PC自作派のみなさんこんにちは.
BDドライブもう買えないんだね.
わたしはアニメのfinal backupはBDで運用してる.pioneerの5inch driveで書く.
でも5inch BD driveもう買えないでしょ.
noteの小さいdriveは使いたくない.
でももうBD backupから卒業するしかないな.いつ故障するか判らないdriveでアニメデータを保存するのは許されないからだ.
もうあと10年間ぐらいBD driveは生産されるのではないかと思ってたんだけど、ベータMAXと同じ運命が意外に早く訪れた.
ヘリカルスキャン滅亡時はドラムの精密加工ラインを維持できなくなった.
BD滅亡のいまは、pickupの生産ラインを維持できなくなったのだろう.
例えばソニーの生産ラインの維持だけでなく、下請け会社を含む裾野全体が萎んで廃業してしまう.
こうゆうサプライチェーンってのは壊れてしまうと2度と復活できない.
セルメディアとしてのBDは当分存続するだろうから、再生専用pickupの生産は東南アジアのどこかで続くのだろう.セルBDが滅亡したらnetの5Mbpsかそこらの低画質ばかりになってしまうので恐ろしい未来だ.WOWOWで15Mbpsぐらいをエアチェックするしかないという、昭和のFMエアチェックのような先祖返りが現出するかもしれない.高画質マニアにとっては恐怖の時代.
そんなわけでアニメデータ保存のためのNASを立ち上げようと思っているこのごろ.
でもいまNASってあまり売ってない.高いし.
Linux SAMBAは書き込みが輻輳すると壊れるのでもう使わない.
いろいろ調べたところ、windowsの記憶装置の管理画面でRAID1に設定できるらしいので、HDDのお立ち台でRAIDを作ろうとしているところだ.
ちなみにアニメデータを全部BD→HDDに移すと10~20TBぐらいかと予想してる.
ーーーー
BD滅亡で困っているところ、別の問題が秋葉原界隈を直撃しとらん?
DDRとSSD価格が2倍ぐらいになってるってさ.
AI装置需要のためmemoryなどが自作PCパーツ市場に出てこない説ってのがあるけど、どうなんだろうね.
WIN11導入需要で品薄説もあるけどどうなんだろう?
なんとかならんかの.
ゴミ捨て場にSSDが100TBぐらい捨ててあったりしないかの.
かしこ
0 件のコメント:
コメントを投稿