2013年7月15日月曜日

シロアリ&耐震、自己流リフォーム 56.1日目 ほぼ総費用実績

1月に始めた実家のシロアリ&耐震リフォームは、そろそろ終わりが見えてきました.じきに下図のブルーの部分をやり終えるので、ひとまずオシマイってわけです.
以後には大物部材の購入予定はないので、これまでにかかった総費用を算出してみました.約106万円です. (交通費は除く)
木材 ¥259,412
金具類 ¥231,460
システムキッチン ¥202,200
床材類 ¥92,201
工具 ¥79,329
シロアリ剤 ¥48,000
クロス ¥36,026
電材 ¥42,219
ネジ類 ¥35,153
その他 ¥13,293
接着剤 ¥13,526
配管類 ¥5,878
合計 ¥1,058,697
グラフだとこんな感じの比率です.木材+金具+システムキッチン+床材で75%を占めています.電気関係は結構いじくったけれど、電材なんてゴミみたいなもんですなー.
木材    約26万円
1枚あたり¥1000ぐらいする3x6材を160枚も使いました.これだけで約16万円を占めますから、木材の大半は合板だということになります.3x6材の主な用途は、下図のように、耐震補強のために梁から土台まで合板を張りまくったので消費量が増えました.目指せ2x4構造みたいな.
他には根太に使うタルキ材を300本以上使ってまして、これで4万円ぐらいです.しかしいったい何に300本も使ったのか? 床のレベル合わせの都合で、根太を三段重ねで配置したため本数が増えたと思われます.しかし300本とは、、、、
金属類   約23万円
土台と基礎を締結する金具を41ヶ買いました.@¥4500ぐらいですのでこれで20万円を占めます.
火打ち金具って効きそうな割には安くて@¥600ぐらいです.
システムキッチン   約20万円
ネットで安いのを買いました.基本仕様から吊り戸棚を倍増しましたのでやや高価になりました.自分で施工するので施工費用は無料でーす.
床材類    約9万円
バラ買いすると@¥830のフローリング板(300x1800mm)を72枚買いまして、約6万円です.それで8畳+6畳+3畳+キッチンを施工します.あと断熱材に2万円使ってます.断熱材のグラスウールが余りそうで嫌な予感がしています.

工具     約8万円
いろいろと必要でした.
押切、インパクトドライバ、振動ドリル、ハンマードリル、防塵服、防塵手袋、散布ポンプ、墨壺、断熱材カッター、ロープ、ドリル、ビット、ポンチ、BOXレンチ、ジグソー刃、Zソー刃、カッター刃、ペンキ刷毛、ブルーシート、水平器、カンナ、ペンチ、スクレイパー、メジャー、水道レンチ、てみ、紙やすり、軍手、養生プラ段、マスキングテープ、接着剤ガン

シロアリ剤    約5万円
2リットルの駆除薬剤をたしか3本買いました.
クロス     3.6万円
スーパービバホームで一番安いクロスの価格が¥130/mで、糊付け費用が¥60/m なのでたいていはこれを使いました.いままでで130m買ってます.
部屋別のクロス使用量実績はこんなです.
   8畳    48m   x(¥130+60)=¥9120
   3畳    16m   x(¥130+60)=¥3040
   6畳    41m   x(¥130+60)=¥7790
   洗面   21m   x(¥170+60)=¥4830
その他にシーラー、補修テープ、パテ、などちょこちょこと出費があるわけです.

電材類   4.2万円
既設のコンセントやスイッチは全部新品に交換.コンセントはたくさん増設.電材は生活を便利にしてくれる割に安いですね.
火災報知器、化粧板、クイックロック、SW、LEDランプ、JBOX、引っかけシーリング、コンセント、モール、VVF、外構コンセント、電話端子、ナイロンクリップ

ネジ類    3.5万円
耐震用の四角頭の高級ネジをバカスカ使って、それで2万円出費しとります.あとはフツーのコーススレッドが1万円ってところです.人生でこれほど大量のコーススレッドを使ったのは初めてです.
その他    1.3万円
石膏ボード、引き戸レール、引き戸車輪、イレクター、ってところ.

接着剤   1.3万円
合板の接合部にボンドをつけてますので.

配管類     6千円
洗面の止水栓とトラップを増設したので¥4000ぐらい出費.あとは下水のVP管などなど.

かしこ

人気ブログランキングへ

10 件のコメント:

  1. 昔の大工さんは、金具やコーススレドを使うのを潔しとしなかったのですが、最近は義務付けられたようですね。

    しかしもし使わなくても、昔の建物はそれなりの工夫がしてあって、十分耐えたようですし、

    使わなかったら建築物と認められず、固定資産税が来なかったりします。

    返信削除
    返信
    1. 今時の木造建築のビデオを見たことがあります.
      それに比べると、この物件は、ボルトなどの金物が少なく、筋交いも少ないです.

      削除
  2. トイレの交換はいかがですか? 節水型のものに換えましょう? (・ิω・ิ)ノ

    返信削除
    返信
    1. おっと、営業をされてしまったね.
      我が家のトイレは、ボルテックス型で、節水なんか頓着しないタイプのようです.困ったものです.

      削除
  3. 良くまとめられていると思います。ちょっと思ったのですが、平面図のNEWSはどの方向なのでしょうか?
    使い勝手の良い間取り?の点で考えてみると、奥さん、高齢者にも使い易い事が求められる?
    その点、風呂、台所、トイレが一直線上に有るのは、使い勝手が良いのではと思います。
    私も、トイレは、快適空間の部屋と考える事賛成です。
    我が家のトイレは、左側に手すりは有りますが、総合健康診断時に、持って行く便が上手く取れません。(座る向きが反対に成り、コントロ-ラが邪魔して、足置きも無く(本を積み重ね足場と)座り姿勢が安定しません。小さな改善点かも知れませんが、今回私は、
    検便検査をパスしました。基本健診のみなので少し安いかも。
    毎日の規則正しい時間と正常便は、健康のバロメ-タ-と思っています。今日も快便だった。

    返信削除
    返信
    1. 平面図は、上が北になっています.
      なので、台所は北面になっています.
      シロアリ被害のひどさが懸念されましたが、台所にはシロアリがいませんでした.

      削除
  4. うちのトイレは節水型 タンクがありません。
    (最新型はバキュームなどを使っているようですがうちのは有りません)

    本来はヨットなどで使うように作られていて、最小限の水しか使いません。
    本体側に半丸ボールゲートがあって、いつもは閉まっていますから、臭気などは戻ってきません。
    鍵は日本では100φですが横引きは75φが使われています。
    垂直に落ちた後横引きの角度が非常に緩い勾配(4度位)で本管の真上まで行き、
    垂直(又は45度以上)に本管に落ちます。
    この勾配が流すのに必要な水を漏らさないように保持して、全体を上手く流してくれます。
    此所には、洗濯や風呂からのトラップを通った水が流れていくので、後は普通の勾配で流れて行きます。

    他には大好きな陰謀論、お金に関する、Youyube です。
    http://www.youtube.com/watch?v=4x0YAsFlkkA

    返信削除
    返信
    1. ネポンという泡のトイレを岩手県で使った経験があります.
      これも水は使わないトイレでした.

      削除
  5. シロアリ被害のひどさが懸念されましたが

    シロアリ被害はひどいものが有りますね。我が家の土地は、山+畑の様な感じでした。
    大きな山桜と大きな栗の木が(現在は枯れて倒れたので伐採しました)有りました。
    近くに物置が有りました。角の柱は、大きなシロアリに食われ、すかすかに成っていました。夏休みごろ?シロアリの大群が2mm位の乳白色の玉をせっせと運んでいました。
    シロアリの兵力を侮ってはいけないですね。物置故に、シロアリ対策が未だったのでは?

    返信削除
    返信
    1. 伊勢原物件のシロアリ被害の進行状況には理屈がありまして、後日レポートします.シロアリには湿気が決め手ってことで.

      削除