2014年6月21日土曜日

町内会でホームページを開設することになりまして

町内会・自治会でホームページを開設しているところは多々あるようです.わたしの所属する町内会でもホームページを開設することが決まりました.関係者によると2年間ぐらい意見具申し続けて実現したらしいです.

この業界に首をつっこんで約2年ぐらい経ちますが、どこの町内会・自治会でも、高齢化してしまって70歳台の人はぶ厚いものの、その下の世代は人数が少なくて40歳台の働き盛りな人になるとすごく少ないとよく聞きます.わたしの所属町内会でも同様.

若年層は高齢の方々のように人間関係が濃密じゃないので、たとえばお祭りの時は大量動員出来ますけれど、お祭りの準備や片付け作業にはあまり動員できておらず、高齢者が準備しているってのがわたしが観てきた状況です.あと10年経ってぶ厚い70歳台の人が続々とあの世に行ってしまったらいろいろと困るでしょうなぁ.

困るだろというのは誰もが判っていて、中には熱心に改革を主張する人もいますけど、わたしは改革には消極的なんです.

なぜか?
町内会・自治会を改革するには戦術を立てれないと思うから.
改革というのは、所詮は守旧派と改革派の戦争です.だから、改革派は、守旧派が嫌がることをやらなくちゃいけない.けれど、町内会・自治会っていうのは、何をされても困らない組織なんです.不買運動なんか成立しないし.町会費不払い運動なんか体制に影響ないし.総会で動議を提起しても否決されるだけだし.共産党の議員にタレ込んだって全然ムダだし...
およそ世間体を攻撃する類の戦術は何の効果もありませんし、兵糧攻め(資金枯渇)も効果ないしと、あらゆる攻撃に強い相手は戦争に負けません.たとえ第2自治会を作っても、役所は承認してくれないだろうしなぁ.

それゆえか、腐敗が激しい町内会・自治会も中にはある、などという噂は聞こえてきます.でも町会長の権限なんかそんなに有り難いモノじゃなくて一種の名誉職ですから、たかが町会長の地位で腐敗することに生き甲斐を感じてるようなパープリンをやっつけることに血道を上げる価値はたぶん無いです.

それでも改革に熱心な人に戦術指導するとしたらお奨めなのは、10年後にはぶ厚い高齢者層が消えるでしょうから、たいていの町内会・自治会はベコベコに弱体化すると予想されます.  (ホントは少し違う予想が本命なんだけど書きません.判る人には判るでしょうw)   そのタイミングを狙え、というのが推奨戦術です.それまで寝たまま待ってろと.それまでは改革のチャンスは訪れないだろうと思う.

将来の弱体化を懸念してか、与党が町内会・自治体へテコ入れしたいそぶりも見えつつあります.町内会・自治会の弱体化が自民党の国会議員の当落に影響することは無いと思いますが、自民党の地方議員の当落には影響すると思います.露骨に選挙運動する町内会・自治会は減ってきていると思いますが、今回もアイツに投票するだろみたいな合意形成の場という機能が無くはないので、議員さんにとっては票固めが高効率な場であります.それが弱体化するのは困るなぁと、お尻に火が点いてる事態に気づく地方議員さんも中にはいるみたい.

-----
ところで改革って具体的に何?
いろいろな定義があるでしょうけど、高齢者の濃密な人間関係が今後10年で消滅するのだから、カジュアルユーザーを動員するようにするしかないんじゃないか? 現状のお祭りがそうなってますから.お祭りの日々の動員はスゴイですから.
ごく少数の執行役員だけしか日常業務には参加しない状態で、如何にしてカジュアルユーザーを効率的に動員出来るようにするか?
そういうシステム作りが、改革が目指さざるを得ない所じゃないかとわたしは思うんです.まぁそれが町内会・自治会の生存戦略の十分条件なのではなく、必要条件でしかありませんがな...

ただし、急進改革は出来やしないし、やっても利益がないのでやる気もない.

そんな志向のわたしとしては、ホームページを開設するのは大衆動員ツールとして有意味と考えるので、「じゃぁわたしがボランティアで作りましょう」と志願したというわけでした.いまのところ作業者は一人しか居ないので、近い将来に立ち上げた当町会のホームページはわたしがゴニョゴニョと作成したものになりますので、あまりかっこよくは出来ないと思います.

#町内会・自治会が生存しなくちゃイケナイ理由は何? という質問への解答は長くなるので今回は割愛でございます~

かしこ


人気ブログランキングへ

23 件のコメント:

  1. 20年後の市、町村の年齢構成も高齢化が予想されますね。私の町も、高齢化の例外には
    成らないでしょう。私が30才の頃は、道で、子供が遊んでいるのを見かけましたが、今は
    幼稚園年長(5才)の男の子1人で遊んでいるのを見ます。そうかも知れません。あれから
    40年も経過しています。
    そして、私も、会社を定年で卒業したので、町内会行事に参加する様になりました。
    町内会の組長(ビラ(回覧物)の配布、募金集め)の番が回って来た手前も有るので。

    究極敵に考え、町内会は、必要か、不必要か? 不必要と言い切れると考えるのは、
    私は、NOで有ると思う。
    町内会の目的、有り方、行事などの一定のコンセンサスを住民(組織)に形成しておく
    必要性を感じる。
    (私の町内会でも、仲が悪く成った地域ブロックも有るとの事だった。旧住民地区と新参住民
    団地等の規模差、公団と市営)
    利益代表に成らないような、配慮が必要と思った。何をやるにせよ。?

    私の町内会では、PCを持っている人は、歩こう会の場合(20/100)ですが、携帯電話の普及
    した現在では、町内会のホームページの作成は、意義のある事と思います。
    住民参加のメリット有るホームページが出来たらいいですね。

    返信削除
    返信
    1. 町内会・自治会は行政の末端組織として認識され、行政システムに組み込まれているケースが多いです.すでにそうなっています.他にも様々な任意団体はゴマンとありますけど、町内会・自治会だけは別格です.

      削除
  2. 私も引っ越してきて、町内会はあるが会費はなかったので入ってました。
    ゴミは下の方(上の方と、下の方)に広がっていまして、初めはしただけしかすんでいなかったし、特殊住宅があったのでその横が集積所になっていました。
    これでは困ると開きに上に来た人が掛け合って上にも置き場を認めて貰い、自費でゴミ箱を設置され、それに載せて貰って、購入分担金を1回払い、使わせて貰っています。
    回収代は袋が1枚120円と高くこれに含まれています。

    ある時、会のことで招集があり、内容は知らされず行ってみると、これからは会費を集めようではないか、ついでに集会所を作ってもらい親睦会など開いても良いしと言う話でした、(要するに飲み会を会費でと言うことらしかった)

    うちは会費がないからと言うことで入ったので、脱けさせて貰いますと、脱けますと、市報がはいら無くなりました。
    本来 市報と、町内会は別で、会費も関係ないのに、いわば村八分です。
    市に聞いてもむにゃむにゃ言うだけではっきりしません、もちろん法的根拠はないんですが・・
    年2回草刈りというのがあって他人の所有地で来ていない人の所を、道から60cm刈ってくれと言うんですが、市からは一軒当たり1000円のガソリン費が出ます、
    1000円では機械の維持費とかはないし、当日は混合油を使う人が自分で入れるだけです。機械を持っていなくても、燃料だけでは、手で刈る人には何も当たらないことのなりますし、本来の持ち主が刈るべき所を1000円で刈らせるのですから、これもパスすることにしました。(パスすると1回1500円徴収すると言うんですが、これも脱けたのだから関係ないと断りました、なんか釈然としない話です)

    いわば昔の隣組の復活をねらっているようで、田舎は自治会、都会の借家は、家賃に込みとかになっています。

    市のホームページに投書しようとすると、個人情報を入れねば成らず、止めて、
    県のホームページを見ると、個人情報入れなくて匿名でも出せるようになっていました。
    タマネギを使って、市のホームページの苦情を書いておいたんですが、これから市の方のページが改善されたか覗いてみます。

    返信削除
    返信
    1. 恐らくこういうスキームかと.
      市が市報を制作するのは町内会とは無関係.
      市報を配布するのは、市が町内会に「有料」で委託している.
      有料は世帯数x¥100などとなっていると推測される.
      したがって、受託した町内会は、町内会費を納めているいないに関わらず、全世帯に市報を配布するのが契約上の義務.
      ゆえに、町内会費を拒否したとたん市報が配布されなくなったとしたら、それは契約の不履行であり、裁判を起こされたら一発で負ける.
      行政へはこういう理屈で相談したらいかがでしょうか?
      ダメなら地元の議員にでも相談してみてはいかがでしょうか?

      削除
    2. 私の町内会の月会費は、300円 年会費3600円です。

      会費の徴収をしない(出来ない)家庭が3、募金等を徴収しない家庭1で申し送りが有りますのでそれを守っています。

      7/6(日)は、町内の清掃の実施日です。来る来ないで差別は有りません。

      (私の考えは、年会費3600円払う事で、家計が圧迫される様な家庭は
      無いと思っています。)

      先ほど、赤十字募金の集金 22/23 300円 6600円を集め終えた。
      (赤十字の社資のお願いに参りました。そして、ありがとうございます。で
      クロ-ズして帰ります。私の作戦は、集金に来ましたとは、言わない様にしています。この作戦で、普通の奥さんは、ご苦労さんと言ってくれます。)
      町内会費納入は、ムダと考えれば無駄、良い点は皆無と考えれば何も
      無いでしょう。
      私は、地域社会を自分たちの手で良くするには、ある程度の原資は必要
      と思います。

      削除
    3. 回収代は袋が1枚120円と高い。

      猫村氏の家では、生ごみの袋を月何枚使いますか?
      猫村氏の住む町村は、古い村のような閉鎖的な社会の様にも
      見えます。小さな市町村なのですか?

      協調して生きてゆく姿が無いような気がします。人口減少する限界集落
      の様な気がします。この体制で良いのでしょうかね-。

      削除
    4. ゴミ袋は生ゴミと瀬戸物鉄柄の2種類があり、生ゴミは週1回で木曜の夜に出すと(金曜にはいっぱいになっていて入れられないので)金曜昼頃くらいに集めに来ます、
      瀬戸物鉄柄は別袋で違う週に月一です、プラスチックゴミとガラスビンは袋なしで出せます。
      月で言うと6枚使う勘定です。(たっかー)

      削除
    5. 役場は合併してもそれぞれあり、少し人は減ったような気がしますが、
      付きに何回有るか分かりませんが、7時頃まで残業しているときがあります。

      図書館は入っていないようですが、月曜以外にも時々休んでいるようです。
      図書館係は2人ですが、上の階には美実館があり3人くらいいるようで、
      これらに雇って貰うには、特別な何かが要るようです。

      日本全国 地方では おおかたこんなもんでしょうか?

      削除
    6. 市が町内会に「有料」で委託している・・
      会費を取っていないとき、1度世話役をしたことがありますが、
      この依託などは明文化されて居ず、1軒当たりのガソリン代が支給されるだけでした。
      以前は、丼勘定だったようですが、(余った分は世話役が貰っても良い)
      確か通帳を作って入金と出金の管理をしたように思います。
      以前は一軒が順番交代でしたが、集めるようになってからは3軒でやるように換わりました、お金の管理はどうなっているのか気にもしていませんが・・

      削除
    7. 市と言っても、1市5町1地区が合併して、地区がたくさんに分かれ(9分類)、更にまた分かれて(3から10)います。(市議会議員は18名)

      うちの元町の同じ地区でも
      それぞれの決まりは、どうなっているか知りませんが、違うことだけは分かっています。
      同じ地区でも本通では5軒が組になり、そんなのが通りに何組か有ると聞いています。
      本通りというのは地番が3桁で、
      本通りの横には川がありそれを越えると同じ地区名でも更に西町と呼ばれています、本通りでも次の道筋では4桁です。(なんかの分類)

      うちは 町がパブル期に村はずれの山の中を造成したニュウタウン台地ではじけて売れ残った所です。
      初めに業者から買ったときは高かったのですが整地はしたものの地勢が悪く、

      元町の時の、下水課の課長さんが、別地の大阪の持ち主を教えてくれて、直接交渉して買うと、遙かに安く良い場所が買えました(それでも前の道は2車線ですが、かなり勾配があります、雨の後ゴミが溜まらず便利です)しかし、うちのがエンジンを掛けずに転がして、ブレーキハンドルが効かず、サイドを引けばよいのに、叫んでいたことがありました。

      ここに来る方はは他所からか、本通り以外からです。

      削除
    8. 年会費3600円払う事で、家計が圧迫される様な家庭は
      無い
      始めなかったのが、急に「集会所を作ってもらい親睦会」といわばだまし討ち、
      この方はヤカラさんでしたが、1年ほど前に、肝癌で亡くなられました。
      人の世ははかないものです。

      削除
  3. 小雨が降っているし、午後やる事が無かったので映画を見るため、 バス停に向かった。

    見る映画は、春を背負って、(内の奥さんの希望で) 
    上映開始は12:50、 キップを端末で買って、直ぐに入場した。

    立山の山小屋を舞台にした、親子(父、母、息子)の人間ドラマだった。山小屋を訪れた
    人と親父の関わり合い、悪天候の中、救助に向かった親父は、滑落して死んでしまう。
    そして、IT関係の仕事で神経をすり減らしていた、一人息子が、父の葬儀に帰り、
    山小屋を引き継ぐと言うスト-リ-。

    人間(人)は、捨てられない荷物を背負い、生活している姿から、少し考えさせられる
    映画だった。
    食料品の担ぎ上げのシ-ンから。

    返信削除
  4. 定年退職後、しばらくしてから始まった自治会長、もう5年になります。
    1.60歳代が役員に入りつつあるところはPTA現職役員も加わってそれなりに活気があります。会社勤めのパパママは役員は無理ですが、イベントへの協力と参加はありますから、役員未満の活動の場があればいいです。それにはHPやスマホへの情報メールの送信が役立つと思います。
    2.広報誌の配布は、自治会から配布枚数を市に申告して1部年間280円市から手数料が出ます。私のところは住民数530世帯ですが申告数460=自治会会員数460ですから自治会員以外には配布しません。非自治会員は市役所などまで取りにいかないと手に入りません。議会報告などは全戸配布されていますから広報誌の扱いは別ですが、この区別はどうなっているのか、、?
    2.自治会が行政の末端機能まで含められる傾向が強くなったのは市町村合併などの自治体コスト削減が総務省主導で始まってからです。もっとも戦前、江戸時代からの行政末端機能は自治会のルーツでしたが戦後GHQの「自治会=国体の末端組織」は解体すべしの指導で行政末端機能が外されて一切の権能を持たない完全な任意団体とされてきた歴史がありますが、、。」
    3.赤十字などの寄付行為に自治会会計を出費することは最高裁判断で違法が決着しています。寄付を含む自治会費納入を断った会員を除名したら、除名無効となった。
    4.ひらさかさんのHP期待しています。

    返信削除
    返信
    1. 1について、
      場所次第で変わると思いますが、わたしのところは、みんな金持ちビル持ちです.その中でも抜きん出た金持ちじゃないと町会長は務まらないかなと、オーバーに言うとですが.なので、サラリーマン卒の人が町会長なんてこちらではありえないです.もちろんあまり良いことではないでしょうが.

      2について、
      そちらでは活動を金銭的に支援するスキームがあるようですね.まぁたかが広報誌への支援ではそれほど金額の張るものではないにしても.目黒区では基本的にそうゆうのはナシね、っていうポリシーを感じます.
      町内会に向けて無料で開放するサーバーとかやれって思います.そのサーバでウイルス騒ぎとか、舌禍で炎上なんて事態にビビッてるのだろうと思いますが、だとしたらなんかしょぼい.

      2について、
      行政が資金難で、なんとかしてアウトソースしたがっている.その流れのさきっちょに町内会もtargetingされとるなぁという雰囲気は、防災活動をやってるとひしひしと感じます.
      行政末端機能を外した状態を温存しようと思えばできるし、行政が町内会に介入しようと思えばやりようはいろいろとあるんだなぁこれが.

      3について、
      資金提供を強制するのはいただけませんな.
      マンションの共益費だか管理費から既成事実的に町内会費を支払っているのは是なのかどうか? 法的位置づけはよくわからんです.

      4について、
      防災コラムとか、取材して書こうかと思ってるんです

      削除
    2. 確かにうちは限界集落です。(近隣4町と1市が合併しました、そのときの選挙が笑えます、一番赤字のところが市長になり、後は持ち回りです、選挙って何でしょうか、うちらでは公約の発表等はなく全員無所属です、前回からもう行っていません、もし投票率が0になったらどうするんでしょう、しかし学会があるので、0には成らないんですけど・後は日本財団、海洋センターが強いようです)

      町立中学校もなくなり、隣の市の高校と併合されました。(まるで幼稚園と小学校)
      私もハンデがあり、赤十字も赤い羽根も払いませんが、暮れにお見舞いが来たりしますが辞退しています。
      不思議に思うのは集めている金(ハンデのないとこの合計の目算)の半分くらいがお見舞いなんです。
      青年団なども花火代を集めに来たりしますが、これも断っています。(これはあっさり帰ります)
      不思議なことに年に5回くらい花火の音がしています、(山を越さないと、うちからは見えず音だけです、ま払ってないんだから良いか・)

      さっきはこれを見ていました。
      https://www.youtube.com/watch?v=C9fELvhm08I
      その次にこれを見ました。
      https://www.youtube.com/watch?v=O3_eOdlTJHo

      削除
    3. 議会報告も来ません。
      webサイトを見れますが、pdfですので見るのに時間が掛かり、ウイルスも怖いです。
      確かだいぶ前には、国から特定企業の製品を使って作成するのは問題があると言っていたと思うんですが、国関係の資料までアドビです。

      削除
    4. 私の町の町内会長、副会長も石崎の姓の地元の名士(地主系)です。

      今年から23世帯の組長(組長と言っても雑用掛)をやらなくては
      いけなく成りました。
      行事に参加して、会長の年齢、人柄も良い様に思います。気に入って
      いるのは、話が上手い事と、説得力を感じます。

      私の町内会の街灯の管理には、街灯管理番号が電柱に貼られています。
      貼っていないのは、他の町内会の街灯と言う事が直ぐに分かります。

      いけないのは、防犯部に連絡しても、無愛想な返事が返ってきます。
      ダメですね。人の話を聞こうとせず、直ぐには出来ない等、自分の都合
      を述べます。
      私は、言ってしまいました。貴方、防犯部なのでしょう。
      (XXX町 明細図 2013 でおおよその家の名前が分かる地図が配布されている。これに街灯の管理番号を記入しては?)
      街灯の管理は、各町内会管理が原則。東電では管理していないと
      言う事だった。)
      私の組の街灯の管理番号表は、私がexcellで作成して回覧した。

      町内会全体は、全組数 14、 会員世帯数 400、非会員世帯数 82と記述されていた。

      削除
    5. 集会所、それは大きな問題ですね。

      私の、町内会には、立派な集会所が有ります。土地は名士からの借用、
      ではと思います。庭は広く有りませんが、車、バイクは数台は置けます。
      集会所は、昼のランチ会(300¥)、趣味の集い、PC講習会などに使用されています。玄関には、予約表が有り、ほぼ、毎日の様に使用されて
      います。

      近隣の他の町内会の庭は大変広くグランドゴルフなどにも使用されています。
      土地、建物の所有、管理は、どうなっているのでしょうね?私は、知りません。

      削除
    6. 防犯灯も良し悪し、うちの所では殆どが車、後は犬の散歩くらいです。
      光の方に手をかざしても、見える星の数は半分以上減りました。
      しかもそこは自分ちの方には光がこない角度で、道路とだいぶ上を向いているので、次の辻から見ても明るすぎで、足下は暗いままです。

      自分ちも明るく照らされているなら分かりますが、そうではないんです、せめて先端に覆いでも付けてくれれればと思うんですが言いに行くと角が立ったりするので放置です。

      無いときはそれこそ満天の星でまぶしいほど、星ってこんなにあったのかと思いました。

      削除
  5. 私の自治会は茅ヶ崎市にあります。
    防犯灯はこうなっています。
    毎年1回5月末締め切りで、市が各自治会(茅ヶ崎市は135自治会)
    からの防犯灯新設の申請を受け付けます。
    新設条件は
    *25m間隔以上
    *電柱など防犯灯を設置できる柱があること
    *近隣住民の許可(眩しいと拒否されることがある)
    などです。
    毎年1~3個の新設が認められています。
    現在、私の町内は面積11万㎡で防犯灯は82灯あります。
    球切れを見つけた人は防犯担当者に電話します。
    担当者は契約電気店に電話すると数日で球交換されます。

    返信削除
  6. 担当者は契約電気店に電話すると数日で球交換されます。

    素晴らしい、夏に向かって、これで無くてはいけないと思います。

    返信削除
  7. 日本は殆ど野放しですが、外国は光害問題が結構うるさいです。
    防犯(家周り)、交通目的(道路)なら、人体センサで必要なときだけ点ければ良いんですが、
    夜間電力があまりがちで、無神経に使っています。

    夜間犯罪は街路灯があっても車に連れ込む事件が多発しています。

    返信削除
  8. 夜間犯罪は街路灯があっても車に連れ込む事件が多発

    こまった事ですね。24時間のコンビニなど、深夜にかかわらず、車2,3台がとまって
    います。そして、若者が談笑している姿をたまに見かけます。

    返信削除