いまごろお通夜かな?
コラムニストの勝谷誠彦さんが亡くなりました。昨夜の1時頃だったかと。
わたしは彼のメルマガ購読者なので、入院→退院→入院→退院→死亡 の経緯を多少は知っています。
自殺じゃないかと思うんです。
アル中で肝臓がダメになって入院したのが始まりでした。入院先は慶應病院。
アルコール絶ちしたら意外に肝臓の回復が早く、慶應病院を退院しましたが、一人で酒を飲んでいたそうです。しかし食事を摂れなくて色々あって慶應病院に出戻り。
慶應病院入院中にこっそり酒を飲んだのがバレて、そのためかどうか知らないけど慶應病院を退院。
尼崎の実家に戻った翌日に死亡。
だとすると退院時点で24時間以内に死ぬほどバイタルが悪いのに飲酒の罰みたいに退院させるかねっていう疑問がわきます。
なんかね、勝谷さんにとってはメルマガが世間と繋がりる生きる糧みたいなものだったかもしれない。でもそのメルマガはほぼ休刊でした。
メルマガのシステム運営者から、文章がおかしくなっているし、体力的に書けないし、アル中を治療して飯を食えるようになるのが先だという理由で休刊を宣告されたみたいなもんでした。その判断に異論はありません。
ただ勝谷さんは、そういう風に外部制約を課せられるのを嫌う人だし、その一方で自分が知的に衰えてゆくのを赦せないし、自死でケリをつける気になったとしても不自然さを感じません。
むしろ不自然さを感じるのは退院の翌日に病状が悪化して死ぬかねフツーという事です。
メルマガからの情報は明朝にもupdateがあるでしょう。どんな事情なのでしょうか?
追記翌日:
退院後に症状が悪化し、翌日に永眠したそうです。何のための退院なのかと思ってしまいます。
57歳というとわたしよりも高々3か4歳年長なだけですからフツーに元気に生きてる年齢だけど、肝臓がダメになってお陀仏とは早いと思ってしまいます。
追記12月4日:少し二日酔い
何で退院してすぐに死ぬんだよという謎など、一度目の入院〜二度目の入院〜退院死去の経緯についてメルマガ運営者が書いてます。いやはや周囲も大分苦労したみたいで、アルコールを用いた自殺みたいじゃんまるで。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54813?page=3
かしこ
自己紹介:1964年生、O型、海老名市出身、目黒区在住、既婚、趣味 アニメ/回路設計/リフォーム、最終学歴 東京都立大学マンガ研究会、現職業 不動産賃貸/アルバイト、社歴 ソニーマグネスケール/日本HP/ソニー、2010年末失業、好きなアニメ 未来少年コナン/チェンソー/四月は君の嘘/WA2/冴えカノ、異常に器用、スポーツ/虫/キュウリが苦手、よろぴくね~ リンクはご自由にどうぞ.https://twitter.com/MuskeyNorm https://www.pixiv.net/users/83487768
2018年11月28日水曜日
2018年11月27日火曜日
宮崎紀行
飛行場はE190という座席数95の小さな乗り物でした。初めて乗りました。一列で4席しかないの。そんなに揺れませんでした。
宮崎空港の荷物が出てくる場所にて。いつもお世話になっている黒霧島は宮崎県出身なのでし
た。
というわけで宮崎空港の外観。普通の地方空港。
レンタカーで日南へ45kmほどの行程の途中でフェニックス岬とかいう場所。堆積岩の地層が洗濯板みたくなっています。
鵜戸神宮は龍宮城風。左の岩屋の中に本殿があります。子宝安産の御利益があるとのことで、「おちち飴」というのを買いました。
この後に飫肥城を見学しましたがそんなにスゴくはありませんでした。
日露戦争の講和条約の小村寿太郎の出生地が飫肥城の近くにありました。ここは薩摩藩ではないけど隣の藩なので飫肥藩出身者が明治政府に入ってたのですね。
夕御飯は宮崎地鶏。これがとても旨くてしかも安い。東京で食うナントカ地鶏なんてあほくさいわもう。
お刺身写真の部位は上から時計回りに、モモ肉、ささみ、レバー、ハツ、砂肝、むね肉、となっています。
最も感動したのがレバー。血臭さが全くありません。締めたばっかりなのでしょう。
砂肝を刺身で食うんですね。さっぱりした予想通りの味わい。
モモ肉も刺身で食うのは初めてです。歯応えのある食感は意外でした。
他にも色々な鶏料理を食べました。
名古屋でも鶏料理を食べるけど、正直言って予想の範囲内だなと思ってしまいます。でも宮崎の鳥さんはお値段以上でしたー。
お店の名前は忘れちゃった。日南駅の隣の油津駅エリアのお店です。
あとお酒は芋焼酎と、それから芋焼酎と、さもなくば芋焼酎といったとこ。銘柄によって味が異なるのでメニューの上から順にロックで呑むと結構酔っ払うよね。「飫肥杉」という焼酎を初めて飲んで美味かったのでお土産にしましょう。
かしこ
た。
というわけで宮崎空港の外観。普通の地方空港。
レンタカーで日南へ45kmほどの行程の途中でフェニックス岬とかいう場所。堆積岩の地層が洗濯板みたくなっています。
鵜戸神宮は龍宮城風。左の岩屋の中に本殿があります。子宝安産の御利益があるとのことで、「おちち飴」というのを買いました。
この後に飫肥城を見学しましたがそんなにスゴくはありませんでした。
日露戦争の講和条約の小村寿太郎の出生地が飫肥城の近くにありました。ここは薩摩藩ではないけど隣の藩なので飫肥藩出身者が明治政府に入ってたのですね。
夕御飯は宮崎地鶏。これがとても旨くてしかも安い。東京で食うナントカ地鶏なんてあほくさいわもう。
お刺身写真の部位は上から時計回りに、モモ肉、ささみ、レバー、ハツ、砂肝、むね肉、となっています。
最も感動したのがレバー。血臭さが全くありません。締めたばっかりなのでしょう。
砂肝を刺身で食うんですね。さっぱりした予想通りの味わい。
モモ肉も刺身で食うのは初めてです。歯応えのある食感は意外でした。
他にも色々な鶏料理を食べました。
名古屋でも鶏料理を食べるけど、正直言って予想の範囲内だなと思ってしまいます。でも宮崎の鳥さんはお値段以上でしたー。
お店の名前は忘れちゃった。日南駅の隣の油津駅エリアのお店です。
あとお酒は芋焼酎と、それから芋焼酎と、さもなくば芋焼酎といったとこ。銘柄によって味が異なるのでメニューの上から順にロックで呑むと結構酔っ払うよね。「飫肥杉」という焼酎を初めて飲んで美味かったのでお土産にしましょう。
かしこ
2018年11月25日日曜日
薩摩藩へ赴きます
皆さんお久しぶりです.先週は夜遅くまで残業というまるでサラリーマンのような生活でした.毎日が日曜日のはずがこんな事になってしまいアタフタしちゃいました.
明日からは九州へ赴きます.宮崎県の日南(飫肥藩)と鹿児島県の鹿児島市(薩摩藩)らしいです.どちらも初めての上陸です.
あちらには芋焼酎でない飲み物はあるのだろうか? 桜島が噴火しないといいな.
猫大好きのカルカンというのがありますが、
カルカンといえば日本人にはこちらでしょう.この美味しい和菓子を猫缶に貶める陰謀を許すことは断じてできません.薩摩ではカルカンを沢山食べたいと思います.萩の月よりこっちが好きでな.
それにしても今年は優秀でした.夏に岐阜県(飛騨高山藩)と山口県(長州藩)に初上陸を果たしたので、それまで未踏だった4県に上陸と云う快挙です.これで未踏県はあと3つとなります. → 福井、和歌山、佐賀
かしこ
明日からは九州へ赴きます.宮崎県の日南(飫肥藩)と鹿児島県の鹿児島市(薩摩藩)らしいです.どちらも初めての上陸です.
あちらには芋焼酎でない飲み物はあるのだろうか? 桜島が噴火しないといいな.
猫大好きのカルカンというのがありますが、
カルカンといえば日本人にはこちらでしょう.この美味しい和菓子を猫缶に貶める陰謀を許すことは断じてできません.薩摩ではカルカンを沢山食べたいと思います.萩の月よりこっちが好きでな.
それにしても今年は優秀でした.夏に岐阜県(飛騨高山藩)と山口県(長州藩)に初上陸を果たしたので、それまで未踏だった4県に上陸と云う快挙です.これで未踏県はあと3つとなります. → 福井、和歌山、佐賀
以前こんな記事を書きました →「わたしが訪れた日本の市区町村について」
-----
昨夜は石鹸を作りました.アトピー性皮膚炎のわたしにはこの石鹸が良いのです.以前にも作ったのですが、今回は1.5リットルという大量仕込みです.上手く出来たのか心配です.2018年11月21日水曜日
祝「フルバ」リメイクするんだってね
当ブログのPV上位常連の「フルーツバスケット」の記事は貴方がこれを読んでいるときでもサイドバーのベスト10のどこかに表示されているにちがいありません.
なのですがここ半年ほどはフルバ記事のPVが落ちていて、TOPではなく3位ぐらいで推移していたのですが、1weekほど前から何故かまたダントツ1位に返り咲きました.なんでだろー?
そしたら、アニメ版フルバをリメイクするんですね.
今度は漫画原作のラストまでアニメ化するそうです.後半は草摩夾の物語ですね.
さすがに13話では消化しきれないので26話になるかと思われ.
声優がガラッと変わるのは当然として、監督も変わるんだそうです.旧アニメは大地丙太郎さんの風合いがいい感じだったので少し残念な気もするけど.
リメイクの監督は井端義秀という人です.
井端さんの過去作品を調べると監督初体験のようですが、なんと、、、
50年間いろいろなアニメを観てきたわたしですが、すべてひっくるめて「最も好きな1話を選べ」といわれたら迷わず「四月は君の嘘 第6話」って言うもん.井端義秀さんがそのスタッフだったのね.ならば新作フルバに期待しないわけにはいかんな.
新作フルバっていつからやるのか? →2019年としか出てないみたい
OPEDも変わるだろうけど、途中の1話だけ旧アニメのOPEDを流したらファンサービスだなぁ.旧アニメを観てた視聴者のほとんど全員が泣くんじゃないだろうか? (なぜだかわかるよね?)
かしこ
#ヒラサカフェ(仮) オープンまであと161日
なのですがここ半年ほどはフルバ記事のPVが落ちていて、TOPではなく3位ぐらいで推移していたのですが、1weekほど前から何故かまたダントツ1位に返り咲きました.なんでだろー?
そしたら、アニメ版フルバをリメイクするんですね.
今度は漫画原作のラストまでアニメ化するそうです.後半は草摩夾の物語ですね.
さすがに13話では消化しきれないので26話になるかと思われ.
声優がガラッと変わるのは当然として、監督も変わるんだそうです.旧アニメは大地丙太郎さんの風合いがいい感じだったので少し残念な気もするけど.
リメイクの監督は井端義秀という人です.
井端さんの過去作品を調べると監督初体験のようですが、なんと、、、
「四月は君の嘘 第6話『帰り道』 絵コンテ・演出」
だそうです.50年間いろいろなアニメを観てきたわたしですが、すべてひっくるめて「最も好きな1話を選べ」といわれたら迷わず「四月は君の嘘 第6話」って言うもん.井端義秀さんがそのスタッフだったのね.ならば新作フルバに期待しないわけにはいかんな.
新作フルバっていつからやるのか? →2019年としか出てないみたい
OPEDも変わるだろうけど、途中の1話だけ旧アニメのOPEDを流したらファンサービスだなぁ.旧アニメを観てた視聴者のほとんど全員が泣くんじゃないだろうか? (なぜだかわかるよね?)
かしこ
#ヒラサカフェ(仮) オープンまであと161日
2018年11月19日月曜日
ノーリツ 給湯器 リモコン故障 RC-9101S
わたしはもう人生確変モードに入っていると覚悟しました.
こんどは給湯器が壊れました.そろそろ熱いお風呂に入りたい季節なのにダメになっちゃった.困ったよ.
↓リモコンはキッチンとお風呂の2箇所にあって、スイッチが入らなくなってしまったのはこちら、RC-9101Sというお風呂リモコンです.このリモコンの修理投稿はネットに無いっぽいです.ここはひとつわたしが一肌脱いで...
↓外装の赤いところを手前に引くとパカッと外れます.
↓残された壁はこうなります.この箱全体が防水構造になっています.
↓本体の周囲をカッターで切ります.根気が要ります.
↓左右のネジで壁からパカッと外せます.こんな風に.
↓2線インターフェースの線間電圧を測ると約12Vでした.しかし安定せず1Vぐらい変動します.通信信号がこの2線に乗るのだけど変動が激しすぎる気がします.
↓さてここで、給湯器室外機から何ボルトの電圧が出ているのかをチェックします.そう思ってパネルを外したけどそれは無駄でした.
↓なぜなら室外機の底面にこのような端子盤があるんですね.リモコン線はここに接続されます.
↓ここの端子の電圧は15Vです.あぁこりゃ配線の問題ですな.どこかで切れ掛かっているんじゃね?
↓RC-9101Sに直流電源で15Vを加えましたが、表示は点灯しません.室外機との通信が成立しないと表示しないのかもしれません.
↓それならばと室外機にダイレクトにRC-9101Sを接続すればこの通り表示が点灯します.室外機~お風呂までの配線が切れ掛かっていると確定しました.問題はどこでってことなのですが.
↓ここで電気屋のココロの目を発揮します.室外機の端子盤には白い線が見えます.ところがお風呂に来ているのはグレーの線になっています.どこかで繋いでいます.そこが元凶でしょう.
コーキングのシリコン接着剤(白)が手元に無いので、原状復帰は明日になります.
でもこれでお風呂に入れます.よかった.
#ヒラサカフェ(仮)オープンまであと163日
かしこ
こんどは給湯器が壊れました.そろそろ熱いお風呂に入りたい季節なのにダメになっちゃった.困ったよ.
↓リモコンはキッチンとお風呂の2箇所にあって、スイッチが入らなくなってしまったのはこちら、RC-9101Sというお風呂リモコンです.このリモコンの修理投稿はネットに無いっぽいです.ここはひとつわたしが一肌脱いで...
↓残された壁はこうなります.この箱全体が防水構造になっています.
↓本体の周囲をカッターで切ります.根気が要ります.
↓左右のネジで壁からパカッと外せます.こんな風に.
↓2線インターフェースの線間電圧を測ると約12Vでした.しかし安定せず1Vぐらい変動します.通信信号がこの2線に乗るのだけど変動が激しすぎる気がします.
↓さてここで、給湯器室外機から何ボルトの電圧が出ているのかをチェックします.そう思ってパネルを外したけどそれは無駄でした.
↓なぜなら室外機の底面にこのような端子盤があるんですね.リモコン線はここに接続されます.
↓ここの端子の電圧は15Vです.あぁこりゃ配線の問題ですな.どこかで切れ掛かっているんじゃね?
↓RC-9101Sに直流電源で15Vを加えましたが、表示は点灯しません.室外機との通信が成立しないと表示しないのかもしれません.
↓それならばと室外機にダイレクトにRC-9101Sを接続すればこの通り表示が点灯します.室外機~お風呂までの配線が切れ掛かっていると確定しました.問題はどこでってことなのですが.
↓ここで電気屋のココロの目を発揮します.室外機の端子盤には白い線が見えます.ところがお風呂に来ているのはグレーの線になっています.どこかで繋いでいます.そこが元凶でしょう.
↓繋ぎ箇所がアクセスできない床下だったりしたら詰みです.しかしラッキーでした.屋外に繋いでいる場所が見つかりました.繋いでいるはずなのですが、ここで切れてました.切断箇所には緑青(銅酸化物)が生じていました.半田づけしました.
↓最後です.お風呂でRC-9101Sの電源が入りました.治りました.コーキングのシリコン接着剤(白)が手元に無いので、原状復帰は明日になります.
でもこれでお風呂に入れます.よかった.
#ヒラサカフェ(仮)オープンまであと163日
カリフォルニア米はタイ米よりもはるかに不味い異次元の味
飢饉といえば江戸時代、というのが歴史の授業で植えつけられたイメージです.
わたしは江戸時代生まれではありませんけど、1993年頃だったか、夏の天候不順で飢饉になったことがありました.
東北地方では多くの女子が女衒に売られ、大阪では米蔵が襲撃され、日本国政府が緊急輸入したタイ米で日本人は糊口をしのいだのでした.
当時のわたしは三軒茶屋に住んでおり、毎日のように吉野家の牛丼を食べていて、そのご飯がタイ米で不味くなり、これならカリフォルニア米の方がましなんじゃね?って思いました.もっともあの時に輸入したタイ米は低品質のものだったらしく、タイ米全部があのようなパサパサなわけではないとも聞きました.
その時の「まだカリフォルニア米がマシかも」という記憶が残っていて「いつか食べてみたい」と買ってしまったカリフォルニア米「カルローズ 5kg」がこちらです.カルローズという商品名はセルロースを思い起こさせます.
牛丼チェーンなどの外食産業では外国産米が使われていると予想しています.なのでどこかでカリフォルニア米と意識せずに食べているのだろうなぁ、その程度には日本産と変わらぬ味なのだろうなぁというのが食べる前の期待値でした.
↓日本産米とカリフォルニア産米の外観の差は、
・CALはやや長細い
・CALは心白が多い
外観的には不味そうです.
炊飯して食べてみました.
ところがカリフォルニア米の不味さっていうのは、異次元世界に属します.
まず香りが変です.美味しいお米から漂う土臭さは全く感じられず、なんともいえぬ水っぽい香り.ポストハーベストのせいか?
粘り気は無くはありません. 日本米 > カル米 > タイ米 の順序.
味は、水っぽくてなんだこりゃ?です.
似ているのが、マンナンヒカリです.
マンナンヒカリの成分はこんにゃくで、ご飯を炊くときに20%ぐらい混ぜて炊くとダイエットになります.
このマンナンヒカリを50%以上投入したらカリフォルニア米の味に近づくでしょう.やってみそ.
二毛作か三毛作か四毛作かしらないけど、遺伝子改変種子をつかい、化学合成肥料と農薬をたっぷりつかって促成栽培した風味なんだろうなぁ.
日本人の96%は一口食べてそっぽ向くでしょう.げろー
ああでもまだ4.5kgぐらいは残っているのです.どうしよう.
#ヒラサカフェ(仮)オープンまであと163日
かしこ
わたしは江戸時代生まれではありませんけど、1993年頃だったか、夏の天候不順で飢饉になったことがありました.
東北地方では多くの女子が女衒に売られ、大阪では米蔵が襲撃され、日本国政府が緊急輸入したタイ米で日本人は糊口をしのいだのでした.
当時のわたしは三軒茶屋に住んでおり、毎日のように吉野家の牛丼を食べていて、そのご飯がタイ米で不味くなり、これならカリフォルニア米の方がましなんじゃね?って思いました.もっともあの時に輸入したタイ米は低品質のものだったらしく、タイ米全部があのようなパサパサなわけではないとも聞きました.
その時の「まだカリフォルニア米がマシかも」という記憶が残っていて「いつか食べてみたい」と買ってしまったカリフォルニア米「カルローズ 5kg」がこちらです.カルローズという商品名はセルロースを思い起こさせます.
牛丼チェーンなどの外食産業では外国産米が使われていると予想しています.なのでどこかでカリフォルニア米と意識せずに食べているのだろうなぁ、その程度には日本産と変わらぬ味なのだろうなぁというのが食べる前の期待値でした.
↓日本産米とカリフォルニア産米の外観の差は、
・CALはやや長細い
・CALは心白が多い
外観的には不味そうです.
炊飯して食べてみました.
まずい! 水っぽい! ダメだこんなの! タイ米がマシ!
タイ米の不味さっていうのは日本人には想像の範囲内だったと思うんですよ.古米・古古米のパサパサ感の延長上にある、昭和40~50年代の学校給食のゲスさともカブる味.ところがカリフォルニア米の不味さっていうのは、異次元世界に属します.
まず香りが変です.美味しいお米から漂う土臭さは全く感じられず、なんともいえぬ水っぽい香り.ポストハーベストのせいか?
粘り気は無くはありません. 日本米 > カル米 > タイ米 の順序.
味は、水っぽくてなんだこりゃ?です.
似ているのが、マンナンヒカリです.
マンナンヒカリの成分はこんにゃくで、ご飯を炊くときに20%ぐらい混ぜて炊くとダイエットになります.
このマンナンヒカリを50%以上投入したらカリフォルニア米の味に近づくでしょう.やってみそ.
二毛作か三毛作か四毛作かしらないけど、遺伝子改変種子をつかい、化学合成肥料と農薬をたっぷりつかって促成栽培した風味なんだろうなぁ.
日本人の96%は一口食べてそっぽ向くでしょう.げろー
ああでもまだ4.5kgぐらいは残っているのです.どうしよう.
#ヒラサカフェ(仮)オープンまであと163日
かしこ
2018年11月18日日曜日
重度のトナラー目撃談
ガラ空きの駐車場なのになぜか他車の隣に律儀に停める変態のことをトナラーと呼び、忌み嫌われています.電車でもトナラーは忌み嫌われています.
数ヶ月前の出来事でした.トナラーに唖然としたわたしのエピソードを軽く紹介しましょう.(心霊体験枠でお届けします)
わたしは律儀ではないので、なるべく手抜き駐車する人ですので、ホームセンターの4階建て駐車場などではわざわざ4階まで上がって空いた場所を探し、前進で駐車します.2階の混んだエリアでバックで停めるなんざ無駄じゃ無駄じゃ.そんなコトしないもんねー
その日のわたしが居たのは郊外の量販店.昼の長い季節だったので夕刻でもまだ空は明るい.
↓小型車と軽が左右に停まっていて中央には誰もいないといった空き具合の駐車場に、ブルーのFITを運転するわたしがこの図のようなルーズな前進停車をして、駐車スペースはこの図の他にも沢山あるのだからOKOKと放置プレイ.わたしは屋外売り場をうろついてました.自分のFITが目に入る位置です.
まもなくホンダのSTEPWGNが駐車場に入ってきました.そのSTEPWGNの挙動があまりにも異常なので、そいつのバック駐車を呆然と見ていたわたし.
↓わたしのルーズな駐車のせいで、こんな狭い隙間に入りたがる奴なんかいるわけないよなって場所にそのSTEPWGNが律儀に入ろうとするのよ.隣車の居ないスペースが他にたくさんあるのにだぜ.信じられん、何考えてんだ? 運転者は本当に人類なのか?
後方モニタが付属しているからでしょう、トナラーは2度切り返しただけで狭い隙間にSTEPWGNを入れる事には成功しました.
ところが、停めた後で若いトナラー君は「あれ?狭い」と気づきました.運転席のドアを開けるスペースが無いと戸惑っています.重症だ.
隣のFITにドアをぶつけたらすぐに駆け寄るつもりで凝視するわたし.
そしたらトナラー君は運転席のドアを細~く開けて、すり抜けるようにSTEPWGNから降りて店に入ってゆきました.
その苦労を進んで引き受ける意味はなんなんだよ、はぁぁ? www
トナラーが「このクルマの隣こそが自分にふさわしい」と野暮なターゲットをする理由はバック駐車するためには目印が必要だからという理由があるそうですね.わたしが目撃したトナラー君も同じ手合いだったと考えれば少しは合点がゆきます.トナラー君の目に最初に映ったのがオレンジ色のクルマで「よ~ぅし、このクルマの隣だぁっ!」とモリモリとやる気を出したのでしょう.お前の知能はカルガモの雛レベルか?
トナラーくんへの教え、
・バック駐車する必要があるかどうかを考える機転を利かせましょうね.
・ルーズな停め方で他車に迷惑がかかるかどうか考える機転を利かせましょうね.
・生きるのがいろいろ大変だろうけど、そんな君でも一歩一歩努力すれば今日よりはマシな明日が来ないとは限らないからさ、前向きに頑張れよ.
#ヒラサカフェ(仮)オープンまであと164日
かしこ
数ヶ月前の出来事でした.トナラーに唖然としたわたしのエピソードを軽く紹介しましょう.(心霊体験枠でお届けします)
わたしは律儀ではないので、なるべく手抜き駐車する人ですので、ホームセンターの4階建て駐車場などではわざわざ4階まで上がって空いた場所を探し、前進で駐車します.2階の混んだエリアでバックで停めるなんざ無駄じゃ無駄じゃ.そんなコトしないもんねー
その日のわたしが居たのは郊外の量販店.昼の長い季節だったので夕刻でもまだ空は明るい.
↓小型車と軽が左右に停まっていて中央には誰もいないといった空き具合の駐車場に、ブルーのFITを運転するわたしがこの図のようなルーズな前進停車をして、駐車スペースはこの図の他にも沢山あるのだからOKOKと放置プレイ.わたしは屋外売り場をうろついてました.自分のFITが目に入る位置です.
まもなくホンダのSTEPWGNが駐車場に入ってきました.そのSTEPWGNの挙動があまりにも異常なので、そいつのバック駐車を呆然と見ていたわたし.
↓わたしのルーズな駐車のせいで、こんな狭い隙間に入りたがる奴なんかいるわけないよなって場所にそのSTEPWGNが律儀に入ろうとするのよ.隣車の居ないスペースが他にたくさんあるのにだぜ.信じられん、何考えてんだ? 運転者は本当に人類なのか?
後方モニタが付属しているからでしょう、トナラーは2度切り返しただけで狭い隙間にSTEPWGNを入れる事には成功しました.
ところが、停めた後で若いトナラー君は「あれ?狭い」と気づきました.運転席のドアを開けるスペースが無いと戸惑っています.重症だ.
隣のFITにドアをぶつけたらすぐに駆け寄るつもりで凝視するわたし.
そしたらトナラー君は運転席のドアを細~く開けて、すり抜けるようにSTEPWGNから降りて店に入ってゆきました.
その苦労を進んで引き受ける意味はなんなんだよ、はぁぁ? www
トナラーが「このクルマの隣こそが自分にふさわしい」と野暮なターゲットをする理由はバック駐車するためには目印が必要だからという理由があるそうですね.わたしが目撃したトナラー君も同じ手合いだったと考えれば少しは合点がゆきます.トナラー君の目に最初に映ったのがオレンジ色のクルマで「よ~ぅし、このクルマの隣だぁっ!」とモリモリとやる気を出したのでしょう.お前の知能はカルガモの雛レベルか?
トナラーくんへの教え、
・バック駐車する必要があるかどうかを考える機転を利かせましょうね.
・ルーズな停め方で他車に迷惑がかかるかどうか考える機転を利かせましょうね.
・生きるのがいろいろ大変だろうけど、そんな君でも一歩一歩努力すれば今日よりはマシな明日が来ないとは限らないからさ、前向きに頑張れよ.
#ヒラサカフェ(仮)オープンまであと164日
かしこ
2018年11月17日土曜日
中華オシロ Hantek MSO7304BLG 不調修理 →バッテリ交換
身の回りに故障が多いです.軽く人生確変モードに入っているかもしれません.
Hantekという中華メーカーのオシロスコープ(4ch 300MHz)を使っています.買ったのは5年ぐらい前だったかと思います.ところが近頃、動作しなくなりました.オシロスコープを奪われてしまったらわたしの人生はほぼほぼ終了です.
症状の詳細:
・起動後にフリーズする.もちろん掃引などしない.
・自動校正モード(10分ぐらいかかる)をやると正常化する.
・あるいは設定初期化すると正常化する.
トラブルシュート経験豊富な読者の皆さんには何か匂ってきませんか? あれですよ、あれ、いつものあれ、よくあるあれ.
↓ほいだば分解へと.電源が見えます.
↓取り外して電圧を測定すると、、、なんじゃぁ0.27Vってのは? 変わり果てたリチウム電池さんの姿に涙します.
わたしのデスクの後ろには各種電池が用意されているので、焦らずゆっくり確実にCR2025を交換しました.
治りました.5年とはちょっと短い命だったかな.
かしこ
Hantekという中華メーカーのオシロスコープ(4ch 300MHz)を使っています.買ったのは5年ぐらい前だったかと思います.ところが近頃、動作しなくなりました.オシロスコープを奪われてしまったらわたしの人生はほぼほぼ終了です.
症状の詳細:
・起動後にフリーズする.もちろん掃引などしない.
・自動校正モード(10分ぐらいかかる)をやると正常化する.
・あるいは設定初期化すると正常化する.
トラブルシュート経験豊富な読者の皆さんには何か匂ってきませんか? あれですよ、あれ、いつものあれ、よくあるあれ.
↓ほいだば分解へと.電源が見えます.
↓板金の切り欠き部分からメインボードを覗き込みます.BNCコネクタの裏側に位置するシールドケースにはADCなどのフロントエンドが納まっていると思われます.
↓メインボードにバックアップ用のリチウム電池CR2025が見えます.こいつめー↓取り外して電圧を測定すると、、、なんじゃぁ0.27Vってのは? 変わり果てたリチウム電池さんの姿に涙します.
わたしのデスクの後ろには各種電池が用意されているので、焦らずゆっくり確実にCR2025を交換しました.
治りました.5年とはちょっと短い命だったかな.
かしこ
パソコンの不調原因がメモリとSATAケーブルの干渉だったらしい件
かれこれ2ヶ月ぐらい前、脚立の上で体を180度回転させた際に傷めた左膝がまだ完治しません.この治癒の遅さは異常です.加齢のせいで治癒が遅くなっているとはいえ遅い.まったく情けないったらありゃしないよ.こんな肉体は捨てて義体化したいものだよ.永遠の春を!
さて本題です.
以前買った中古のGateway PCにLinuxを載せて開発用として使ったり、SMBで家庭内ファイルサーバとして使ったりしています.
ところが近頃、気付くとLANから消えてる場面がしばしばあります.
再起動するとLANに現れますが、30分でまた消える場面もあるかと思えば3日間後に失踪したりと安定しません.
だんだんと症状が酷くなってきて、LANから姿を眩ますだけじゃなくてLANのHUBを殺すようになってきました.こいつがLANのportに何を仕掛けているのかは不明ですが、HUBがこいつに掛かりきりになって死んでやがる.ウイルス感染か?
さらに進行してBIOSレベルで死ぬようになり、あーんもうダメじゃんということで蓋を開けて中を覗いてみました.目視で物理的損傷を探しても無意味なのがフツーですけど、ひとつ気になる事がありました.
この写真は現物ではなくて再現写真ですが、DDRメモリとHDDのSATAケーブルが強く接触していて、SATAケーブルのエッジがささくれるくらいになってました.GatewayPCの内部配線の引き回しにそつがある???
念のためにとSATAケーブルをメモリから離すよう結束バンドでとめました.
そうしたら、不調が完全に治ってしまいました.1week経過しましたが、何事も無かったかのように正常稼動しています.
この中古GatewayPCは、秋葉のじゃんぱらで新品同様なのに¥4900税込みという謎の破格値で売られていたのをパクッと買った物でした.不調で困ったオーナーが手放したのかな?
まとめ:PCの故障はすぐに治るけど、体の故障は治らない.くそぅ
かしこ
さて本題です.
以前買った中古のGateway PCにLinuxを載せて開発用として使ったり、SMBで家庭内ファイルサーバとして使ったりしています.
ところが近頃、気付くとLANから消えてる場面がしばしばあります.
再起動するとLANに現れますが、30分でまた消える場面もあるかと思えば3日間後に失踪したりと安定しません.
だんだんと症状が酷くなってきて、LANから姿を眩ますだけじゃなくてLANのHUBを殺すようになってきました.こいつがLANのportに何を仕掛けているのかは不明ですが、HUBがこいつに掛かりきりになって死んでやがる.ウイルス感染か?
さらに進行してBIOSレベルで死ぬようになり、あーんもうダメじゃんということで蓋を開けて中を覗いてみました.目視で物理的損傷を探しても無意味なのがフツーですけど、ひとつ気になる事がありました.
この写真は現物ではなくて再現写真ですが、DDRメモリとHDDのSATAケーブルが強く接触していて、SATAケーブルのエッジがささくれるくらいになってました.GatewayPCの内部配線の引き回しにそつがある???
念のためにとSATAケーブルをメモリから離すよう結束バンドでとめました.
そうしたら、不調が完全に治ってしまいました.1week経過しましたが、何事も無かったかのように正常稼動しています.
この中古GatewayPCは、秋葉のじゃんぱらで新品同様なのに¥4900税込みという謎の破格値で売られていたのをパクッと買った物でした.不調で困ったオーナーが手放したのかな?
まとめ:PCの故障はすぐに治るけど、体の故障は治らない.くそぅ
かしこ
KITO レバーブロック0.25tを電動に改造する
KITOのウインチといっては言い過ぎなのかな? 手動なのでレバーブロックと呼ぶらしいです.こういう製品を持っています.
これを電動に改造できないかなと思っています.
貴方が真似して損害を蒙ってもわたしは一切知りませんので自己責任でよろしくね.
↓ダイヤルがあります.
↓ダイヤルはネジ2本で外れます.
↓ダイヤル表面に凸形状で描かれた文字をフライスで削り落とします.
↓給水栓プラグを用意し、裏表を追加工しておきます.
↓ダイヤルの上に加工済み給水栓プラグを載せてネジ止めします.ネジはオリジナル品では短いので別途用意したM4-15mmぐらいのに変えます.
↓インパクトドライバに19mmのBOXレンチを装着.
↓最終形態です.給水プラグにBOXレンチを噛ませてインパクトドライバで駆動すれば電動化の出来上がり.
かしこ
これを電動に改造できないかなと思っています.
貴方が真似して損害を蒙ってもわたしは一切知りませんので自己責任でよろしくね.
↓ダイヤルがあります.
↓ダイヤルはネジ2本で外れます.
↓ダイヤル表面に凸形状で描かれた文字をフライスで削り落とします.
↓給水栓プラグを用意し、裏表を追加工しておきます.
↓ダイヤルの上に加工済み給水栓プラグを載せてネジ止めします.ネジはオリジナル品では短いので別途用意したM4-15mmぐらいのに変えます.
↓インパクトドライバに19mmのBOXレンチを装着.
↓最終形態です.給水プラグにBOXレンチを噛ませてインパクトドライバで駆動すれば電動化の出来上がり.
かしこ
2018年11月16日金曜日
【にわかAVマニアの見学】インターナショナルオーディオショウ2018
当ブログに集うaudio phile諸君、インターナルオーディオショウ2018初日を見学してきたぞ.
順不同で行ってみましょう.
↓真空管のヘッドホンアンプ.BOXを触ると42℃ぐらいでした.低温火傷にご注意.重量は2kgぐらい.う~む、そこまでして真空管を、、、
↓PIEGAのこれはリボンスピーカーを中域周波数帯で使うunitなのかな? 大音量で鳴ってはいたけど空間に融けてゆく様な音ではありませんでした.
↓リンちゃんのスピーカーは音が空間に融けてゆく様なイイ音で鳴いてましたよ.
↓TANNOYのこんな小型スピーカーがあるんですね.高さ35cmぐらいしかない.試聴したかったけどやってなかったので退散退散.
↓esotericにていつもの巨大ホーンを楽しむ.(しまった写真がピンボケだ)
esotericのアンプのデモで、アナログ電流伝送を聴かせてました.通常は電圧伝送なのだ.わたしのあまりアテにならない印象では電流伝送の音はクリアだった.
理論的には、電圧伝送も電流伝送もsetting次第じゃないかと思うんだよなぁ.つまり伝送路をCapacitance優勢とみなすならば電圧伝送に軍配が上がり、伝送路をInductance優勢とみなすならば電流伝送に軍配が上がる.
ならば、50年ぐらい前のTVアンテナで普及していた300Ωの平行フィーダーでImpedance matchingの差動伝送してやればそれが完璧なんじゃなかろうか???
↓国際フォーラムのクソ重い扉を開いてデモ会場へ一歩入れば好きな音かどうかはわかります.スピードの速い音だなぁと思ったらそれはわたしの好きなMagicoでした.
A3という廉価版(ペア130万円)のカットモデルを展示していました.Magicoの内部を見たのは初めてだった気がします.意外にシンプルな印象です.不定形パーツが内部を満たしたモノコック的構造だと予想しとったもので.これなら量産性も良さそうですね.
↓どこのブースだったか忘れましたが、築地のスタジオライブをMQA圧縮フォーマットでネットで飛ばす実験をやってました.スタジオのマイクのsettingがいまいちでsaxの音が歪んでたように思いました.
↓FOSTEXではバックロードのデモ.聴衆の影で見えませんが.FOSTEXの音を気に入った経験は一度もありません.
↓FOCALのフラッグシップモデルかなこのスピーカーは.説明の人が2700万円と言ってたけどどこまでの部分の価格なのかは不明.いやもうimpulse一発でvoice coilが焼けるんじゃないかってくらいもの凄い音が出てましたよ.ピキピキのパッツンパッツンでした.
↓本日最大の謎形状スピーカーがBOENICKEのこれ.雄大な音を出していたデモ会場で、どのスピーカーが鳴っているのか最初はわかりませんでしたよ.他の見学者も「どこから音が出るんだ?」と独り言をいってました.BOENICKEのサイトを見たけどこれは出てません.
構造的にはリアにバスレフポートが2ヶあります.フロントに下向き上向きのスピーカーがついてます.フルレンジと思われます.フロント音圧はいわゆるコーンの裏側から出て来るわけですね.水平面に無指向性で音圧が拡がってゆくんでしょうね.
順不同で行ってみましょう.
↓真空管のヘッドホンアンプ.BOXを触ると42℃ぐらいでした.低温火傷にご注意.重量は2kgぐらい.う~む、そこまでして真空管を、、、
↓PIEGAのこれはリボンスピーカーを中域周波数帯で使うunitなのかな? 大音量で鳴ってはいたけど空間に融けてゆく様な音ではありませんでした.
↓リンちゃんのスピーカーは音が空間に融けてゆく様なイイ音で鳴いてましたよ.
↓TANNOYのこんな小型スピーカーがあるんですね.高さ35cmぐらいしかない.試聴したかったけどやってなかったので退散退散.
↓esotericにていつもの巨大ホーンを楽しむ.(しまった写真がピンボケだ)
esotericのアンプのデモで、アナログ電流伝送を聴かせてました.通常は電圧伝送なのだ.わたしのあまりアテにならない印象では電流伝送の音はクリアだった.
理論的には、電圧伝送も電流伝送もsetting次第じゃないかと思うんだよなぁ.つまり伝送路をCapacitance優勢とみなすならば電圧伝送に軍配が上がり、伝送路をInductance優勢とみなすならば電流伝送に軍配が上がる.
ならば、50年ぐらい前のTVアンテナで普及していた300Ωの平行フィーダーでImpedance matchingの差動伝送してやればそれが完璧なんじゃなかろうか???
↓国際フォーラムのクソ重い扉を開いてデモ会場へ一歩入れば好きな音かどうかはわかります.スピードの速い音だなぁと思ったらそれはわたしの好きなMagicoでした.
A3という廉価版(ペア130万円)のカットモデルを展示していました.Magicoの内部を見たのは初めてだった気がします.意外にシンプルな印象です.不定形パーツが内部を満たしたモノコック的構造だと予想しとったもので.これなら量産性も良さそうですね.
↓どこのブースだったか忘れましたが、築地のスタジオライブをMQA圧縮フォーマットでネットで飛ばす実験をやってました.スタジオのマイクのsettingがいまいちでsaxの音が歪んでたように思いました.
↓FOSTEXではバックロードのデモ.聴衆の影で見えませんが.FOSTEXの音を気に入った経験は一度もありません.
↓FOCALのフラッグシップモデルかなこのスピーカーは.説明の人が2700万円と言ってたけどどこまでの部分の価格なのかは不明.いやもうimpulse一発でvoice coilが焼けるんじゃないかってくらいもの凄い音が出てましたよ.ピキピキのパッツンパッツンでした.
↓lumen whiteのデモ.ドラムスの音をブワブワ出したい人向けかな.
構造的にはリアにバスレフポートが2ヶあります.フロントに下向き上向きのスピーカーがついてます.フルレンジと思われます.フロント音圧はいわゆるコーンの裏側から出て来るわけですね.水平面に無指向性で音圧が拡がってゆくんでしょうね.
やはり高いものはイイ.
来年もヨロシク!
登録:
投稿 (Atom)