PCB設計ソフト「DesignSpark」をお勉強中です.使ってみるにあたり、良さそうなtutorialを見つけたので、これに従っています. http://www.qrtechnology.com/Misc/PDF/DesignSparkTutorial.pdf
↓自動配線をしてみました.
自動配線だと、斜めの配線はやらないみたいです.このような単純なPCBならそれでもいいだろうけど、QFPやBGAを載せたPCBで斜め配線ナシだと厳しいんじゃないかしら? →設定次第では斜め配線もできるみたいです
↓自動配線したら3Dモデルで表示させてグルグル回せます.これは単純に楽しい.
人気ブログランキングへ
自己紹介:1964年生、O型、海老名市出身、目黒区在住、既婚、趣味 アニメ/回路設計/リフォーム、最終学歴 東京都立大学マンガ研究会、現職業 不動産賃貸/アルバイト、社歴 ソニーマグネスケール/日本HP/ソニー、2010年末失業、好きなアニメ 未来少年コナン/チェンソー/四月は君の嘘/WA2/冴えカノ、異常に器用、スポーツ/虫/キュウリが苦手、よろぴくね~ リンクはご自由にどうぞ.https://twitter.com/MuskeyNorm https://www.pixiv.net/users/83487768
2012年11月30日金曜日
PCB設計ソフト「DesignSpark」 (2枚目) NET名
PCB設計ソフト「DesignSpark」をお勉強中です.使ってみるにあたり、良さそうなtutorialを見つけたので、これに従っています. http://www.qrtechnology.com/Misc/PDF/DesignSparkTutorial.pdf
回路図を書く練習のところで「27ページ Adding Net References」のやりかたがよくわかりませんでした.
やりたいことは、このように「OUT」という信号名をつけることです.
以下、そのやり方です.
↓Add Componentsをクリック
↓ダイアログが開きます.このダイアログで、上からschema.cmlを選択します.componentで「TO」を選択します.□Previewがチェックされていなければチェックします.最後にAddを押します.
↓この状態の回路図に戻りますので、
↓TOを配置します
↓TOに配線します. TOを直接置いただけだとnetが接続されないみたいなので要注意です.
↓netに「OUT」という名前をつけます.右クリックでさっき配置した「TO」を選択.
↓右クリックでプルダウンメニューから「Change Net.....」を選択.
↓ダイアログに「OUT」を入力.Net Classはお好みでセレクトする.OKをクリック
↓残念なことにここまでやっても、回路図には表示が出ません.
↓こんどは「TO」ではなく、その手前のnetをクリックして選択します.
↓右クリックでプルダウンメニューから「Display Net Name」をクリック
↓これでようやく「OUT」が表示される
↓OUTの表示位置を修正してできあがり
人気ブログランキングへ
回路図を書く練習のところで「27ページ Adding Net References」のやりかたがよくわかりませんでした.
やりたいことは、このように「OUT」という信号名をつけることです.
以下、そのやり方です.
↓Add Componentsをクリック
↓ダイアログが開きます.このダイアログで、上からschema.cmlを選択します.componentで「TO」を選択します.□Previewがチェックされていなければチェックします.最後にAddを押します.
↓この状態の回路図に戻りますので、
↓TOを配置します
↓TOに配線します. TOを直接置いただけだとnetが接続されないみたいなので要注意です.
↓netに「OUT」という名前をつけます.右クリックでさっき配置した「TO」を選択.
↓右クリックでプルダウンメニューから「Change Net.....」を選択.
↓ダイアログに「OUT」を入力.Net Classはお好みでセレクトする.OKをクリック
↓残念なことにここまでやっても、回路図には表示が出ません.
↓こんどは「TO」ではなく、その手前のnetをクリックして選択します.
↓右クリックでプルダウンメニューから「Display Net Name」をクリック
↓これでようやく「OUT」が表示される
↓OUTの表示位置を修正してできあがり
人気ブログランキングへ
2012年11月29日木曜日
ニコ生の党首討論はつまらなかった
ノーカット放送のニコ生の党首討論を見ましたが、面白くなかったです.途中で見るのやめました.
せっかくネット放送なので、TVお得意の編集が介在しないのだから、自由にしゃべらせて同時に4人ぐらいが喋ってしまって、怒号が飛び交うような下品な場面を期待したんですが、NHKの日曜討論会みたく順番に発言するお上品なパターンでした.
どーせ各党のポジションなんか判ってるんだから、潰し合いを見せなくちゃ面白くない.唯一噛みついていたのが鈴木宗男ぐらいだった.
あと、泡沫な少数政党には公平な発言時間を与えなくてもいいだろ.どーせ2議席ぐらいしか勝てそうになくて民主党の金魚のフンになる国民新党なんかにしゃべらせたって時間のムダムダ.
出場者が謎でした.解散時の会派だけしか出場してないからなのか、維新クンは出てません.でも嘉田由紀子が出てるな.維新とは出場交渉がダメだったのか??? 橋下と渡辺が番組で大喧嘩始めたりしたら面白かっただろうに.「なにがじゃんけんだテメェ」とか... この司会者にいじってもらってもおもしろかったでしょう.
出た人
民主党 野田佳彦 代表
自由民主党 安倍晋三 総裁
日本未来の党 嘉田由紀子 代表
公明党 山口那津男 代表
日本共産党 志位和夫 委員長
みんなの党 渡辺善美 代表
社会民主党 福島みずほ 党首
国民新党 自見庄三郎 代表
新党大地 鈴木宗男 代表
新党日本 田中康夫 代表
人気ブログランキングへ
せっかくネット放送なので、TVお得意の編集が介在しないのだから、自由にしゃべらせて同時に4人ぐらいが喋ってしまって、怒号が飛び交うような下品な場面を期待したんですが、NHKの日曜討論会みたく順番に発言するお上品なパターンでした.
どーせ各党のポジションなんか判ってるんだから、潰し合いを見せなくちゃ面白くない.唯一噛みついていたのが鈴木宗男ぐらいだった.
あと、泡沫な少数政党には公平な発言時間を与えなくてもいいだろ.どーせ2議席ぐらいしか勝てそうになくて民主党の金魚のフンになる国民新党なんかにしゃべらせたって時間のムダムダ.
出た人
民主党 野田佳彦 代表
自由民主党 安倍晋三 総裁
日本未来の党 嘉田由紀子 代表
公明党 山口那津男 代表
日本共産党 志位和夫 委員長
みんなの党 渡辺善美 代表
社会民主党 福島みずほ 党首
国民新党 自見庄三郎 代表
新党大地 鈴木宗男 代表
新党日本 田中康夫 代表
↑多すぎる
人気ブログランキングへ
PCB設計ソフト「DesignSpark」始動 (1枚目)
いままでPCB設計ソフトは「eagle」というソフトのフリー版を使ってきました.細かいところまで習熟しましたが、フリー版には基板サイズが100x80mmまでという制限があって使いにくいので、「eagle」はサクッと捨てて、「DesignSpark」というフリーのPCB設計ソフトに乗り換えることにしました. http://www.designspark.com/
使い方がわかんないのでお勉強中ですが、気になることを当ブログでチクチクと解説しようと思います.
インストールはactivation keyを入手するための登録画面で少々てこずりましたけど、無事に済んだので何にてこずったかはもう失念しました.自力でやってください.
使ってみるにあたり、良さそうなtutorialを見つけたので、これに従ってみようと思います.
http://www.qrtechnology.com/Misc/PDF/DesignSparkTutorial.pdf
tutorialに従って使い始めるものの、いきなり「12ページ Adding Components」のところで所期の動作をしなくなってハマります.問題はparts libraryがないっていうことです.困った.
実は、最初に使う時に、libraryに次の操作をしなくちゃいけないんです.
↓fileメニューからlibrariesをクリック
↓黒いフォントで読み込み済みのライブラリが2ヶ、灰色で未読み込みのライブラリが2ヶみえますので、灰色のライブラリをクリックして、□folder enabledにチェックを入れます.
↓灰色のライブラリ2つ目をクリックして、□filder enabledにチェックを入れます.適用をクリック.
↓closeをクリック
以上の操作により、libraryがたくさん読み込まれて、tutorualの「12ページ Add Components」を継続できるようになります.
人気ブログランキングへ
使い方がわかんないのでお勉強中ですが、気になることを当ブログでチクチクと解説しようと思います.
インストールはactivation keyを入手するための登録画面で少々てこずりましたけど、無事に済んだので何にてこずったかはもう失念しました.自力でやってください.
使ってみるにあたり、良さそうなtutorialを見つけたので、これに従ってみようと思います.
http://www.qrtechnology.com/Misc/PDF/DesignSparkTutorial.pdf
tutorialに従って使い始めるものの、いきなり「12ページ Adding Components」のところで所期の動作をしなくなってハマります.問題はparts libraryがないっていうことです.困った.
実は、最初に使う時に、libraryに次の操作をしなくちゃいけないんです.
↓fileメニューからlibrariesをクリック
↓黒いフォントで読み込み済みのライブラリが2ヶ、灰色で未読み込みのライブラリが2ヶみえますので、灰色のライブラリをクリックして、□folder enabledにチェックを入れます.
↓灰色のライブラリ2つ目をクリックして、□filder enabledにチェックを入れます.適用をクリック.
↓closeをクリック
以上の操作により、libraryがたくさん読み込まれて、tutorualの「12ページ Add Components」を継続できるようになります.
人気ブログランキングへ
2012年11月28日水曜日
google AdSenceから初の振込がありました
このブログの右上に広告が表示されていると思います.この広告を読者がクリックしてくださると、チャリーンと¥5~10ぐらいがわたしの収入になる、それがAdSenceというサービスです.
先日、初めて¥10532をAdSenceからもらいました.
中にはこの収入で生活している人もいるっていうから驚きですが、わたしの場合はまったくかわいい収入でして、平均して1ヶ月に¥800ぐらいなものです.下記がAdSenceに登録してからの全期間の収入の推移であります.銀行に振り込まれるのは累計金額が1万円を超えたときだけですので、11月23日に初めて¥10532を頂戴したというわけです.
現在、当ブログのpvは600/dayぐらいでして、約14ヶ月前に当ブログを開設してからおおむねリニアな増加傾向を示しています.ところが、下記の収益データにはリニアな増加傾向が全くありません.ベースpvに比例しないネット広告というものはいったいどういう関数に支配されているのでしょうか?
ちなみにAdSenceには、どんなジャンルの広告を掲載するかを指定する機能もあるようで、熱心な人はパラメータを最適化するのでしょうが、わたしはめんどくさいのでそういう最適化はやってません.今後も放置プレイのままです.
かしこ
人気ブログランキングへ
日付 説明 金額¥ 残高¥
2011/10/31 収益額 (10月1日 - 10月31日) 1,007 1,007
2011/11/30 収益額 (11月1日 - 11月30日) 872 1,879
2011/12/31 収益額 (12月1日 - 12月31日) 378 2,257
2012/01/31 収益額 (1月1日 - 1月31日) 547 2,804
2012/02/29 収益額 (2月1日 - 2月29日) 1,135 3,939
2012/03/31 収益額 (3月1日 - 3月31日) 1,459 5,398
2012/04/30 収益額 (4月1日 - 4月30日) 679 6,077
2012/05/31 収益額 (5月1日 - 5月31日) 419 6,496
2012/06/30 収益額 (6月1日 - 6月30日) 741 7,237
2012/07/31 収益額 (7月1日 - 7月31日) 658 7,895
2012/08/31 収益額 (8月1日 - 8月31日) 679 8,574
2012/09/30 収益額 (9月1日 - 9月30日) 908 9,482
2012/10/31 収益額 (10月1日 - 10月31日) 1,050 10,532
2012/11/23 お支払い済み -10,532 0
先日、初めて¥10532をAdSenceからもらいました.
中にはこの収入で生活している人もいるっていうから驚きですが、わたしの場合はまったくかわいい収入でして、平均して1ヶ月に¥800ぐらいなものです.下記がAdSenceに登録してからの全期間の収入の推移であります.銀行に振り込まれるのは累計金額が1万円を超えたときだけですので、11月23日に初めて¥10532を頂戴したというわけです.
現在、当ブログのpvは600/dayぐらいでして、約14ヶ月前に当ブログを開設してからおおむねリニアな増加傾向を示しています.ところが、下記の収益データにはリニアな増加傾向が全くありません.ベースpvに比例しないネット広告というものはいったいどういう関数に支配されているのでしょうか?
ちなみにAdSenceには、どんなジャンルの広告を掲載するかを指定する機能もあるようで、熱心な人はパラメータを最適化するのでしょうが、わたしはめんどくさいのでそういう最適化はやってません.今後も放置プレイのままです.
かしこ
人気ブログランキングへ
日付 説明 金額¥ 残高¥
2011/10/31 収益額 (10月1日 - 10月31日) 1,007 1,007
2011/11/30 収益額 (11月1日 - 11月30日) 872 1,879
2011/12/31 収益額 (12月1日 - 12月31日) 378 2,257
2012/01/31 収益額 (1月1日 - 1月31日) 547 2,804
2012/02/29 収益額 (2月1日 - 2月29日) 1,135 3,939
2012/03/31 収益額 (3月1日 - 3月31日) 1,459 5,398
2012/04/30 収益額 (4月1日 - 4月30日) 679 6,077
2012/05/31 収益額 (5月1日 - 5月31日) 419 6,496
2012/06/30 収益額 (6月1日 - 6月30日) 741 7,237
2012/07/31 収益額 (7月1日 - 7月31日) 658 7,895
2012/08/31 収益額 (8月1日 - 8月31日) 679 8,574
2012/09/30 収益額 (9月1日 - 9月30日) 908 9,482
2012/10/31 収益額 (10月1日 - 10月31日) 1,050 10,532
2012/11/23 お支払い済み -10,532 0
AI・DD総合種 自己採点→えっ合格?
日曜日に受けたAI・DD総合種の試験の模範解答が発表されました.
人気ブログランキングへ
さっそく自己採点してみました.
「基礎」 87点
「技術」 78点
「法規」 80点
えっ合格???
「基礎」は満点じゃないのがチクショウって感じですが、日本語を読み間違えてたり、今読み返しても日本語が理解できない問題があり、そもそも日本語がダメなオレっていう深刻な課題が浮き彫りになってしまいました.
「技術」は勉強時間をかけたわりには、歩留まり最低ですからやはり高難易度でした.
「法規」は合格をあきらめていて前日に勉強しただけでしたが、あの付け焼き刃でパスできるとはラッキー.
#燃え尽きたあしたのジョーになったところで、つぎは1月に「危険物乙4」を受けます.
人気ブログランキングへ
現存するゼロ戦、エンジン始動 @所沢
所沢航空発祥記念館で、現存するゼロ戦が展示されます.いま組立中だとか.
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121127-OYT1T00696.htm?from=navlp
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20121128/CK2012112802000150.html
このニュースに書かれている95年に日本で飛行した場面を見に行きました.飛翔する姿の美しさはひら的には心に深く刻まれています. http://hirasaka001.blogspot.jp/2012/06/blog-post_12.html
今回の来日では飛行はしないそうですが、エンジン始動と分解見学会をやるそうです.これは行きたいかも.
12月1日 エンジン始動
12月2日 エンジン始動
3月30日 エンジン始動
3月31日 エンジン始動
4月1日 分解見学会
4月2日 分会見学会
なぜか今「所沢航空発祥記念館」のホームページは繋がりません.
これが見納め、まさに今生の別れとなってしまうのか....
人気ブログランキングへ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121127-OYT1T00696.htm?from=navlp
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20121128/CK2012112802000150.html
このニュースに書かれている95年に日本で飛行した場面を見に行きました.飛翔する姿の美しさはひら的には心に深く刻まれています. http://hirasaka001.blogspot.jp/2012/06/blog-post_12.html
今回の来日では飛行はしないそうですが、エンジン始動と分解見学会をやるそうです.これは行きたいかも.
12月1日 エンジン始動
12月2日 エンジン始動
3月30日 エンジン始動
3月31日 エンジン始動
4月1日 分解見学会
4月2日 分会見学会
なぜか今「所沢航空発祥記念館」のホームページは繋がりません.
これが見納め、まさに今生の別れとなってしまうのか....
人気ブログランキングへ
2012年11月27日火曜日
LEDランプが切れたとは信じられんので解剖
LEDランプを分解してみたいと以前から思っていました.
折良く、OHM社製の、あきばおーで安売りしているLEDランプがプッツリと点灯しなくなってしまったので、その死体を解剖することにしました.LEDランプが切れるとは、残念です.
↓普通のLEDランプ. 7Wで500lmぐらいの製品です.
↓ 白いキャップを外すとLEDが5ヶついてます
↓LEDがハンダづけされている基板はアルミでした.もちろんヒートシンクもアルミ.基板とヒートシンクはシリコングリスを塗ってビス止めしてありました.
↓ヒートシンクは電球の筐体も兼ねていて、中央部の空洞にLEDドライバ回路が収まるようになっていました.
↓LEDドライバ回路を分解した状態.シリコンモールドされていたのでシリコンを剥がしたらこんな有様になってしまいました.
↓これがドライバ基板です.SWレギュレータ式の定電流回路だと思われます.故障原因はこの回路の不良です.
↓取り外したLED基板を、電源から直接ドライブするとLEDはちゃんと光ります.定電流駆動してみたところ、電圧は13.7Vになりました.ゆえに5ヶのLEDは直列接続されていると推察されます.5mAも流せば結構あかるく光ります.下図では22mA流しているのですごくまぶしいです.
↓読者様から電源ICはHV9910ではなかったですか?と指摘されましたので、虫眼鏡でみたらEZ1317と刻印されていました.たぶんfairchildのFSEZ1317の可能性があるように思いました.
以上報告おしまい.
人気ブログランキングへ
折良く、OHM社製の、あきばおーで安売りしているLEDランプがプッツリと点灯しなくなってしまったので、その死体を解剖することにしました.LEDランプが切れるとは、残念です.
↓普通のLEDランプ. 7Wで500lmぐらいの製品です.
↓ 白いキャップを外すとLEDが5ヶついてます
↓LEDがハンダづけされている基板はアルミでした.もちろんヒートシンクもアルミ.基板とヒートシンクはシリコングリスを塗ってビス止めしてありました.
↓ヒートシンクは電球の筐体も兼ねていて、中央部の空洞にLEDドライバ回路が収まるようになっていました.
↓LEDドライバ回路を分解した状態.シリコンモールドされていたのでシリコンを剥がしたらこんな有様になってしまいました.
↓これがドライバ基板です.SWレギュレータ式の定電流回路だと思われます.故障原因はこの回路の不良です.
↓取り外したLED基板を、電源から直接ドライブするとLEDはちゃんと光ります.定電流駆動してみたところ、電圧は13.7Vになりました.ゆえに5ヶのLEDは直列接続されていると推察されます.5mAも流せば結構あかるく光ります.下図では22mA流しているのですごくまぶしいです.
↓読者様から電源ICはHV9910ではなかったですか?と指摘されましたので、虫眼鏡でみたらEZ1317と刻印されていました.たぶんfairchildのFSEZ1317の可能性があるように思いました.
人気ブログランキングへ
学芸会の演劇と宇宙の熱的死に関する考察
子供の学芸会の手伝いをするんで、さっきリハーサルを見学してきました.
演目は演劇でして、おおまかなストーリーは、100人ぐらいいる生徒を20人ずつ白+黒+赤+青+黄に分けて、各色同士が階級闘争をする.いがみあっていた色同士が最終的に仲良しになれるのだろうか??? という演劇でした.
やがて展開が、白+赤が混血したらピンクが生まれました.青+黄が混血したら緑が生まれました.というストーリーになったので、あ~、この流れの極相はロクことにならんぞ~と思いながら観てました.なぜなら、いろんな色を減算混合したら、最終的に灰色になりますから.
というわけで、この演劇はこういうラストシーンになるのだろうな、と悟ったわたしでした.
舞台明転、全てが灰色になったセカイ
博士A: 「わたしたちは、エントロピーの増大を促進した結果、宇宙の熱的死を早めてしまったー」
博士B: 「なんていうことをしてしまったんだ-」
女子A: 「元に戻せないの?」
男子A: 「そんなのムリだよ、ゲームのセカイじゃないんだから」
女子B: 「それじゃぁ、わたしたちは死ぬしかないじゃない」
一同: 「わ~、もうだめだぁ~」 「え~ん」 「死にたくない~」
舞台暗転、閉幕
民族とか宗教を無理矢理混ぜてしまった国家や地域を暗に批判する、グローバリズムを暗に批判する、小学生向けの脚本にしては結構クールじゃないか?
ですがそれは甘すぎる妄想に終わりました.
様々な混血が促進された結果、たくさんの色が生まれて、楽しいセカイになって、みんなが仲良く暮らせるようになりましたとさ、というのがその演劇のオチでした. 所詮子供向けの脚本なんかこんなもんか~? 虚淵玄の脚本を望む!
#悪の宇宙人グレイの誕生秘話だったってオチもマニアックでよさそう
かしこ
人気ブログランキングへ
演目は演劇でして、おおまかなストーリーは、100人ぐらいいる生徒を20人ずつ白+黒+赤+青+黄に分けて、各色同士が階級闘争をする.いがみあっていた色同士が最終的に仲良しになれるのだろうか??? という演劇でした.
やがて展開が、白+赤が混血したらピンクが生まれました.青+黄が混血したら緑が生まれました.というストーリーになったので、あ~、この流れの極相はロクことにならんぞ~と思いながら観てました.なぜなら、いろんな色を減算混合したら、最終的に灰色になりますから.
というわけで、この演劇はこういうラストシーンになるのだろうな、と悟ったわたしでした.
舞台明転、全てが灰色になったセカイ
博士A: 「わたしたちは、エントロピーの増大を促進した結果、宇宙の熱的死を早めてしまったー」
博士B: 「なんていうことをしてしまったんだ-」
女子A: 「元に戻せないの?」
男子A: 「そんなのムリだよ、ゲームのセカイじゃないんだから」
女子B: 「それじゃぁ、わたしたちは死ぬしかないじゃない」
一同: 「わ~、もうだめだぁ~」 「え~ん」 「死にたくない~」
舞台暗転、閉幕
民族とか宗教を無理矢理混ぜてしまった国家や地域を暗に批判する、グローバリズムを暗に批判する、小学生向けの脚本にしては結構クールじゃないか?
ですがそれは甘すぎる妄想に終わりました.
様々な混血が促進された結果、たくさんの色が生まれて、楽しいセカイになって、みんなが仲良く暮らせるようになりましたとさ、というのがその演劇のオチでした. 所詮子供向けの脚本なんかこんなもんか~? 虚淵玄の脚本を望む!
#悪の宇宙人グレイの誕生秘話だったってオチもマニアックでよさそう
かしこ
人気ブログランキングへ
2012年11月26日月曜日
「エヴァンゲリオンQ」観た!(3回目) その構造的難しさ
今朝、エヴァQの3回目を観に行きました.そろそろネタバレで書いてもよいかと思います.
以下、批判的に書いてますけど、好きなんですよ.
初週があれだけ混んでいたわりには、すでに今朝の渋谷TOHOは満席ではなく、80%ぐらいに客が減っていました.勢いは持続するんだろうか? Qの公開から10日間で興行収入が30億円になったそうなので、破の40億円は超えそうですからひとまず安心しました.
Qのメカの狙いどころは?
破は、メカ好きでマジンガーZが大好きだったぐらいにはアニメ嗜好のある一般客の心を掴んだようです.barで飲んでる一般客がエヴァ破かっこいいよーと語ってるのを何人も見ましたからね、あの光景には驚きました.箱根の街がミサイル要塞になっているところなんかがウケてたみたいです.
Qはメカ好き一般人の心の琴線に触れる作り方をもはやしてません.冒頭の宇宙のシーンは近未来っぽかったけど、ヴンターの起動シーンはもはやどこか知らないSF世界のメカになっていましたので、メカ好き一般人の趣向にはマッチしてないように思います.
序と破がエヴァにしてはずいぶんと一般人寄りの作り方をしていたので、わたしはQに不自然さは感じませんが、Qを観てガッカリした人の気持ちは求める物が違うという意味で理解できます.
4thインパクトを起こしかけた13号機にヴンターが体当たり攻撃をしたのには弱りました.マクロスのダイタロスアタックじゃないんだし、キャプテンハーロックのアルカディア号じゃないんだし、ガッチャマンの火の鳥じゃないんだから..... エヴァは基本的にメカをソリッドで華奢な物体として捉える演出で作られてきたのに、戦艦の体当たりという大技を繰り出すのは興醒めを禁じ得ませんでした.
実はシンの予告にもっとも驚いた
実はQを観て一番驚いたのは、予告があまりにもつまらないことでした.2号機と8号機が阿修羅男爵のように合体したエヴァで、ネルフ製の量産型エヴァとプロレス的に闘っているという平板な予告でした.
いままで、TV版~破に至るまで、エヴァの予告はどれも短いカットがバチッと決まって格好良かったじゃないですか? それがQの予告ではいったいどんな変調が生じてあんな手抜き予告になってしまったというのでしょう? もしかしたら、制作者の熱意が冷めてしまったのではないかと、かな~り寒い思いをしました. ヤバイかもしれぬ.
Qの戦闘シーンはイケてるか?
使徒との戦闘のほうがおもしろかった.エヴァ同士の戦闘はおもしろくない.
使徒ってどういう属性なのかが全然わからない敵で、しかもNERVの命綱はたまに暴走するエヴァ3体と14歳の子供達で、ミサトさんの作戦計画の成功確率が0.000001%なんつう、切羽詰まった感漂う設定が真実味のある戦闘シーンへと我々を誘っていたと思います.
Qではもはや使徒との闘いはなく、エヴァを使役したNERVとWILLEの闘いであって、お互いに手の内を知り尽くした者同士が同じ兵器で闘うという設定に様変わりしています.この設定で切羽詰まった感を演出するのはかなりハードルが高い.そして、Qはそれを上手に制御できたとは言えないでしょう.
Qでは戦闘シーンから作戦指揮という要素がほぼほぼ欠落し、代わりにエヴァパイロット同士の戦闘中の会話で戦闘シーンのロジックが紡がれてゆくという演出.この手法ですと戦闘シーンが一次元的に進行するので面白くするのが難しい.
複数の戦闘参加者が各々の局面で展開する事象の集積が生死を分けるという戦闘シーンのほうが構造的で面白くなります.使徒との闘いはモロにこの構造でした.ゲンドウ+ミサト+シンジ+加治+ゼーレ(+戦自)が戦闘参加者でした.
最終作の「シン」が、あの予告のようにエヴァ同士の闘いがメインだったとしたら、面白くなさそうで心配になります.
4thインパクトはインパクトがあったか?
3rdインパクトは途中で止まった.4thインパクトも途中で止まった.5thインパクトがフィナーレになるだろうという進み方です.ストーリー構成的に、4thインパクトは正解だったのかしら? 4thがフィナーレでもよかったのでは?
たかがカヲルを殺すことなぞ、NERV+ゲンドウの諜報能力を持ってすれば簡単だ、という物語構成の方がゲンドウという重要なキャラクターの重さが生きて良かったと思われます.けれどQで感じたのは、たかがカヲルを殺すために4thインパクトを起こさなくちゃいけないほどNERVの裏の能力は弱っているのか~でした.
NERVといえば、廃墟のNERVにゲンドウと冬月先生が住んでいて、設備は自動制御で稼働しているという設定にも違和感を禁じ得ません.まるで未来少年コナンのインダストリアみたいです.
エヴァという物語がカッコ良い要素の一つが、NERVという巨大組織を運営する人々の気配を感じられるところでしたが、自動制御でエヴァを運用できてしまうのなら、一国のエヴァの保有台数を2に制限する条約とか、使徒との戦闘の復旧費用で国が傾くというハナシは何だったのかと首をかしげてしまいます.
Qのシンジは真実味があったか?
これは好み次第かもしれませんが、わたし的には、TV版あるいは旧劇でカヲル君を殺してしまったことで心が折れてしまったシンジ君のほうに納得できます.
Qでは、3rdインパクトでセカイを滅ぼしたことで心が折れたシンジ君でしたが、カヲル君に「僕と一緒ならセカイを造りかえることができるさ」で前向きな意欲にチェンジしてしまいました.こういう場面では、たとえセカイを救う提案を受けたとしても、「そもそも僕はもうそんな大それた力なんか要らないよ」と思ってしまうのが14歳なりのリアリティだと思いますので、いまいち納得しづらいところです.
-----
このようなことを考えると、旧劇のストーリーが次のように一気に進んだのがオーソドックスな構成で正解だったと思います.
それに較べてQは、14年後でも続いている人間同士の小競り合いという難しい設定に自らを追い込んでしまったエヴァ制作スタッフという、つらい情況が窺えます.
かしこ
人気ブログランキングへ
以下、批判的に書いてますけど、好きなんですよ.
初週があれだけ混んでいたわりには、すでに今朝の渋谷TOHOは満席ではなく、80%ぐらいに客が減っていました.勢いは持続するんだろうか? Qの公開から10日間で興行収入が30億円になったそうなので、破の40億円は超えそうですからひとまず安心しました.
Qのメカの狙いどころは?
破は、メカ好きでマジンガーZが大好きだったぐらいにはアニメ嗜好のある一般客の心を掴んだようです.barで飲んでる一般客がエヴァ破かっこいいよーと語ってるのを何人も見ましたからね、あの光景には驚きました.箱根の街がミサイル要塞になっているところなんかがウケてたみたいです.
Qはメカ好き一般人の心の琴線に触れる作り方をもはやしてません.冒頭の宇宙のシーンは近未来っぽかったけど、ヴンターの起動シーンはもはやどこか知らないSF世界のメカになっていましたので、メカ好き一般人の趣向にはマッチしてないように思います.
序と破がエヴァにしてはずいぶんと一般人寄りの作り方をしていたので、わたしはQに不自然さは感じませんが、Qを観てガッカリした人の気持ちは求める物が違うという意味で理解できます.
4thインパクトを起こしかけた13号機にヴンターが体当たり攻撃をしたのには弱りました.マクロスのダイタロスアタックじゃないんだし、キャプテンハーロックのアルカディア号じゃないんだし、ガッチャマンの火の鳥じゃないんだから..... エヴァは基本的にメカをソリッドで華奢な物体として捉える演出で作られてきたのに、戦艦の体当たりという大技を繰り出すのは興醒めを禁じ得ませんでした.
実はシンの予告にもっとも驚いた
実はQを観て一番驚いたのは、予告があまりにもつまらないことでした.2号機と8号機が阿修羅男爵のように合体したエヴァで、ネルフ製の量産型エヴァとプロレス的に闘っているという平板な予告でした.
いままで、TV版~破に至るまで、エヴァの予告はどれも短いカットがバチッと決まって格好良かったじゃないですか? それがQの予告ではいったいどんな変調が生じてあんな手抜き予告になってしまったというのでしょう? もしかしたら、制作者の熱意が冷めてしまったのではないかと、かな~り寒い思いをしました. ヤバイかもしれぬ.
Qの戦闘シーンはイケてるか?
使徒との戦闘のほうがおもしろかった.エヴァ同士の戦闘はおもしろくない.
使徒ってどういう属性なのかが全然わからない敵で、しかもNERVの命綱はたまに暴走するエヴァ3体と14歳の子供達で、ミサトさんの作戦計画の成功確率が0.000001%なんつう、切羽詰まった感漂う設定が真実味のある戦闘シーンへと我々を誘っていたと思います.
Qではもはや使徒との闘いはなく、エヴァを使役したNERVとWILLEの闘いであって、お互いに手の内を知り尽くした者同士が同じ兵器で闘うという設定に様変わりしています.この設定で切羽詰まった感を演出するのはかなりハードルが高い.そして、Qはそれを上手に制御できたとは言えないでしょう.
Qでは戦闘シーンから作戦指揮という要素がほぼほぼ欠落し、代わりにエヴァパイロット同士の戦闘中の会話で戦闘シーンのロジックが紡がれてゆくという演出.この手法ですと戦闘シーンが一次元的に進行するので面白くするのが難しい.
複数の戦闘参加者が各々の局面で展開する事象の集積が生死を分けるという戦闘シーンのほうが構造的で面白くなります.使徒との闘いはモロにこの構造でした.ゲンドウ+ミサト+シンジ+加治+ゼーレ(+戦自)が戦闘参加者でした.
最終作の「シン」が、あの予告のようにエヴァ同士の闘いがメインだったとしたら、面白くなさそうで心配になります.
4thインパクトはインパクトがあったか?
3rdインパクトは途中で止まった.4thインパクトも途中で止まった.5thインパクトがフィナーレになるだろうという進み方です.ストーリー構成的に、4thインパクトは正解だったのかしら? 4thがフィナーレでもよかったのでは?
たかがカヲルを殺すことなぞ、NERV+ゲンドウの諜報能力を持ってすれば簡単だ、という物語構成の方がゲンドウという重要なキャラクターの重さが生きて良かったと思われます.けれどQで感じたのは、たかがカヲルを殺すために4thインパクトを起こさなくちゃいけないほどNERVの裏の能力は弱っているのか~でした.
NERVといえば、廃墟のNERVにゲンドウと冬月先生が住んでいて、設備は自動制御で稼働しているという設定にも違和感を禁じ得ません.まるで未来少年コナンのインダストリアみたいです.
エヴァという物語がカッコ良い要素の一つが、NERVという巨大組織を運営する人々の気配を感じられるところでしたが、自動制御でエヴァを運用できてしまうのなら、一国のエヴァの保有台数を2に制限する条約とか、使徒との戦闘の復旧費用で国が傾くというハナシは何だったのかと首をかしげてしまいます.
Qのシンジは真実味があったか?
これは好み次第かもしれませんが、わたし的には、TV版あるいは旧劇でカヲル君を殺してしまったことで心が折れてしまったシンジ君のほうに納得できます.
Qでは、3rdインパクトでセカイを滅ぼしたことで心が折れたシンジ君でしたが、カヲル君に「僕と一緒ならセカイを造りかえることができるさ」で前向きな意欲にチェンジしてしまいました.こういう場面では、たとえセカイを救う提案を受けたとしても、「そもそも僕はもうそんな大それた力なんか要らないよ」と思ってしまうのが14歳なりのリアリティだと思いますので、いまいち納得しづらいところです.
-----
このようなことを考えると、旧劇のストーリーが次のように一気に進んだのがオーソドックスな構成で正解だったと思います.
カヲル殺し→シンジ心折れ→戦自の殺戮→ゲンドウ脱落→
→リリス発動→エヴァ発動→3rd失敗→人類滅亡
→リリス発動→エヴァ発動→3rd失敗→人類滅亡
それに較べてQは、14年後でも続いている人間同士の小競り合いという難しい設定に自らを追い込んでしまったエヴァ制作スタッフという、つらい情況が窺えます.
「シン」でどんなエヴァを魅せてくれるか? アニメファンはドキドキしながらその時を待たねばならないと思われます. (庵野がショボイしくじりをするとは思ってないけれど....)
Zガンダム、ZZガンダムにはなるなヨ. > スタッフ殿
Zガンダム、ZZガンダムにはなるなヨ. > スタッフ殿
かしこ
人気ブログランキングへ
2012年11月25日日曜日
お風呂に介助リフトをつけてみよう (後編)
お風呂に介助リフトを取りつけてみよう、後編をお送りします.前編はこちら.
↓可動部分の実装は前編でやりました.上から、足場パイプ→トロリーで水平移動→レバーブロックで垂直移動、という構成です.
以下は今回の試作結果です.↓人間を包むハンモック状のパーツを福祉業界では「スリングシート」と呼ぶみたいなんですが、スリングシートの試作にてこずりました.目黒区の福祉施設でスリングシートの実物を見せてもらったりしましたけど、大人用と子供用とではサイズがまるで異なるし、どういう病態でどのようなサポートが必要なのかによっても形状が異なりますので、あまり参考になりませんでした.
↓母親の裁縫系の仕事がプロレベルなので、あーでもないこーでもないと修正をくりかえし、試作4回目にしてまぁなんとかこれで使えるかしらと思える形に落ち着きました.強靱性と乾燥しやすさのためナイロン素材を使いました.
スリングシートの売値は¥4万ぐらいと、原価(布だけ)のわりに高価なパーツですけど、その寸法についてはノウハウのかたまりのようだと、今回の体験でわかりました.侮り難しスリングシート.
実際にお風呂で使ってみて、わたしの腰に危険な負担がかからないので、それはそれは楽になりました.なので使い続けるに吝かではないのですが、懸念したとおり、レバーブロックをたくさんギコギコやらないとなかなか上に揚がらないので、時間がかかるのがイマイチです.腕がかったるくなります.
こうなったら充電式の電動ウインチを実装しなくちゃ収まりがつかんぞ、というのが結論と言っても過言ではありません.むむむっ.
ここまでの費用は、
レバーブロック ¥11000トロリー ¥4200
48mmパイプ ¥800
32mmパイプ ¥800x2
32mmキャップ ¥100x4
切断料金 ¥300
ジョイント ¥600x2
金具 ¥150x6
スリングシート布 @¥1500 x 3m (試作でムダにした)
50mmナイロンテープ @¥400 x 15m (試作でムダにした)
バックル ¥300
ナイロン糸 ¥1000
合計 ¥32200
レバーブロックじゃなくてチェーンブロックを使えばいいじゃんと思ったプロの方へ.
それも考えたんですけど、チェーンブロックってチェーンがやたら長くて、風呂の中でチェーンがとぐろを巻くと想像されたのでやめました.チェーンブロックを上手に使うノウハウがあったら教えていただけるとありがたいです!
人気ブログランキングへ
AI・DD総合種 試験終了レポート
AI・DD総合種の試験が終わりましたので、レポートします.
↓試験会場は、京王線明大前にある明治大学和泉キャンパスでした.正門から見て突き当たりの建物が試験の教室でした.
-----訂正: 残65%が38.5%の歩留まりじゃないと、トータル60%に達しません------
今後のスケジュールは、
11月28日 模範解答がネットに公表される
12月17日 合格者がネットに公表される
まずは28日に自己採点してみよう.
ここまでかかった費用は、
実践問題集 ¥2900
技術教科書 ¥3000
受験料 ¥8700
合計 ¥14600
人気ブログランキングへ
↓試験会場は、京王線明大前にある明治大学和泉キャンパスでした.正門から見て突き当たりの建物が試験の教室でした.
↓正門から後ろを振り返ると、甲州街道に沿っていて、ここをクルマで走るときはいつも陸橋の上をスカーッと通り過ぎてしまう場所なので、なんだ、ここだったのか!と独り言をいってしまいました.
試験時間は9:30~12:10の160分で、40分を過ぎると途中退出できます.「基礎」「法規」「技術」の3科目を受験する人と、すでに1か2科目合格した人が同じ教室で受験するので、早い人は1時間経過で退出した人もいました.
教室には60人分の机がありましたけど、開始時点で10名は空席でした.160分間最後まで試験に取り組んでいたのは10人ぐらいでした.わたしは最後までいました.
試験問題はお持ち帰り可能でした.
国家試験を終えた帰り道には、たいてい「受験指導業者」がビラを配っているものなのですが、この試験の帰途には業者はいませんでした.なんでだろ?
↓勉強に使ったのは主にこの本でした.いわゆる問題集です.この他に技術の教科書も買いましたけど、そんなに使わなかったです.
「基礎」は半日かけて、この本を1周解いて勉強おしまい.
「法規」は試験の前日に12時間かけて、この本を2周解いて勉強おしまい.
「技術」はのべ7日間ぐらいかけて、この本を3周解いて勉強おしまい.
過去問は時間がなかったので手が回りませんでした.
というわけで勉強したのがこの問題集を解いただけなので、知らない問題が出たらわかりません、という状態で受験して、この問題集に出てきた問題が35%ぐらいありましたから、35%は鉄板なんですけど、合格のボーダーラインが60%なので、応用あるいは推理で解いた残65%の問題が、25%の歩留まりで行けたかどうかにかかっているわけで結果はフタを開けてみないとわからんです.-----訂正: 残65%が38.5%の歩留まりじゃないと、トータル60%に達しません------
今後のスケジュールは、
11月28日 模範解答がネットに公表される
12月17日 合格者がネットに公表される
まずは28日に自己採点してみよう.
ここまでかかった費用は、
実践問題集 ¥2900
技術教科書 ¥3000
受験料 ¥8700
合計 ¥14600
人気ブログランキングへ
登録:
投稿 (Atom)