------
さて、知人のエアコンの室内機から水が出てくるというので今度見に行くことになりました.でもエアコンから水って言ってもそんな故障修理したことないので、わからないのでネットをうろうろと調べて回りました.
エアコン掃除のやり方を解説するサイトでこのようにフロントパネルをガバッと外すシーンが出てきます.フロントパネル下部のネジを2本外して、下部から外す要領です.
疑り深いわたしはホントにそんな簡単に外せるの?と思い、自宅のダイキン製エアコンを実験台にして分解してみました.
フロントパネル下部にあるネジを2本外すのは同じでした.がっ、天側にある凹凸の嵌め込みをマイナスドライバで外して、天側からフロントパネルを外す構造になっていました.メーカーによりけりのようです.写真を撮らなかったのが悔やまれます.
フロントパネルを除去した室内機をジロジロと観察した結果、室内機の断面構造は基本的にはこんなだろうと思いました.
知人宅の水漏れ症状としては、ドレーンパイプが外れたなら★のところから水漏れするように思われますが、★のところから水漏れしているらしいので、水受け皿から溢れ出ているんじゃないかと予想してます.
また、室外機のドレーンからは水が出て来ないそうなので、水受け皿とドレーンパイプの接続部分で詰まっているんじゃないかと思う.そのエアコンはかなり埃っぽいロケーションで使っていたのでありえる話かと.(ちなみに配管はほぼ新品)
それで、そういう症状を治すための工具ってのが売られていて、¥2000+消費税ぐらいの値段なので試しに買ってみました.その名も「ドレーンホースクリーナー」とそのものズバリな名称です.
直径65mmの巨大な注射器というかエアーポンプでありまして、これを室外機側のドレーンにグサッと挿して、スコスコとピストンを動かすとドレーン系の詰まりが解消されるという、何の驚きも感じない平易な仕組みです.
今週の某日、ドレーンホースクリーナー初出動の日が訪れます.季節が秋なので水漏れを再現できるかどうか、それが問題だ.
かしこ
人気ブログランキングへ
>パイプ詰まり
返信削除こんなものが。
俺は、ストローを差し込んで吹いたりしました。コガネムシが詰まってました。
PCのブロワーも使ったり。
ドレーンを口でくわえて勢いよく吹く、というわざもあるらしいです.吸うのはしたくないですがw
削除ドレン管はメーカー製も格子が付いていたりしますが、それでも小さな蜘蛛などが入り込んだりします。
削除一番良いのは目の細かい網戸のネット(重ね言葉になってしまう)を大きくボール場にしたり二重にして上をビニールテープで巻き付けますとほとんどは大丈夫です。
アミを切りそろえテープが管と網にかかる方が隙間無く、後でその下を巻いたら完璧です。
ボールは面積が多いと抵抗が少ないのでピン球からテニスボールくらいでしょう。
虫がたくさんいる現場ではありかも.今回の現場は東京都の東の方です.
削除米でマツダがリコール、以前他のメーカでもあり。
削除普通は1本のが出入り2本別にあり、ガス濃度が低いため、ガソリン好きな蜘蛛がタンク通気管に巣を作る様で網を付ける事で解決するらしい。
換わっても水の話。
返信削除一昨日、水栓の一体型駒(ケレップ)を換えました。(締めても固くて止まらず水が滴ります)
ゴム(実は半硬質ビニール)が無くなって真鍮の座が当たっているのかと思い、
ホームセンタ(百均にもあるかも)で見ますと、
少し出べそ金色軸 3個300円、大きな出べそ節水型クロ軸 4個400円、
やはり物価は50%近く上がっています。
http://kakudai.jp/pdf/kakudai_2014_2015/2014-2015kakudai_g_c_02.pdf
3個のを買い、換えるのに 板形水栓スパナ、マイナス小ドライバ、プラス2番ドライバを出してきて、
少し下のボールバルブを閉め、カクダイ節水ハンドル(マテラ)7702B(以前換えた)
蓋のアナにを小ドライバーを使って外し、プラスドライバイでネジを外し、
小ドライバーで中のインサート樹脂を押して周りを抜き、ハンドルの向きを覚えて、
残った六角の向きのどかに印を付けます(後で判らなくなった時用、有ればそのまま) スピンドル 16山セレーション インサートを外し、
パッキン押さえナットを見ますと六角でなくセレーション形でした。
これの傷を考えずにウォーターポンププライヤーで外し、
スピンドルシャフトごと ハンドル内パッキン 下にネジ軸当たり 真鍮ワッシャを含め取り出します。
駒の先をピンセットでつかんで取り出してみるとゴムはほとんど減っていませんでした。
一応取り替えて、スピンドルだけ締めてみると(ここでインサートとハンドルが必要)止まりで固くなります。
おかしいなと駒を取り出して締めてみますと同じ所で固くなります。
そのままもっとねじ込むと、固いが入っていきますので、
当たるところまで締めたり緩めたりすると途中の堅さが馴れて弱くなりました。
駒を入れても当たりで止まらず、スルッと回ります、
パッキン押さえナットを余り抵抗が無いように締めてから
(その前にスピンドル軸とパッキンが馴染んでいるか回して確かめます)
ここで水を出しますと後がスムースです。
締めすぎるとゴムが切れるので、レバー端で1CMくらい締められるように、
インサート樹脂とセレーションに合うハンドルの位置を探します、
締め足らないならインサート樹脂を1セレーション分、右に回し(一見逆に感じる、セレーションが右に回ると、六角は左回りで合う)
六角を合わせて入れてみます、合うまでこれを繰り返しますとほとんど合います。
最後に駒当たり(水がほぼ止まる)から機械的に停止するところまで所定であれば、
プラスネジを締め、キャップを被せて終わりです。
駒は換えなくても良かったようですが、もう10年近くになります。
節水型でないのか少し開けてもどっと出ます。
DIYご苦労様です.
削除わたしは最近、ドアの戸当たりを、磁石と鉄のプレートに自作で変えてみましたら、なんか便利でいいかんじです.開いてて欲しいときは磁石で吸い付きます.