは奥の席だと電波が弱いので入り口付近の席に座るのがノマドブロガーの作法であると伝授しておくなり。

回路の話題。

先週、1泊2日で仙台出張しました。
 1日目は設計進捗報告会議
 2日目はref装置との性能比較

電波暗室みたいな施設の中で測定しないと深いところのノイズが見えないので、電波暗室に籠もりきりになるのが2日目の目的でした。
そしたらref装置よりもノイズが多い事が判り、帰宅してから1weekほどノイズ対策をやってました。と言っても電波暗室じゃないので検証作業が捗りません。
このくらいで打ち止めかなと推測するところで手作り検証を打ち切って、昨日から型物試作のPCB AWに移行してJLCPCBにバシバシ発注してるけど、ケリがつくかどうかは作ってみなけりゃわからない〜

測れないノイズを駆逐しようとするのはオカルトです。

オカルト回路設計

ーーーー
モスから帰宅したら、もう行方不明で届くまいと思っていたAliexpressからの荷物が忘れたころになって届いてました.JST XH 10pin VとH.動きの遅い荷物ってラベルが何枚も重ね貼りされているものですが、この荷物のラベルは3枚でした.輸送ルートが謎めいている.

#あぁ、実装機がほしい...

かしこ

6 件のコメント:

  1. 平野@元小見川2025年8月7日 16:59

    回路設計とかアートワークって、大き目なディスプレイが欲しいもんじゃないですかね。
    ノマドマーカーが持ち歩くPCじゃ画面が小さすぎるのでは?
    画面を2個も3個も使いたい人もいるし

    返信削除
    返信
    1. 14インチは狭いなぁ

      新幹線でノマドアートワーク ←みたことない

      スマホでうごく回路simはあるけどおもちゃみたいでした

      削除
    2. 平野@元小見川2025年8月7日 17:36

      ノートパソコンの画面では図面見づらくて、出張では紙に印刷して持ち歩いたりしちゃうんです。

      削除
    3. VRゴーグルでアートワーク、酔いそう

      削除
  2. 神奈川県人
    モバイルディスプレイを使って2画面でガンバルンバ!

    実装機は高いので、その前にリフロー槽を準備しませんか?
    安価なタイプだとホットプレートタイプがあって、片面の面実装基板だと半付けよりは綺麗に出来ます。
    部品乗せは手ですが、綺麗に出来ます。

    返信削除
    返信
    1. 手載せでもOKですね

      こんどJLCでステンシルを作ってみようと思います

      削除