
古のPCでEeePCというのがありました.2008年発売だったそうです.もっと古かったかと思ってた.
ASUSがEeePCを出したのと同時期に、MSIはWind Notebook U100を出しました.これらはIntelがAtom CPUを使った小型PCを提唱して開発されたPCだと思います.間もなくIntelがやる気を失ったのか知らんけど、一時的なブーム?で終わりました.
わたしはU100を買ったんです.それも3台も買ったの.うち1台は子供が小学生になったので「これを使いなさい」と与えました.
EeePCもU100もOSはwinXPでした.Vistaが2006年リリースでしたから、XPの末期に発売されたPCだったのですね.EeePCにはAtom N270 1.6GHzが載っていまして、なんとsingle coreなんです.
↓今までご縁のなかったEeePCでしたが、なぜか今、わたしの手元にあります.知人に要る?と言われて、クレクレタコラになりました.骨董品だ.U100よりも作りはしっかりしています.さすがはASUS.
↓いまさらwinXPを使う気にはならないので、Kona Linux 4.0をインストしてみましたら、デバドラ等に何の問題もなく動きました.wifiも繋がっています.
↓底板を外すと、HDD,wifi,DDRが見えます.
↓DDR2 667 2GBです.秋葉のJUNK屋のレジ脇に二束三文で転がっているレベルの骨董品です.
EeePCには第二の人生を送ってもらおう.
かしこ
活用してあげてください。
返信削除遺志をついで云々かんぬん...
削除