2025年11月10日月曜日

BDとかDDRとかSSDとかで困ってませんか?

PC自作派のみなさんこんにちは.

BDドライブもう買えないんだね.
わたしはアニメのfinal backupはBDで運用してる.pioneerの5inch driveで書く.
でも5inch BD driveもう買えないでしょ.
noteの小さいdriveは使いたくない.

でももうBD backupから卒業するしかないな.いつ故障するか判らないdriveでアニメデータを保存するのは許されないからだ.

もうあと10年間ぐらいBD driveは生産されるのではないかと思ってたんだけど、ベータMAXと同じ運命が意外に早く訪れた.
ヘリカルスキャン滅亡時はドラムの精密加工ラインを維持できなくなった.
BD滅亡のいまは、pickupの生産ラインを維持できなくなったのだろう.
例えばソニーの生産ラインの維持だけでなく、下請け会社を含む裾野全体が萎んで廃業してしまう.
こうゆうサプライチェーンってのは壊れてしまうと2度と復活できない.

セルメディアとしてのBDは当分存続するだろうから、再生専用pickupの生産は東南アジアのどこかで続くのだろう.セルBDが滅亡したらnetの5Mbpsかそこらの低画質ばかりになってしまうので恐ろしい未来だ.WOWOWで15Mbpsぐらいをエアチェックするしかないという、昭和のFMエアチェックのような先祖返りが現出するかもしれない.高画質マニアにとっては恐怖の時代.

そんなわけでアニメデータ保存のためのNASを立ち上げようと思っているこのごろ.
でもいまNASってあまり売ってない.高いし.
Linux SAMBAは書き込みが輻輳すると壊れるのでもう使わない.
いろいろ調べたところ、windowsの記憶装置の管理画面でRAID1に設定できるらしいので、HDDのお立ち台でRAIDを作ろうとしているところだ.
ちなみにアニメデータを全部BD→HDDに移すと10~20TBぐらいかと予想してる.

ーーーー
BD滅亡で困っているところ、別の問題が秋葉原界隈を直撃しとらん?
DDRとSSD価格が2倍ぐらいになってるってさ.

AI装置需要のためmemoryなどが自作PCパーツ市場に出てこない説ってのがあるけど、どうなんだろうね.

WIN11導入需要で品薄説もあるけどどうなんだろう?

なんとかならんかの.

ゴミ捨て場にSSDが100TBぐらい捨ててあったりしないかの.

かしこ

中目黒は崩壊してゆくのか?

秋葉原の道路標識が倒壊するんじゃないかと期待しているヒラサカです.

中目黒にもなかなかに断末魔な場所があるんです.

↓どうよこれ
山手通りの歩道で正覚寺と隣接する駐車場とを分けるブロック塀.
数年前からこんなだと思う.
施工業者がアバウトな施工をするからこうなる.面倒だけどブロックを1つおきに食い込ませないといかんかったのじゃないかね? 恐らく縦筋は入っているので崩壊は免れていますけど、モームリって感じで不安にさせる物件です.いいねぇこうゆうの.

ちょっとした地震が来るたびにブロック塀が倒壊してけが人がでたと問題になり、役所が点検しましたなどとNEWSになるけど、すぐに忘れちゃうもんです.

蹴りとか入れたらダメよ.マジで崩壊するから.そぉ~っとしとけ.

かしこ

秋葉原は陥没してゆくのか? (追記2)

以前upした投稿に最新状況を追記して再upです.

アキバの道路標識がグラグラになっている件です.

ーーーー
その異変に気付いたのは2025年4月26日でした.
場所は昭和通りからyodobashiへ曲がる交差点.囲いのところに道路標識があります.
↓道路標識の根元が陥没しかかっています.2025年4月26日撮影.
道路管理者がモルタルで補修したようですが、そのモルタル下の地面が陥没してスカスカになっています.道路の側溝に穴が開いていて、側溝へ土砂が流出してるんじゃないかと思います.なので表面をモルタルで固めるだけでは根本対策にはならないと思います.

↓次に同じ場所を撮影したのは2025年6月21日でした.
コネクタを買いに(アキバ)
モルタルが脱落して補強の役にたってません.倒壊するかも.わくわくするなぁ.

↓さらに2025年7月25日にアキバへ行きました. 朝秋葉原→潮見
その時撮影したのがこれです.順調に進行してます.道路標識本体がグラグラするほどではありませんがもはやモルタルはただそこにあるだけ...

↓2025年9月8日にチェックしました.
見た目は2ヶ月前とそんなに変わってませんが、ポールがぐらぐらになっていてこりゃ先は長くないです.いよいよ面白くなってきました.

ここの道路管理者は千代田区ですかね? このまま放置プレイで楽しませてくれよな.断末魔の道路標識を観察したい.

↓2025年9月17日

↓2025年10月18日
わたしが異変に気づいてから約半年が経ちました.半年前はしっかりと立っていましたが、いまはグラグラになっています.倒壊かすっぽ抜けを期待です.
場所はここです.

逐次状況を追記して参ります.次回をお楽しみに!

かしこ

2025年11月9日日曜日

SI-VIS 1~6話

正式名称は「SI-VIS:The Sound of Heroes」
略して「シービス」

SVHSに見えて仕方がないタイトル

しかし困ったねこりゃ.褒めるべきところが無い.良いところがない.

ANIPLEXの楽曲推しアニメなんだけど、このOPED曲が売れると思う?
わざとやったんじゃなかったとしたら怖いんだが、、、大丈夫?
↓OPは古い特撮ものを連想しちゃう、これは聞くに耐えんが
↓EDは1980年代っぽくない? ♪ダウンタウンに繰り出そう♪

世界観は、、、
・芸能事務所に所属するグループ(SI-VIS)が宇宙人と闘う
・政府も自衛隊も宇宙人退治をしない(信じてない)
・SI-VISがリリースするMVは、宇宙人とリアルに闘っているシーンである
・渋谷での戦闘に負けたら、渋谷は破壊されるだけではなく、渋谷が無かったことになる
・SI-VISの戦闘力の源は、観客の感動する心(イデア)である
・SI-VISに新たに採用された男子の成長を軸に物語が進行する
・第6話のお台場事変で敵の本体が顔を出した(女子)、SI-VISのファンなのか?

かなり観念的な設定といえよう

グループが結束し、ファンの心もひとつになったとき、奇跡が起きるのだろう!

★5で満点として、全部平均点以下
 動画 ★★
 背景 ★★
 画面 ★★
 演出 ★★
 脚本 ★★
 感動 ★★
 音楽 ★★

ANIPLEXはどうして丸戸さんをこんな深みの無い企画に巻き込むのかな?

わたしは見続けますけどね

かしこ

太陽よりも眩しい星 1~6話

少女漫画原作アニメは嫌いじゃない.なろうファンタジーより3倍は好きだな.

ただいま放映中の「太陽よりも眩しい星」」は別マ連載作品.

幼馴染の二人.子供時代から巨大だった女子.子供時代はちんちくりんの小僧だったが高校生になって超男前になった男子.相思相愛なのだが恋人の手前の段階の二人.

いやもうベッタクソな恋愛脳storyがエンドレスで展開する(笑)

そうゆうのって先祖返りしてるなぁ.
少女漫画って昭和50年頃には、
 ハードSF
 ホラー・猟奇
 歴史
 家族問題
などなどドロドロした派生作品が華開いていた.
ジャンル開拓精神は少年漫画よりもアニメよりも一歩進んでいたのがあの頃の少女漫画だったと思う.かつては優秀作が大量発生したものだったが、いまじゃ恋愛脳100%かぁ.さんざやりつくされた焼き直しの退化だなぁ.

かくして、彼氏が彼女を押し倒したら一瞬で終わる作品がまた誕生したのである.

まぁ面白いと思って見てりゃいいんじゃない?

OPはいい感じかな.

かしこ

2025年11月8日土曜日

グノーシア 1~4話

ゲーム原作アニメ.

宇宙船で旅をする人々.人間を殺す宇宙生物グノーシアに寄生された者が船内に潜んでいるが誰なのかわからない.汚染状態では目的地に着けない.

艦のメインコンピュータは活動中の乗組員の中に何名のグノーシアが居るのかだけを検出する能力を有する.無能なコンピュータだ.

1日に1名ずつ冷凍睡眠にして、グノーシアが検出されなくなったらそいつがグノーシア汚染体だと確定する.

第3話ではグノーシアが2名居るとされ、冷凍睡眠方式が破綻しかかる.
それでもグノーシア2名の特定に成功する主人公.
ところが主人公は、グノーシアに殺されるとloopしてしまう.グノーシアを特定してもloopしてしまう.

loopしてるのが主人公だけなのかというとそうではなく、もう一人loopしていることが第4話で判明し、そいつはグノーシア汚染体でもある.
つまり本作品には、
 1)グノーシアからどうやって生き残るか
 2)loopを抜け出すには?
の2つの目的があるんだな.

グノーシアから生き残る目的よりもloopを終了させる方が優先度高くなってしまったみたい.というのが第4話であった.

まぁここまでは面白いといえる.

だが、このまま船内eventと新キャラ投入のゴリ押しで進んでゆくのなら早晩飽きられるだろう.

キャラデザはエロい雰囲気なんだが、storyはエロくない.
原作ゲームがR18なのかは知らないが、アニメにはR18要素をふんだんに盛り込んだらより一層視聴者から賞賛を浴びるだろうに.

というわけで、グノーシアのエロいご発展を祈念しまして、一本締めでよろしく.
いよ~っ、ポン!

かしこ

お屋敷の庭師マン

本日は庭師マンでした.

↓隣地境界に自然に生えた木が成長しています.もっと大きく育っていると推測していたのだけどそんなでもなかったなと.
ビッグモーターが街路樹を枯らすために除草剤攻撃したという件は、ヒラ的には注目案件なんです.なぜかというと、
 ・木を枯らせるほど強力な除草剤ってあるの?
 ・教えてよ、ウチでも使いたいよ
てなわけです.
なにを使ったんですか? >ビッグモーター師匠

↓木だけでなくツタも絡まっているので撤去しまくり.45Lゴミ袋3つぶんのゴミが発生.

これでおしまいではないんです.
2階の屋根を超えるぐらいの巨木(生えているのは隣家)が剪定の本命です.
また来週やるです.
どうやって斬ったらいいんだ?

というわけでいつもの出たとこ勝負の現物合わせで斬ってやる、斬ってやる!

かしこ

【トラフィック分析】USフィーバー完結

半年ぶりぐらいのトラフィック分析です.

↓これは直近30日間のdaily PVのグラフです.最高で2万PV近くまで行ってます.通常は1000PVぐらいですから異常なPVの多さでした.

一体誰が見に来てるの?
↓US勢のお客様だったんですねぇ.ようこそUS.英国も多い.

減衰しつつも昨日は3400PVでしたが、今日はもう通常値に落ちついた感じです.

ご苦労様でした >US勢のお客様

US勢がなにか特定の投稿に集中していたのかというとそうではありませんでした.
旧い投稿に満遍なくアクセスしていた模様.

また不思議なことに、昼夜問わず4時間周期でアクセスが増減する.

ロボットだったんじゃないかと思う.

けれどロボットだったらたかが偵察かAIの学習のために20日間もリソースを割きますかね?

というわけで不思議なUSアクセス集中でした.

#FBIが心霊体験シリーズを削除しようとしている陰謀説

かしこ

2025年11月7日金曜日

【回路】先日の雷EMPで死んだのはELPAのお知らせチャイムCDS-100だった

今まで体験したことがないくらい近くに雷が落ちた.
そのせいで、電気製品が不調になった.

落雷の瞬間にPCのモニタがプッツンと消えた.ただこれはHDMI入力の一時的なラッチアップだったらしく、その後電源OFF/ONで自然治癒したのであった.

ところが、部屋間を引きまわしているチャイムが死にまくり.

↓チャイムSWを無線moduleでON/OFFさせているのだが、この受信基板がうんともすんとも言わなくなってご臨終.中華通販で入手して事なきを得た.
故障個所は無線基板だけだろうと思っていたのだが治らない.まだどこかがオカシイ.

↓原因を探ったらこれも死んでいた.ELPAチャイムCDS-100.古い製品でもう入手できない.
↓裏面の2端子を遠隔SWでshortするとチャイムが鳴る仕組み.単三電池3本.この端子がプルアップされていて、GND shortするとチャイムがONする回路だ.
しかしこの端子がまったく動作しない.本機に電池を入れた直後にはチャイムが鳴るので、この端子だけがEMPで死んだようだ.配線の引き回し距離が長いのでEMPを強く受信してしまったのだろう.なお故障モードはshort modeだった.

↓中身.SPKとICが1つある.
ICはFR2012-027Bというもので、中華製ICだ. →pdf
EMPでgateが焼けたのはこれに違いない.
ICを買えたら交換するのだが買えそうにない.

どうやって修理しようか.

秋月でmeody ICを売ってるので、MicroChipの小さな8bit CPUで制御してやろうかな?

かしこ

永久のユウグレ 1~5話

今期アニメの消化中

文芸路線好きすぎて昨今はシラケ作品ばっかりのP.A.WORKSが今期放映中のオリジナルアニメは珍しくSFもの、「永久のユウグレ」はまぁまぁ面白い.

設定の要はこれだね.スタッフは西日本に恨みでもあるのか?(これはAKIRAの仕業だな)
戦争でこんなになってしまって200年後にコールドスリープから目覚めたのが主人公.戦争の後にグローバル管理局のような組織が出来たらしい.管理局はとても威張っている.

ユウグレとは金髪女子の名前で、アンドロイドでセクサロイド機能も有する.中央の子供は函館の子供.3人で函館からTOKYOへ向けて旅をする.
まだ設定が小出しに明かされつつあるところで、これまでに明かされた設定は、
・機関車あり
・函館民は日本人でない民族で、18世紀の暮らし
・奴隷制度あり
・管理局はマシンガンで武装している
・カラー印刷物あり
・アンドロイドは失われしテクノロジ
・アンドロイドの火力はメガ粒子砲よりも強力
・青森にマフィアがいる、拳銃と機関銃で武装している
・温泉旅館がある
・仙台からTOKYOへは列車でいける
・工業製品は管理局TOKYO本部から支給されているらしい

↓これが函館民.古い生活.
↓管理局の武装
↓ユウグレの武装は戦艦よりも強い
↓金持ちはこのくらいのクルマを所有できる工業力

函館民の前近代的生活と本州の工業力とが非連続的で、世界設定がよくわかんない.
それに加えてアンドロイドの超戦力ときたら単独で核にも匹敵するレベル.
この物語って収拾つくんだろうか?

「テラへ」+「ナウシカ」ですかね?

今後も見守ってゆきましょう!

かしこ

千歳くんはラムネ瓶のなか 1~5話

既に放映された「チラムネ」1~5話を見た.それで6話以降が中断になってしまった.

第1話
本当に不愉快さしか感じない導入話.しかも1時間スペシャル.

第2~4話
1話ほど酷くなかった.と言ってべつに面白くはないが、切り捨てるほどではなく見た.

昭和よりも人間関係が希薄になった平成生まれ世代にとっての人間関係論が展開される.
例えば「自分とは?」「自己の確立」みたいな、心理学セミナーでよく見かける主題だ.

自己の確立のメソッドを描くにあたって、
 ・引きこもりの陰キャくん
 ・優秀陽キャの千歳くん
の対比を通して、
千歳くんのカッコよさを見た陰キャくんが自己の問題点を学び、自分は千歳くんを見習うべきという努力の必要性を痛感し、脱陰キャを決心する.

陰キャがそんなに簡単に解脱できるわけもなく、そもそも余計なお世話ってな小説だな.
まるでサイエントロジーだわ.えぐ~

というのが1~4話の脱陰キャ編.

第5話
女子が他校のストーカーに狙われているのを千歳くんが助ける新編の導入部分.

ストーカーが不良というステレオタイプで、物語構成において初手から面白さを捨ててしまっているのが痛い.

第6話以降が放送中断になってしまったのでストーカー編の全体像は不明.


総合的感想
登場人物がポエムを語る場面が随所にあるのだが、それが単に寒いんだよ.
ちっとも文学的でない不出来なポエムシーンで痛い.
そして致命的なのは、ポエム語りはアニメには向かないってこと.

原作ファンはあのポエムにすら文学性を感じているのだろうか?
だとしたらちょっと悪趣味じゃないか?

第5話の千歳くんと女子の会話を見ていて、劣化版村上春樹みたいだなと思った.
恥ずかしくて見てらんねぇぜ.

というわけで、わたしはアンチ原作小説なんですな.

アニメに不向きな原作を原作尊重でアニメ化したのは誤りだったと思うが、原作者がアニメ脚本もやってるのでアニメスタッフが独自に構成改変するような隙は無かったような気がする.不幸な企画だったということで、素直に死にましょう.

画が綺麗なところは満場一致的に評価される本作であるが、第1話の作画はなかなか凄かったものの、2話以降はフツーかな.綺麗なのは女子の描き込みだけであって、画面レイアウトには特段評価すべき点はない.まして動きはフツー.サッカーシーンに褒めるところは無かった.

ひさんぴ~

えいめん

2025年11月6日木曜日

朝モス

ヤマト運輸で回路を発送したついでに朝モス@大鳥交差点。天気曇り。

PCで制御&表示してもらうのでPCアプリ屋に開発環境を提供せないかんのがようやく一段落ついて、今日は部品発注業務。
明日からは評価装置を作るためメカ設計マンになる予定。3DPみたくステッピングモータで軸をギコギコ動かす。1軸なのでそんなに大変じゃないと思う。
しかし部品あったかな? ベアリングとかカップリングとかリードスクリューとか。。。。探さなくちゃいけない。

↓これらを発掘した.
しかし1つ不足している.↓これが無い.何処かに隠れているはずだが見つからない.

ーーーー
今期アニメあまり見てない。
ジークアクスとかガルクラみたいな注目度高い作品がないのが理由のひとつだ。
「姫様が殴るやつ」が一番面白いというのではイマイチだわ。

放映中断された「チラムネ」の裏事情は計り知れないが、制作済の回を放送したところで中止になるんじゃないだろうか?
 「胸糞悪いが面白い」
 「胃が痛くなるが見てしまう」
という作品ならばいろいろ在った。
しかしチラムネは、
 「胸糞悪い、記憶から消したい」
なのだからキツい。あれを脚本修正でリカバリ出来ると思えないので赤字のまま続けるか中止するかのダメージコントロールの域じゃない? Pにとっての一縷の望みは海外配信だろうが、海外ウケする気はしない。
原作ラノベは4巻ぐらいで盛り上がるらしいので放映される限り見続けるつもりのわたしだ。

そもそも原作尊重原理主義を見直すべきなんだよ。
小説・漫画・アニメは違うんだから。
アニメスタッフは今般の惨禍を予期してたと思う。最初の数話を圧縮して、盛り上がると言われる4巻のepisodeを前倒しすれば惨禍を防げたかもしれないのにstory構成の意見が通らなかったんだろう。
アニメスタッフを見たら原作者が脚本に名を連ねている。それじゃ改変は無理だったな。

今のところチラムネチームの統制は取れてるなと感心する部分はあって、原作者やスタッフがtwitterでアンチ勢に向けて「馬鹿」いう場面は生じてない。原作者がリングに上がった日にゃ袋叩きで第2のヤマカンを見ることになるだろう。
 訂正:スタッフはけっこう表に出てるみたい、危ないことするなぁ

ーーーー
ジブリが「ジブリアニメをAIに学習させるのやめて」と声明を発した.
業界各社と徒党は組まず、「アンチAI」の語気はそんなに強くない雰囲気ではある.
ジブリは静観するんじゃないかと思ってたけど、関係各方面からの要請ってやつが在ったんじゃないかねぇ.

ーーーー
NEWSで「中華通販の免税を廃止する」と言われている件.
記事を読んでもよくわからないんだが、、、
中華通販か中華ではない諸国通販かに関わらず、現状1件1万円以下は免税になっている制度を撤廃しようというハナシのようだ.
この特例の恩恵を受けているのが実質的に中華通販なので「中華特例廃止」と報じられているみたいかなという印象を持つ.

この1万円免税はわたしにも実体験がある.
プリント基板や電気部品の輸入価格が1件1万円を超えると消費税を請求される.
これが面倒だわ手数料取られるわでかなりクソ.
わたしの知る限りでは消費税支払いには2つのパターンがある.

1)DHLやFEDEXの場合
業者が自動的に立て替えてしまう.それで建て替え手数料として¥1000ぐらい取られる.手数料が消費税と同じくらいじゃねぇかと不満を感ずる.なんだかなぁ...

2)最終配達人がヤマトや佐川の場合
ヤマトや佐川の配達人に直接現金で支払う.手持ちの現金がないと受け取れなかったりしてめんどくさい.手数料は忘れた.たぶん少額だったのだろう.

この1万円まで特例が廃止されて、Aliexpで¥600の小物を買っただけでいちいち玄関先で金銭授受をするようになったら配送の現場は大混乱だろう.でもそうはしないらしい.通販価格を消費税込みにする方向のようで....


あでゅ〜

2025年11月5日水曜日

まるで11月のような寒さ

近所に外出中。寒いっ!

今のところ高市は良く働きそうな気配。
 ・国債60年償還ルール廃止
 ・健保支払わない外人は追放
この2つだけでも安倍政権の後半のグダグダを超えれる。
↓これらもやってくれねぇかな。
 ・武器輸出解禁
 ・非核三原則撤廃
 ・原発再稼働
 ・ソーラー根絶
コバホークまで「ソーラーだめ」ゆうてて、暗黒卿スガさんが完全にシカトされてて良い事だわ。マジ消えてくれスガさん。

支持率が全世代で約80%らしいが、
現役層が石破不支持、高市支持なのは理解できる。
謎は高齢者で、石破支持60%だったのが高市支持80%ってイミフ。やってる事が違うので二者択一になる筈が、どっちも支持ってのには筋が通らない。高齢者のオツムは空っぽって事だな。寒いっ!
士農工商の封建制意識に縛られた無能どもは早く墓に入って二度と出てくんな。そして江戸時代は早く終わってくれ。

ーーーー
「千歳くんはラムネ瓶」がまさかの放送中断だと。これほどのお騒がせ作品は珍しい。けもフレ2の騒動を超えてないだろうか?

1時間specialの第1話しかまだ観てないが、不愉快極まりなかった。隙間を狙った企画だろうが、ありゃ隙間じゃなくて逆張りとか逆撫でというべきだろう。ヲタからの全面的な嫌われようは飯塚幸三の嫌われっぷりを彷彿とさせる。

ウチの奥さん曰く「10分で耐えきれず切った」そうで。

わたしは見続けるつもりだが、肝心の放映が凍結されちゃってどうすんの?
打ち切りになったら面白いが、
 「我々の勝利だ」
と言い出すキモヲタが多数発生しそうでそれはそれでムカつくものがある。

なお、計画では分割2クールなんだってさ。う〜ん寒いっ!

ーーーー
大学界隈に出入りしていると気づくことがある.

・防衛関連研究テーマが増えている
大学における防衛研究を禁じていた学術会議がスガさんによってコケにされて威力が低下したためと、防衛予算が激増したためだろう、防衛関連の話題をしばしば耳にする.今後、防衛関連予算がGDPの3.5%まで増やされるとますます防衛予算から出てくるカネが増えて、研究機関は防衛研究に群がると思う.

・常温核融合が密かに研究されている
今でも常温核融合は禁句のようで、代わりに「凝縮系核反応」というwordを耳にする.
常温核融合のメカニズムとして「4H/TSC理論」というのがあって、4つの水素がヘリウム3と陽子に化けるという説だ.実際にヘリウム3を検出したと日本の研究機関が発表してたりする.
わたしの記憶が正しければヘリウム3はモビルスーツの核融合炉の燃料で、シャリアブルが木星から持ってきたやつがヘリウム3だったんじゃなかったかな.

常温核融合が話題沸騰したのは1989年.隠蔽したがっているかのような不自然なUS政府の動きで陰謀陰謀いわれて35年だ.USが常温核融合を封じた理由は、純粋水爆を作れてしまうからだという説がある.
当ブログで書いたことがある.

隠蔽したがってる風なUSに逆らってかどうかは知らないが、日本では官民問わず常温核融合研究は細々と途切れずに続けられてきて、実はそこに出てくるのがこれまた高市早苗.核融合議連というのが昔からあって、高市は何代か前の議連会長みたいな役職だったと聞いている.総理になった高市は核融合を推進すると言ってる.どっちの核融合だよw

わたしが生きている間に核融合の火が灯ったらおもしろい.暖かいっ!

ーーーー
話題はあっちゃこっちゃする.

少し前、とあるネットセミナーをチラ見した.
内容からタイトルを推測すると「前向きになれるメンタルを養うセミナー」という感じ.
受講者が軽く感想を喋るんだけど、、、なんかねぇ「大人の幼稚園だな」と思ってしまってすごく寒かった.
感想を求められたらヒラ的には多少の毒を含む見解を早口でまくし立てるのがフツーなんだけど、そのセミナー参加者は世間慣れからほど遠いヨワピーで、会社に通うだけとか、ただ生きるだけでヘトヘトっていうのがひしひしと伝わってくるんだよね.たぶんメンヘラの既往症のある人々なんだろうなぁ.
あの集団の中にヒラサカが混じったら強キャラすぎて、彼ら彼女らをビビらせまくってとても悪い結果を招いてしまいそうだ.彼ら彼女らにとっては猛毒なのだろうな、オレなんか.


あでゅ〜

2025年11月3日月曜日

ケバブについて

秋葉原民にはケバブという外国の食べ物はお馴染みだと思う.移民が問題になるよりも遥か以前から秋葉原にはケバブ屋があって、吊るした肉をヒーターで炙る露店の光景はヒラ的には古いアキバの記憶のうちのひとつとなっている.

今の秋葉原のケバブ屋はjunk通り界隈に3軒は記憶がある.神田明神通りを渡るよりも手前だとツクモのそばにもある.増えたもんだわ.

でも「羊肉を有難がって食べる気はしない」と思って一度もトライしたことはなかった.札幌で食べるジンギスカンは美味しいので有難がって羊肉を食べるけど、どうもあのケバブはなんかなぁという食わず嫌い.そもそも羊肉かどうかすら知らねぇし.

ケバブとはまるで無関係であるがメキシカンファストフードの「タコベル」が中目黒にある.かつて「紅とん」という飲み屋が在った場所だ.メキシカンは割と好きなんでちょくちょく利用する.
↓タコスは小さくて何個食っても腹いっぱいにならないので、ブリトーに走る場合が多い.まぁこのブリトーならお腹一杯になるってもんでもないのであるが・・・

ケバブの話題に戻る.
tubeでトルコ料理の動画を見ていたら喰いてぇと強く思って、中目黒にトルコ料理ってあるのか?と調べたところ、
↓山手通りのトモズの対面がモロにケバブ屋だった.1オペの小さなお店.
というわけでさっき人生で初めてケバブ屋を利用してみたのである.
↓まずはケバブラップ¥650にトライ.吊るして焼いてたのは鶏肉のみで、牛や羊は無かった.日本だと羊肉って高価なので鶏さんを使うんだろうな.
いやこれさぁ、まるでブリトーみたいじゃない?
メキシコとトルコじゃ地理的には何の関連もなさそうだが、同じものかよ?
食べ物の収斂進化かこれは・・・

ふと、春巻きも収斂進化なのかという想いがアタマをよぎる・・・

ケバブラップをテイクアウトして家で開封する.
第一印象はデカイ!
ブリトーと同じ値段だけど、容量は2倍ぐらいあるんじゃない?
刻んだ鶏肉のタレはプルコギに似ている.悪くない.
キャベツ+フライドチキンも入ってたかな.
なにしろ巨大なのでブリトーよりも食べ応えがある.
なかなかいいじゃないか、ケバブ.

↓こういうお弁当みたいなメニューもあるのでこんど試してみる.なんで「おつまみ」なんだろう??

ガツガツといきましょう!

ーーーー
翌日11時AM
銀行に用があるついでにケバブ屋に寄ってみたが、やってなかった.11時開店のはずだが.店の前に食用オイルが置いてあったのでただの遅刻だと思うな.アバウトだわ.
吊るした肉が温まるまでに相応の時間がかかると想像するので、お昼の営業時間に間に合うのかしら?
おかげでわたしの食事は吉野家になってしまいましたとさ.

かしこ

2025年11月2日日曜日

【回路】ほぼ500個撃ったXHの端子(JST)

半年ほど前まではコネクタについてあまり詳しくなかったわたしでした。

業務で使うので調べたら、JSTが最強で中でもXHが王様だと分かりました。

各Pin数のXHコネクタを買い揃えて在庫してます。

圧着弾は500pcs買って使ってきましたが、残りが少なくなってきたなぁと思ったら左の山だけしか残ってない。残数30個ぐらいです。ほとんど500pcs使ったとはずいぶん消費したもんだなぁ.12pinケーブル1本で24発消費するのを20本作ったら480発なので無理からぬところ.
右の山は別途買っておいた500pcsです。こんだけ在った弾をほとんど撃ち尽くしたんだからどんだけ地味な作業やってたんだと自分を褒めてあげたい.

圧着工具は追加工したこれです.そんなに使いやすい工具ではありません.

結論:ハーネス加工は苦労する(てかロクな目に遭わない)

かしこ

チェンソーレゼ 2回目

チェンソーレゼは公開初回上映で観ました. →こちら

今日は家族で新宿ピカで観ます.わたしは2回目となります.

家族そろって映画へ行くのは「冴えカノfine.」以来なのですが、2019年11月2日だったのでちょうど6年前だったってこと? fine.6年前だったのか、時の流れは速いもんです.詩羽先輩へのラヴは変わりません.

チェンソーの後、カーナピーナへ移動して夕食+反省会を行う予定です.

新宿ピカ13:15の回はほぼ満席.小さい映写室なのによくこんなに入るもんだ.(現在11:00)
16:55の回はまだ余裕.500席ぐらいあるのでこの映写室は推しであります.映写室に求めるのはサイズだ.

ーーーー
新宿混んでます。

終映。
やっぱり映画として成立しとらんなぁ。
プールシーンで寝た。

骨子:
マキマさんが銃の悪魔の動きを察知する
→マキマがデンジからパワーを引き剥がす
→レゼがデンジを落としにかかる
→レゼが壊しまくる
→レゼ逃亡
→マキマが天使に命じてサクッとレゼを征伐
→マキマが銃の悪魔の肉片を得る
→パワーが解放されてデンジのところに顔を出す

結論:マキマさん怖ぇぇ~っ

↑岸辺さんは見抜いているに違いない

マキマさんがデンジの胸に顔を埋めて匂いを嗅いでた伏線。

というわけで祐天寺へ向かうなり。


あでゅ~

2025年11月1日土曜日

【回路】ハンダ付け向上委員会活動報告(第10回 HAKKO FX-888Dに温度校正機能が)

はいっ、今週もハンダ付け向上委員会のお時間がやってまいりました.地道に活動してるんですよ.

気温がグット下がりこて先の温度も低下している候、回路設計者の皆様におかれましては益々ご健勝のことと存じます.

HAKKOのハンダごてを使っているのですが、こて先の温度低下という問題に悩んでいました.ハンダが溶けないぐらい酷い温度低下です.ヒーター死んだ?と思ったりして.
その不具合の原因は、ケーブルから先を頻繁に交換していたからだと思います.2種類のこて先を使い分けるためにケーブルから先を差し替えるやり方をしてました.
↓交換コテFX-8801
ケーブルごと交換すると何が起きるかというと、温度校正のしくじりです.
↓ヒーターの分解写真.
温度管理の要であるサーミスタは矢印の位置にあり、その左のコイル状のピアノ線でヒーターの熱を誘導するという仕組みですから、一度分解して再組とかしただけで誤差が生じるわなという構造になっています.ましてケーブル丸ごと交換したらなおさら誤差る.

というわけで疑問は、センサの校正ってどうやってるんだろ?

調べたら、FX888Dには温度校正機能がありました.

ぶっちゃけ、表示温度はウソなので、本当の温度をユーザーが指定する機能ってかんじ.
詳細はここを見るとわかります.
なんと±150度も調整できてしまうそうです.

試しに50度コテ温度を上げてみたら調子よくなりました.

中華ハンダが溶けない問題も、これで解決しそうです. 

直ってよかったです.

かしこ

2025年10月31日金曜日

ノムネンにて

天気雨、風強し、寒い。近頃は雨:晴=9:1ぐらいでとても天気が悪いです。

今日はハロウィンだと思われますが、此処ノムネンにはハロウィンな客は居ません。渋谷はどーなってるのかな?

11月になってしまいますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

明日からまたまた3連休のようで、日本人は休み過ぎではないでしょうか? ゴミ屋さんとか介護業のヒトは曜日でキッチリ出勤するので、祝日に休める業界との不公平もあろうから祝日は天皇誕生日と正月だけ残して全廃すりゃ良くない? それで新聞休刊日みたく業界で一斉休日を自主的に決めればいいんじゃね。

ハッピーマンデー制度は飲食業界的には面白くないらしいです。週の途中に祝日がある方が呑み客が増えるらしい。
例えば火曜日が祝日だと、月曜しか働いてないからパワーが余ってるうえに翌日休みですからガブガブ呑む説。
例えば木曜日が祝日だと、水曜日に呑みに行って、更に金曜日はパワーが余ってまた呑んでしまう説。
♪酒が飲めるぞ〜♪
という昔流行した歌のような理屈には大いなる説得力があります。

ハッピーマンデー制度は3連休を多発して国内旅行振興するのが目的だったと導入当時に言われてましたが、インバウンド多過ぎの現在ではもういいわ。それより飲み屋振興してくれ。手始めに接待交際費青天井ってのはいかがでしょうか? 飲み屋減税。

ーーーー
雨降りだったせいもあって、今日は引きこもりでした。

こうゆうsys構成の統合CPU基板を部品実装して、火入れしたところでオシマイ。あと3DPで部品作った。
末端CPU24ヶ→中間CPU6ヶ→統合CPU→PC
 STM32G   STM32H7  STM32H7

明日からは中間CPUを部品実装します。(2枚)

手持ちのQFN packageの実装に苦労してましたが原因判明。Pinが酸化していてハンダが乗らなくなってた。「砂消しゴム」で酸化膜を除去してからハンダを乗せて、ヒートガンで炙ると成功します。らっきぃ

ーーーー
8月の投稿、
JLCの国際便送料が$1→$6に値上がりしたという困った状況でした。噂では、1ヶ月間に5個目4個目以降の荷は値上がりする説。
先ほど久しぶりに注文したら$1に戻ってたので、毎月resetされるのかな。安くなってよかった。

ーーーー
日曜日は家族でチェンソーレゼ2回目を観に行きます。

もう一度観て確かめたいシーンはとくにないけど、ラストの天使の矢は観たいかな。カシアスの槍に似てたかな。

レゼのアニメの舞台設定は御茶ノ水付近だそうで、あの喫茶店に似た物件とか坂道があるらしい。

呪術廻戦も上映日が近い。超ヒマだったら行くぐらい。

映画と言えば、もののけ姫とAirまごころが週間4位5位の珍現象。
思うに、net、スマホ、PCというゲロ画質でしか視聴出来ない気の毒な人々が増えた反作用じゃないかな。つまり高画質視聴のため劇場へ足を運ぶのを厭わなくなっているという説。映画館の復権なら喜ばしい。

かしこ

2025年10月30日木曜日

HOME WORK 2 (LEDチップ交換)

先日のHOME WORKの1つで、LEDバーが球切れというのがあった.今日はそれの修理を行う.

↓beforeは暗いんですけど、写真だと露出で補正されちゃって明るく見えてしまうな.
↓かなり死んだ状態のLEDバー.ほとんどのチップLEDが死んでるのね.

↓交換するチップLEDは長辺5.6mmで秋月で売ってるもの.@¥10ぐらいかね.色は6500k.わたしは白い照明が好きなんだ.
↓長年高温に晒されたためか、チップモールドはボロボロと砕け散る.あとハンダが鉛フリーで弱いせいで剥がれやすいってのもあるかも.ニッパでバリバリ剥がせる.ちなみに基板はアルミ基板.
↓剥がし済.LED中央にはサーマルランドがあるけど、手ハンダだとSMD直下をつけるのが難しいので断念.放熱性は落ちるだろうなぁ.

↓交換後.まずは電流を絞って点灯確認.点灯してないところはLEDつけるのをサボった.どーせ明るすぎるので全部点灯させても意味ないから.
↓12Vフルパワーで点灯させる.うぎゃー眩しくて直視できん.こんなにハードな光量じゃなくてもいいんだが.
電流制限抵抗から計算すると100mAも流してる計算になる.
いやいや、LEDをそんなに酷使しなくてもいいじゃん.
過酷な明るさ競争はLEDが気の毒じゃて.

↓電流を20mAに絞って取り付けたafterの状態.明るい部分に露出が反応してしまって暗い写真になっちまった.修理完了状態を表現するのは難しい.

LEDにいたわりの心をもって接しましょう.

かしこ

似非? 放射能除去装置

1週間ほど前からtubeのオススメに常時出るようになった、放射能除去装置の件.→こちら

なんか怪しい.

この装置は核変換装置の一種で、放射性元素にミューオンを照射すると核変換が生じて安定元素になるという仕組み.

ミューオンといえば、宇宙線に含まれるミューオンを利用してピラミッドを透視するというNEWSがあったりしていろいろ便利なミューオン.

ミューオンを使うと核変換が捗る理由は、ミューオンは電子よりも質量が200倍もある電子に似た素粒子なので、電子をミューオンに置き換えると原子半径がとても小さくなって原子核同士の距離が近くなって、核反応が起きやすくなると予想される.

それは良い構想なんだけど、、、
核変換させれるほど大量のミューオンをどうやって発生させるの?
という点が放射能除去装置の謎の部分である.
↓これが放射能除去装置.写っているのは反応炉だけで、ミューオン発生装置はどこにもない.

したがってこの装置のどこに新規性があるのかわかんない.ミューオン大量発生装置はまだ開発途上のようだし.宇宙線ミューオンで反応炉だけの動作確認に成功と言っているのかもしれない.
だとしたら、
 「放射性廃棄物の無害化に成功!核技術界に激震!!! 原発の未来に光!」
という動画タイトルは誇大広告も甚だしい.

フクシマの炉心にミューオン発生装置をそろりそろりと降ろして、ミューオン照射で無害化できるところまでやったらすごいけどな.

なんだか怪しさがフリエネ動画レベルじゃなくて?

本件はこちらの動画でも紹介されている.

かしこ

2025年10月28日火曜日

お餅、食い過ぎた

たまに食べたくなるお餅というもの.今日もたらふく食べました.

panaのパン焼き機が2つあります.右のはもう10年ぐらい使ってる.左はまだ新しい.なぜがマシンサイズが全然違います.新しいのを買う時にわたしの希望で「お餅を作れるマシン指定」で買いました.うどんも作れるらしい.

米の価格が上昇して、なんと現在はもち米と同じ価格になっているって気づいてました? いま我が家には20kgぐらいのもち米の玄米があります.いつでもお餅を食える.

今日は3合をお餅にしました.
おやつで半分ぐらい喰ってしまって、喰い過ぎて少し気持ち悪い.
↓これは食い散らかした残りなので1.5合分ぐらい.まな板の上に乗っています.明日になったら硬くなってしまうので、焼き餅で食べよう.

もうすぐお正月です.(その前にハロウィンがあるのであるが....)

かしこ