教育ネタにはなーんも興味の無いわたしですが、「理工系大学に女子枠を設ける」との報道に少し興味が湧きました.
女子の定義は? トランス女子は女子なの? とかそうゆう何処かの国のアスリートみたいなお悩みはさておきます.
実はわたくし、理工系なのに女子が多いのを体験してます.
都立大学って規模が小さく、人数も少ないため、たとえばわたしが行った電気工学科は1学年で45人ぐらいしか生徒がいませんでした.他の学科も同様.
わたしは1983年入学で、ちょうど日本製DRAMが世界市場を席巻してたりで、電気系学科が全国的に人気でした.
受験人気のせいでしょう、電気工学科にも女子生徒がいたんですよ.45人中に女子が8人もいました.なんと18%.
ホントに女子数多いなぁと思っていたけど、翌年は減ってました.
わたしの年度が電気科の女子数のピークだったと思います.なぜなら、1985年ごろには忌まわしき円高不況が始まって製造業の先行きに黄信号が灯ったため、電気工学科人気も衰えたはずだから.その後も地獄は延々と30年以上続いて電気製造業は死滅.
ちなみに、建築学科はデザインを学ぶためか、工学部でありながら女子数は安定的に推移していました.機械科の女子はゼロでした.(かつて機械科女子がいたけど、実習が無理で転科したと聞きました)
1980年代ならともかく、現在では理工系は就職のメリットが衰えています.
いまどきの理学部は就職難.
いまどきの工学部は就職できたとしても勤務先はローカル.
こんなですから、理工系の不人気も仕方ないでしょう.まして女子においておや.
なので、たとえ女子枠が設けられても女子の出願者が定員割れする可能性もあろうかと思います.機械工学なんかとくにそんな感じ.専門学校でメカCADを学ぶとかならアリだと思うけど.
昔、こんな投稿をしました.
回路設計はわけわからんので女子はやめた方がいいと思います.
こんなのも書きました.
ごめんね、回路屋になろうとする者の気持ちを打ち砕いてしまって.
まぁこれを書いている2022年では、EVの開発にパワーエレの技術者が必要とされているのかもしれません.デンソーにでも就職したらどうでしょうか? (クルマ屋の設計体制はオレには合わなさそうだけど)
あと、学生時代に遊び倒したけりゃ経済学部へ行け.理系は根暗だから全然ダメだ.医学系は必修が多くて遊べないからやめとけ.
かしこ
>「理工系大学に女子枠を設ける」との報道
返信削除読みました。平坂さんじゃないけど、
「文部科学省しね」ですね・・・(まぁ、あそこにも「おりこうさん」しかいないんだろうな。)
「・・・枠」なんて、機能するわけないじゃん。そこそこ大きな企業には、
「障害者枠」とかあって、「補助金目当て」に、障害者を採用してはいるけど、
ホンネでは「そんなめんどくさい奴は、ホントは雇いたくない」のはずです。(そんなことするなら「障害者だけの企業(勿論、必要な部署には健常者も採用する)」設立の、補助金でも出したほうがいいと思うんだけどな。実際、そういう企業は存在してるし。)
別に「女子学生に人気が無い」ならば、放って置けばいいんですよ。それは、「社会から必要とされていない証拠」なので。
※それが証拠に「医学部」は、これも結構「きついところ(xx実習とかあるし。ちょっと怖い)」だと思いますが、ちゃんと「女子学生」いますけど。(私は時々、大学病院に掛かる時があるのですが、かなりの確率で「女医さん」に、当たります。それも結構若い人に。なので「一定の割合で」「女子医学生」というのは存在するはずです。)
やるべきは、「如何に、理工学部が社会から必要とされているか」を、(男女問わず)世間にアピールすることであって、「xx枠」なんて、邪道なことを始めることではないと思うのですがね。(アピールできないということは、社会から「不要認定」されてるってことですよ。産業構造だって「時代で変わる」のですから。)
※多分今は、(女子)学生は、「IT系」「バイオ系」に、流れてるんじゃないのかな。どうもこれらは、いわゆる「理工学部」とは、毛色が違うっぽい(情報系、薬学部系?なのか)みたいですけど。
調子が悪いセクターには、それなりの金銭的・構造的理由があるわけで、そこに税金を投入する方式には賛成し難いです.
削除結局それの繰り返しでどんどん重税になってゆくその先は社会主義国家ですからね.って霞が関の皆さんは官僚統制国家を目指しているわけですから、岸田さんはその子分ですから.
>社会主義国家
削除まぁ、日本は、私が子供のころから、
「隠れ」社会主義国家、とか、「実質的」社会主義国家
って、言われてましたからね。学校で社会の先生が、そう言ってましたよ。
8割中流意識の幸せな国だったのは、1980年代でしたっけ?
削除な~む~
>EVの開発にパワーエレの技術者が必要とされているのかもしれません
返信削除「パワーエレ」っていうか、「パワー半導体」ですね。
※ネットの黎明期に「ネットワーク技術者」という新分野が成立したのと同じように、
「半導体」(今までこれは、基本的に『弱電分野』だった)に、「強電分野」を、取り入れた世界ですね。多分、これは今までなかったので、どちらかというと「新しい分野」なんだと思います。
(正確に言うと、「無かった」ワケじゃないけど、今までのは「発電所」みたいな「据置型」だったけど、これからのは「電気自動車」に使われるので、稼働条件が厳しくなる、感じなんでしょうね。あと、信頼性も要求される(自動車は、止まったら困るからね。)
ある意味、「やりがい」は、あると思うんだけどな。あとは、これをどう「カッコよく」アピールできるかですよね。
>ネットワーク技術者
削除あれ、ネット技術者っていまはもう居ないのかなぁ?
クラウド屋さんへ吸収合併でしょか.
設計体制って、莫大な利益と莫大な生産台数を誇る部門は、どんどん細分化&責任区分の明確化がされて、ひら的には窮屈な感じなんです.わたしはproj.とか他人に干渉したがる性格なんで、えへへ
クルマ屋さんって、椅子を設計する者は一生椅子の設計みたいな体制だとも聞くので、ああいうのはかったるいわたしー
>機械科女子
返信削除いや、名前忘れたけど「重機大好き」な、お笑いの女の人いたよな。(前に、テレビの番組で、実際にクレーンとか操縦させてもらって、大喜びしてた)探せば、そういう人は居ると思うのだけど、何故か、ハマらないで、別の分野に行っちゃう・・・
(まぁ、もとより「絶対数」は、多くないとは思いますが。それこそ、貴重な人材(笑)なのに、つかまえ損ねてる感じ。)
重機マニアっているんですよね.
削除ザクがグフに勝つには、みたいな感じで、どこぞの重機とあそこの重機が闘ったらどっちが勝つかみたいなのを考察してる人に会った事があります.ワケワカメw
(女子でそんなのがいるかは知らんけど)
>パワー半導体
返信削除思い出しました。最近のEVは、シリコンじゃなくて、
「SiC」「GaN」の半導体を使い出してるので、そっち方面が判る人が欲しいみたいですね。
※と言っても、これらは「新分野」なので、初期のネットワーク技術者と同じで、現時点では、「真の専門家」と言える人は居ないのが現状なので、強いて言えば「物性が判る人」とかが、欲しいのかも知れません。あと、「一緒になって開発してくれる」人、ですね。
SiCとGaNですね.
削除難しいとか、単なる置き換えじゃ性能を発揮できないとかなんとかいわれますね.
電源回路の基本をわかってさえいれば、追加知識でなんとかなるような気がしますが、回路図コピペばっかやってるとわかんないのかなとか思ったりします.
ま、SiCもGaNも数年経てばこなれて、標準的設計ガイドラインがまとまって、CQ出版の書籍のネタになってゆくんでしょう.平和になれ~