皆さんこんにちは.いつになっても調布と府中の違いを学習できないヒラサカです.
学習といえばリモコン......
PanaのTVリモコンが故障した.なんだかなーという故障の仕方なのでご報告.
↓リモコンの特定のkeyだけが突然反応しなくなった.囲いの中のkeyが反応しない.
音量調節が出来ないのは鬼のように不便、というかつかえねー.
key matrixのどこかが切れて、一群のkeyが一蓮托生で死んじゃったと思われる.
基板パターンを追ってみたら、丸のところに亀裂が入ってるとわかった.
↓亀裂部位の拡大写真.
黄色い線は亀裂箇所を示すために書き加えたもの.亀裂は5本のパターンにまたがっているが、配線断裂は左の一本だけのようだ.
断裂箇所がカーボン配線の下地なので修理はあきらめた.
それに残りの4本もいずれは破断しそうである.
故障モードはわかったけど、どうしてこういう故障をするかねぇ???
リモコンを床に落としたことは何度もあった.しかしそれでプリント基板の内陸部にピンポイントで亀裂が入るとは考えにくい.
別の原因を考えてみると、亀裂の場所はビデオのSTOPボタンの直下である.
STOPボタンをあまりにも強い力で押したからプリント基板に亀裂が入ったと考えられる.
紙エポキシ基板の強度は弱いとはいえ、プリント基板をバキバキと破壊するほどの指圧力って、、、そんな人間なんかいるもんか!?
わたしの指圧力はそんなに強くないと思ふ.
仕方ないからリモコンだけ買ったよ.
ガラエポで作ってください > pana殿
かしこ
最近の家電(有名ブランドでも、みんな「Made in China」になってるし)
返信削除は、よく、こういう壊れ方しますね。コストダウン優先で「安い基板(紙フェノール?)」
を使ったりして、肝心なところが無関心になってる。
※これでいて「地球に優しい」とか言ってるし。普通のひとは、ここまでは調べないから、
結局「使い捨て推奨」みたいな感じになってるんですが・・・
そういう意味では、同じブランドでも昔のちゃんとした「Made in Japan」なものは
そうそう壊れないですね。(昔のは、ガラエポ基板だったと思います)
我が家でも「突然、電子レンジが動かなくなった」ことがあって、分解(笑)して調べた
ところ、タッチパネルの接触不良(正確には、フレキコネクタが歪んでいた)でした。
毎日使ってたモノなので(スタートボタンとか)応力で「基盤が歪んで」接触不良に
なってたみたいです。これも普通の家なら「壊れた」といって「粗大ゴミ」行きと思う。
※この時は、応力の掛かっていると思われるところ(基板を留めてるネジの周辺)
を補強したら、直ってしまいました。(何かの部品が壊れてたわけじゃない)
なんだかなー
家電修理屋でも、始めようかな・・・
コーヒー豆を挽く機械を¥2000ぐらいで買って、さっき届きました.
削除あとでレポします.
あらかじめamazonのレビューを読んだら、★1つのところには「すぐに壊れた」という書き込みが多くみられました.特定機種がというわけではなくて、全般的に「すぐに故障」「初期不良」が多いみたいです.
それでわたしも思うのですが、激安機種だけでなく高額機種でも、今時はみんな中華製造ですからなんかちゃちい気がします.
「強く押したらだんだん壊れた系」ぐらいは防いどいてほしいです.
わたしらは自分で治すからいいでしょうけど.
>激安機種だけでなく高額機種でも、今時はみんな中華製造ですからなんかちゃちい気がします.
削除そうなんですよね。まぁ、基本設計がみな同じ
(同じパーツを使ってる)だからだと思いますが。
なら「安いやつでいいや」になって、使い捨て(以下同文・・・)
全然「地球に優しくない(笑)」
>わたしらは自分で治すからいいでしょうけど.
最近は、こういう人いないよな。少なくとも、自分の周りにはいない。
※ちなみに以前書いた私の父親も「なんでも自分で直せる」人でした。
(工具とか、いっぱい家にあった)自分も多分その影響を受けてるんだろうけど。
>基本設計がみな同じ
削除設計を流用するのが推奨される風潮が背景にあるんじゃないですかね?
ソフトウエアの場合は「なるべく自分で書くな、なぜなら自分で書くとバグるからだ」という姿勢で正解なんでしょうけど、ケースバイケース要素豊富なメカ設計で流用をやりすぎるのはどうなんでしょ?
逆走したなんとかラインは制御線の断線が原因らしいですが、フツー断線しないように設計すると思うんですが、可動部なのに可動可能な設計にするのを忘れてましたーとかだったらぎゃはぎゃは笑っちゃうです.
私が昔いた職場(産業機器の設計部署)で、ロボットの可動部
返信削除(アームみたいなところと思ってください)を這わせる制御ケーブルは、本来、
「ロボットケーブル」と言って(この言い方が一般的なものかは不明ですが)
「繰り返し屈曲に強い」ケーブルを使わなきゃいけなかったんですが、
価格が高い(他にも理由はあったみたいですが)ので
当たり前のように「普通のケーブル」を、使ってました。
疑問に思って聞いたら「いままで、これで問題なかった」と、言われました。
(その後、どうなったかは、知りません)
※現実は、こんなもんかもしれません。入札に勝たないと、
「納入」出来ませんからね・・・
いまごろ逆走してませんように
削除