あの高いサラダ屋へ行きます.桜は満開のちょっと手前ぐらいみたいよ.天気雨.
それではのちほど....
↓サラダ屋
値上がりしとってこれで¥3,200超えたホラー。そして店内は安定の女子ばっかり。過呼吸不可避。
サラダを喰いながら、奥さんが言う、
奥様 「田舎暮らしも良いと思うの、最近」
どーせ認識甘いと思うので質問する.
ひら 「田舎って小淵沢とか?」
奥さんは小淵沢を知らなかったので、いろいろと言う、
ひら 「所沢の実家は田舎とはいわんぞ、駅から徒歩圏内じゃん」
ひら 「田舎いうたら最低限、駅からバスだ、伊勢原みたくな」
ひら 「さらに田舎ランクを上げると、電車が1時間に1本、クルマ必須」
ひら 「それでだ、キミの田舎の定義はなんだい?」
奥様 「あたしって田舎を知らないわ.だって駅徒歩圏内にしか住んだことないもの」
ひら 「甘いっ甘すぎる、田舎を甘くみているっ」
奥様 「そうね」
ひら 「小淵沢なんか冬凍結だぜ、移住するなら沖縄にしようぜ、なっ沖縄」
奥様 「沖縄に住んだらもっと堕落しそう」
ひら 「あと地方でも物価は変わらない、家賃が安いだけ」
ひら 「地方の居酒屋では、独り客は白い目で見られる、独りならスナックだ」
ひら 「街に人の気配が無くても、居酒屋の店内はいつも職場の宴会、あれは謎」
↓サラダ屋を出て奥さんは楽屋へ.わたくしは目黒川へ移動.
天候不順で、つぼみ+花+散った後+葉桜 が入り混じった変な様相だな、今年は.
まだ桜吹雪にはなってない.
>家事
返信削除これを見て、
・「世界初」の、CPU搭載家電は、「コンピューター・ミシン」である
という話を思い出しました。(真偽は不明。「洗濯機」とかも、割と早かったんじゃないか?という気がする。)
ホントは、前の投稿にレスしようと思ってましたが、ついでにここに書きます。「PCを新調」した話。
https://itsumonotohrisugarinohito.blogspot.com/2025/04/Ryzen9PRO6950HPC.html
ついに、「AMDデビュー」しました!
※この私ですら、「AMD化」(蛙化現象、みたい(笑))してるんだから、Intel の先行きは暗いな。
8COREというか16threadはたくさん居る居る
削除32GBもよかよか
こちらのメインマシンは第7世代4C8Tですが、STM32IDEがbackgroundに居るとなんか邪魔してきます HWリソース喰ってないんだけど邪魔しよる
昔の女子はミシン持ってたんだから器用だったかも
>昔の女子
削除我が家でも「裁縫(ウチには、ミシンは無い)」は、
・私の担当
です(笑)
※ウチの奥様は「細かい仕事」が、嫌い(というか、出来ない)ので
つか、「器用じゃない」から、「ミシン使ってた」のカモです(笑)
かぐや姫、ガロ のようなフォークソングの時代へ転生
削除読者
削除速いマシンで計算させることがある人うらやましい
16個のCPUパフォーマンスグラフ初めて見た
(4個までしかみたことない)
あ、ブルトーザーコアはネットで見たかも?
かぐや様は告くりたい に空目
再放送の話かと思いました
神田川のほうでしたか
外神田は今日いかなかった
アキバ界隈には桜の名所を聞きませんねぇ 上野になっちゃう
削除読者
削除ひら 「それでだ、キミの田舎の定義はなんだい?」
田舎暮らしをはじめたブログを書いている人のをみたら
となりのばあさんが塀のむこうに隠れてじーと
覗き込んでいて不気味だ
とかいてあった
茨城あたりは よそ者に排他的で仲間にいれてくれないそうだ
東京はよそ者だらけで隣の人は知らんだろうし
町田とかくらいなら便利そうでいいなあと思う
でも都会だけど
別荘地だけど片瀬江ノ島駅のあたりが温暖でええですね
津波がきたら 7/5に流されそうだけど(この前のねた7/5)
田舎の欠点は基幹病院が県庁所在地か駅弁国立大学のある
市街にしかないところ
前に近所に越してきた老人
「定年で九十九里に移住したがばあさんの病院通いで
都内へ戻ってきた」
90過ぎると 病院問題が発生するんですね
駅とスーパーの隣くらいに住みたいですね
両方を満たすのは都心からちょっと離れますね
それでいて 秋葉原限界集落がええです
気軽に秋葉原行けるくらいの限界がよいな
秋葉原の教会の裏の公園のちかくのヤマトの隣の
元aitendo(はやりかぜで開店しなかったわいぜむびるの次の
下谷ビルの前の場所の跡地にライオンズマンションが
新築で完成しそうなのでええんじゃないかと
ザ・ライオンズフォーシア外神田 3-42-7
しらべても 売買情報ないもう売り切れたのかな
読者
削除秋葉から 上野は歩いて行けるすぐ近くですね
上野公園がよいんじゃないでしょうか
もう葉さくらか
しだれさくらがあるくらいかな 土曜日
また 暖かくなりましたし
先週の土曜日くらいが見ごろだったかな
湘南サイアク
削除元神奈川県民の声
湘南サイアク
削除元神奈川県民の声
おおっ2回採用されたぜ
削除元aitendo界隈イイ
削除公園至近
パーツ屋至近
ジャンク至近
小学校至近
削除読者
削除湘南サイアク
東海道線が早くていいのかと思ってました
平塚ー東京 60分
伊勢原ー新宿60分
だから 秋葉原まで
新宿ー秋葉原の総武線
中央線でも 新宿ー四谷ーお茶の水
東京駅なら
東京>神田>秋葉原で2駅
でも
電車激混みですねえ
読者
削除肉のハナマサも至近
サイゼリヤも至近
ファーストフードなんでもありそう
モスバーガー至近
削除コンカフェ至近
ドンキ至近
>16個のCPUパフォーマンスグラフ初めて見た
返信削除仕事では、
・32個
まで、使ったことがあります(笑)
※これ位になると「何をさせても」全CPU100%に、成らないんだよなー。スゲーと思った。
そう言えば、まだこのマシン(今、ソレで書いてます)も、
削除・全CPU100%
になったことは見たことないです。
※旧マシン(4C8T)だと、時々「全CPU100%」はあった。
Windows 11 は、裏で何してるか知らないが「マシンパワー」喰い過ぎ。
最初(Windows 10)の頃は、そんなこと無かったのに。
メモリも喰い過ぎwin11
削除読者
削除メモリはRAMディスクになっているので
メモリを増やせば増やすほど
RAMディスクが増えるというRAMバカ食い
Windows10より もっと メモリを食うのか
DDR3 は 8GBx2 で大容量とか言っていたのに
いまどきは
DDR5 16GBx2 \11,580- が普通で
DDR5 32GBx2 \23,780-とかよくあるそうで
DDR5 64GBx2 \43,280- は特価でないのでまだそんなに
普及していないようですね
DDR1メモリのころから
1枚1万円くらいが よくあるメモリーで
値段的には あまり変わってないですね
円安であります
削除読者
削除関税でメモリー値上がり説が流れてる
台湾はUSじゃないから関係ないじゃん
Arduino にも、「49日問題」があったんですね。知らなかった。
返信削除https://www.youtube.com/watch?v=xdUj_WjsFOA
Arduino's Hidden 49-Day Time Bomb
(Arduino の隠された 49 日間の時限爆弾)
※これじゃぁ、「組込み系」に、使えないじゃん!
「原因不明のバグ」の、一部は、「これが原因」カモ。
49日はお寺で念仏唱えてもらわんと
削除arduinoは仏教徒だった