2025年11月22日土曜日

爆死中「果てしなきスカーレット」 細田守がどれだけクソなのかを軽く解説する

細田守の「果てしなきスカーレット」なんか絶対見ない.見た人からはど顰蹙を買っている.興業爆死しろと願っているぞ.

細田守って、脚本能力がぜんぜん無いと言われているがその通りである.
自己の内面とか主張を駄々洩れさせるしか出来なくて、それが観客からどのように見えるかの相対視がビックリするくらい出来ない発達障害だとしか思えない.

どうゆう事なのか?を以下でたとえ話する.
「未来のミライ」をわたしが見た感想でもある.
ちなみに未来のミライを見た直後の感想文はこれだ.

ーーーーーーー
一緒に飲んでる友人がこんな身の上話をし始めた.
以下、友人(細田守)の一人語り.

「オレ子供ができて、いま幸せなんだ」
「子育てって大変だけど、オレは高い理想を持ってる自分が誇らしいんでオレの理想を聴いてくれないか?」
「オレの奥さんは、バリキャリの編集者だって知ってるよな」
「それにオレは建築士で最近独立して個人設計事務所を立ち上げたところなわけ」
「理想的夫婦だろ、そんなアッパーな自分が誇らしいよ」
「横浜市街を見下ろせる山手の高台に家を建てた.育児のために実家の近所な」
「当然我が家には広い子供部屋を整えてある、育児環境は万全だ」
「だが、親であるオレは育児にはコミットするべきじゃないと思うんだ」
「育児は幼児教育専門家に委託するべきだし、小学校お受験もさせるつもりだよ、エスカレータ式に大学まで通わせるのは親として当然の責務だ」
「もちろん教育のカネに糸目はつけないさ、共働きの年収は十分だからな」
「最近さぁ、幼稚園の教育のおかげか息子が急速に成長した風に見えるんだよね」
「どうよ、素晴らしい家族愛、素晴らしい教育論だと思わないか?」

細田守は、こんな醜い思想↑をアニメ映画でブチまけちゃったんだぜ.酷くない?
慶応幼稚舎の父母会で喋るなら分相応であろう.慶応幼稚舎なら許される.
だがアニメの観客に向けて慶応幼稚舎の心情を投げつけてどうすんの?
やってることが異常人格で怖いわ.
人前に出せる人間じゃないぜこいつは.

ハナシを聞かされていたヒラサカが細田にかけてあげるコトバ、
「チッ、くだらねぇプチブル自慢だなぁ、オマエな、そんなバカstoryをそこら中で喋ってるんじゃねぇだろうな? バカと思われるぞ、気をつけろカス」
と言い放って、もう細田の相手はしない.

スカーレットなんか見ない.

失せろ細田守

えいめん

19 件のコメント:

  1. murasaki
    デジフロさんが映像作っているみたいですね。あそこは今でも200〜300人くらいクリエーターさん抱えていそうです。
    すごい映像作ることができるスタジオですが、あの数のクリエーターさん養っていくの大変そうです。なんとなく脚本が遅れて、アサイン済のクリエーターさんを不稼働にさせないために作れるカットだけ先に決めて制作して後から編集でつなげたとかそういう作り方してそうです。映像のルックもCG屋さんが好きそうなテイスト。今だとちょっと古く感じるかも。
    予告編見た感じではとても映画の映像にはなってなくてmayaとかのDCCツールでクリエーターさんが確認する時のプレビューみたいなカット割りで、全部の要素が真ん中に配置されてますね。本番では直しているかもですが。
    これをやられると観客が映像から物語性を読み取れなくなるので長時間見させられたら脳みそが辛いかも〜。

    返信削除
    返信
    1. あのくらいの戦闘モブシーンでは目の肥えた観客を魅了することはもうできませんね
      制作予算はわりと安そうにみえる
      にしたって初日の劇場に5人とかじゃ赤字だよ~ん

      あとキャラデザに魅力が無いのはなんでだろ?
      アメコミっぽいわけでもなく
      漫画だったら、編集部に却下か修正を要求されるような、売れそうにない薄まったいキャラデザ

      いむぎみる、手島nariにキャラ原案させろ ←いまどきの鉄板

      削除
    2. 「チッ、くだらねぇプチブル自慢だなぁ、オマエな、そんなバカstoryをそこら中で喋ってるんじゃねぇだろうな? バカと思われるぞ、気をつけろカス」

      ↑そういえばこれと似たこと言ったことあるわ 絶交

      削除
    3. 脚本はネット上の評価を見るとひどいようですね。幸い、細田さんの作品はサマーウォーズ以外はみないようにしているので、彼が何を作ろうと自分はノーダメージです。はい。今回も避けます。
      キャラデザはJinKimというディズニー系の人みたいですね。声優も有名俳優を集めていてだいぶビジネス的には力が入っていますね。あっ、電通と博報堂が両方入ってますね。日本テレビとソニーピクチャーズと角川とJR東日本と凄いなこれ。失敗はできなさそうなので、これからネットにはほめる内容の書き込みが増えていくかも~。

      削除
    4. それは金持ち出資者ですな

      脚本は「あれでAIじゃなかったら驚く」とか

      すんずろう陣営はnetに勝てなかったけど、
      金持ち出資者ならnetの酷評なんか粉砕できますよ
      頑張ってひっくり返せ >出資者

      削除
    5. murasaki
      とても面白いのでnoteや映画評価サイトを見てました。
      要するに作品としてセリフも構成もめちゃくちゃなようですね。
      作品を見ないで妄想すると、細野監督の上流工程の作業(脚本やコンテ)が遅れて→下流工程で大量の社員が不稼働になり→完成までの予算が合わなくなり→怒り狂ったデジフロの豊嶋さんが監督の首を締め上げて→何かしらのコンテを吐き出させて→みんなこんなのでいいのかなと思いながら→豊嶋さんが怖いので何も言えず→投資家達は完成(回収)を喜び→制作者達はえっあれを公開するの?と思いながら→公開→酷評という流れかと。
      豊嶋さんはとてもいい人なのですが、プロジェクトを事故認定した途端この世で一番恐ろしい人になります。きっと細田監督が薄っぺらなくせに風呂敷広げすぎて手に負えなくなって、豊嶋さんがぶった斬ってなんとかプロジェクトとして終わらせただけの未完成ですらないというのがこの作品の本質かなと思いました。

      削除
    6. 脚本会議をパスするにはその手があったか

      ここから先は日本TV放送網と電通のゴリ押しでなんとかしてもらいましょうや

      削除
    7. 今は、「AI」や「CG」使えば、
      ・とりあえず、きれいな絵
      だけは「幾らでも作れます」からねー
      ※昔のように「間に合わなくて、作画崩壊」と言うのは、確かに無くなったけど、今度は、
      ・シナリオ崩壊
      になってるのか・・・
      ※コレもそのうち、AIで、
      ・シナリオ自動生成
      になってくのかな。あれ?じゃぁ「人間要らなくね?」(笑)

      削除
  2. 予告で流れてきて、毎度吐き気します…
    ドアップやめておくれ~
    低予算の3DCGはダメですねやっぱり(笑)
    細田守もダメダメだ~
    脚本書くのやめれ!!

    返信削除
    返信
    1. 細田ファンは集団で渋谷に集まって
      交差点で踊らなくちゃいけません
      そしたら電通が夕方の日テレNEWSで流してくれますよ

      削除
    2. >細田ファンは集団で渋谷に集まって
      >交差点で踊らなくちゃいけません
      いやそれは止めて欲しいな。別の作品に「風評被害」が及ぶ・・・

      全く関係ない話ですが、これまた何気なくTV見てたら急にアニメが始まって、見るともなく見てたのですが、結構面白かったので調べてみたら、
      ・ワンダンス
      と言う作品でした。平たく言うと「ダンス系」の作品です。
      昔は「あんまりこれ系は好きでは無かった」のですが「ヨルクラ」とかもそうですが、最近「こう言うのも良いな」と思うようになってきました。今更ながら「視聴決定(笑)」

      で、↑のようなことされると、
      ・こういう作品に「風評被害」がたつ
      ので、止めてください(笑)

      削除
    3. ちなみに「ワンダンス」の制作は、
      ・マッドハウス
      らしいです。

      削除
    4. 見ればわかりますが「ダンスシーン」は、モロ「CG」で、
      CG制作協力で、
      ・サイクロングラフィックス
      と言うところの名前が出てます。

      ※今、イロイロ Wikipedia とか見てたら、マッドハウスって、
      ・葬送のフリーレン
      やってたのね・・・知らんかった。

      削除
    5. フリーレン=マッドハウス
      あそうなの?
      マッドハウスが、へー
      マッドハウス頑張りました

      削除
    6. ワンダンス
      奥さんが面白いゆうてみてます
      あでも「ダンスシーンがさいてー」ゆうてる
      ダンスアニメなのにダンスが悪くでどうする

      マッドハウスの平常運転という感じはするんですが...

      削除
    7. >あでも「ダンスシーンがさいてー」ゆうてる
      そうなんですか・・・
      まぁ、まだ一回しか見て無いし、良く分からないですが。
      ※ちなみに「ワンダンス」自体が、
      ・人によって、評価が真っ二つ
      な、作品みたいですが。

      削除
    8. アニメで猫が出てくると 猫の動きは違うなあと思うくらいはある
      岡田としおいわく 馬を走らせるのはアニメーターの激務
      むずかしくて 労力かかるそうで
      足を描かずに上半身だけで が 上等手段らしい 読者

      削除
    9. ワンダさんのダンス3Dがなんか安っぽいのでご期待あれ

      ガルクラ桃香の猫は3Dっぽいです
      ライブツアーの時は三浦さんが預かってくれます

      削除
    10. >ワンダさんのダンス3Dがなんか安っぽい
      「安っぽい」かどうかは兎も角、一発で、
      ・あ、これCGだな・・・
      と言うのは分かりました(笑)どちらかと言うと、作画と言うより「動き」で分かった。
      やはり、プロの目から見ると「何だこれは!?」なんですかね。

      >ガルクラ桃香の猫は3D
      あれは、本編見てた時から、
      ・CGの出来具合の指標(エフェクトとか)
      を見るために存在してたんじゃないかと思ってました。
      別に、「ストーリーに関係なかった」し。
      桃香さんが「ネコ好き」とかの設定も無かったハズ。

      削除