youtubeの大気圏突入再放送動画を見てて思ったのですが、帰還シーケンスはカメラ画像が少なくてあまり楽しくないですね.
司令船がISSから離れてすぐに視界から消え、15時間ほど行方不明で、再び視界に入ったのは着水数分前ですから、その間に何やってたのかは不明でした.逆噴射したりblack outしたりとeventは多々あるのですが、とにかく帰還シーンは見えない!

それに比較したらスペースシャトルは軌道から降りてきて飛行場に着陸するんだからやっぱシャトルはゴージャスだったと改めてしみじみと思いました.こんなミネルバみたいなのが上がったり降りたりしてたんだから贅沢だったなぁ.
今のところ、Space-Xの成果はつまるところ大幅なcost downだと思っています.
固体ロケットが戻って来るのはマンガチックで感心しましたけど、フェアリングまで回収して再利用するのにはそこまでやるのかいと思いました.
次回の有人打ち上げには日本人宇宙飛行士が乗るらしく、その司令船は今回の大気圏突入で黒焦げになった物を再利用するとどこかで読みました.リサイクルですねぇ.
次は巨大なイカちゃん宇宙船をどーんと上げてくれよな.
この巨大イカちゃん宇宙船の燃料タンクが盛大に爆発とかしちゃってる試験サイトはTEXASのボカチカという土地だそうです.地図で見ると、アメリカとメキシコの国境ギリギリの場所で、最果ての地という感じがします.広大な土地が余っているのだからもっと利便性の良い土地で試験したらいいのに.それにボカチカだと爆発しそうで地名がなんだかなーだよ.
かしこ
0 件のコメント:
コメントを投稿