3Dプリンタを作ろう!
程度の差はあれど以前から在ったトラブルなのですが、graphic LCD 12864が化けるんです.3台目のこれは酷くて見えないです.
firmwareで直します.Marlin2.0を使っています.
このファイルをいじります.MyProjectの部分は各位の名称です.
PlatformIO\Projects\MyProject\Marlin\src\lcd\dogm\ultralcd_st7920_u8glib_rrd_AVR.h
元はコメントアウトされているこの3行がキモです.LCDアクセス時のhardware delayを決めているようです.100nsにします.100nsが妥当なのかやり過ぎなのかは不明です.
// If you want you can define your own set of delays in Configuration.h
#define ST7920_DELAY_1 DELAY_NS(100)
#define ST7920_DELAY_2 DELAY_NS(100)
#define ST7920_DELAY_3 DELAY_NS(100)
するとなんということでしょう、、、キレイに表示されるようになりました.
かしこ
【おしらせ】
pdfをダウンロードしていただけます.全36ページ.
3DP印刷部品のstlファイルを無料ダウンロードできます.
Marlinのvscode project folder詰め合わせも無料ダウンロードできます.
まずは無料立ち読み版をご覧になってはいかがでしょうか.(pdf)
>PlatformIO\Projects\・・・
返信削除「PlatformIO」使われてますね。PlatformIOは、最初はちょっとわかりずらい(というか、いまだに「全体の構造」が、よくわかってない・・・)
ですが、
「細かいパラメータを、(わかってくれば)いろいろ弄れる」(本質的には、GUI じゃなくて CUI だし。)
というところがいいです。
※Arduino IDE は、簡単なことや、決まったことをやるには「お手軽」なんですが、
(自分が知らないだけかもしれませんが)細かい設定とかできないのが、難点です。
あと、PlatformIOは、「Arduino以外」の、開発もできるし。(というか、ホントはArduino「も」できるって感じですが。)
ベンダーが提供するIDEだとCPUが変わると新しいIDEに慣れなくちゃいけませんが、PaltformIOはいろいろなものに対応してるみたいなので便利ですね.
削除ただ、PlatformIOの機能のうち一部しか使いこなせてない自信はあります.
そういう意味ではVScodeも機能のごく一部しか知らない自信はあります.
ArduinoIDEはお手軽だけどお手軽なだけのことはあるかなと思います.
先日見かけた記事で、AppleがRISC-Vのエンジニアを募集中というのがありました.
削除Intelを見捨て、ARMすら見捨ててRSC-Vへ行くのかAppleよ.もう自分で作ったらどうよw
>AppleがRISC-Vのエンジニアを募集中
削除そうそう、そんな記事ありましたね。
>もう自分で作ったら
そういう意味では、もうすでに、
「Apple Silicon」
とかいって、始めてますよね。ちなみに、これはARMベースですが。
※ARMは、ライセンス料が高いので、RISC-Vが注目されてるとかいう話もあるんで、
ある意味これも、「時代の流れ」なんでしょうね。
>ArduinoIDEはお手軽だけどお手軽なだけのことはあるかなと思います
削除そうそう、それはあります。「動きゃいいレベル(ちょっとした動作検証)」なら、ArduinoIDEに、分があります。ちなみに、書き方を工夫すれば、PlatformIOでも「そのまま動く」ソースはかけるので、
ArduinoIDEでテスト → PlatformIOで、本格的に開発
ということもできます。
A14 Bionicのバイオニックで「バイオニック・ジェミー」を思い出すのは昭和を生きた者の証.なぜかいつまでもBionicのままですが.
削除プロの皆さんは、バージョン管理とかせにゃいなんだろうし、ArduinoIDEだと心配だったりしないんですかねー? まぁわたしゃsoft屋じゃないんでよく知らなーい.
削除