2023年12月23日土曜日

埼玉戸建てリフォーム(142) 終わらぬ建具

おはよーございます。出勤です。天気晴朗。東横線平常運転。

今朝プリント基板の火入れをしてたんです。
いくつかのパーツをはんだ付けする毎に通電して動作確認して進めてゆきます。
すると、なんということでしょう。。。。電源電流が振り切っていて、電源がGND shortしてる。
こうゆうケースで怪しいのは半導体です。温まっているICがあるので面倒ですが外します。それでも治らない。パスコンの1uF50V積セラを外すと、治りました。原因は積セラでした。抵抗値は50Ωぐらい。直流で加熱する積セラとはおぞましい。セラミックヒーターかよ?
実は中華積セラのshort事案はちょくちょくあるんです。ヒラ的には年に1度ぐらい起きてるかな。太陽誘電とかTDKでは聞いた事無いけど。
高圧リークの全数検査とかしてないんだろうな。

ーーーー
本日の作業は、、、願望ではこんなかんじ。超残業すればできるかも。これ全部終わったら24日は休むかもしれない。プリント基板が来たから.....
・建具クロス貼り7面(失敗の貼り直し含む)
・建具塗装3面
・クローゼット引き出しにフィルム貼り

この1階和室は壁面積よりも建具面積が大きいと思われる。和室しね。

ーーーー
小竹向原。この和光市行きの確変大サービスを誰が喜ぶと云うのだろうか? ダイヤの見直しを意見具申するだっちゃ。

ーーーー
20:30
撤収。

建具は終わりませんでした。あと1日かかる。

↓クローゼットにフィルムを貼ります。
↓しかし接着力が弱くて木口が剥がれてしまいます。これではダメです。シーラーは塗ってあります。
↓困ったときのジョイントコーククリア。これを木口に塗ります。
↓ジョイントコークだけではフィルムが跳ねてしまうので適宜マスキングテープで押さえます。適宜でこんなにたくさん押さえる必要があります。このまま放置。
このやり方はマスキングテープを大量消費しますが、わたしはこのやり方で何度も難局を切り抜けてきたのデス。

明日は休みます。女将ごめん。

本日の出費:
電車賃
のりカラデラックス弁当大盛 740円
コーヒー+水 200円

あでゅ~

81 件のコメント:

  1. 小竹向原で西武方面に繋がる線路が2,3番線のみで、和光市方面からはどのホームへもアクセスできる構造だからでありんす。有楽町線からも和光市行きが来ているせいでこのような確変が生じているのかと推察できます。

    返信削除
    返信
    1. うぐぐ、専門的過ぎて38%しか理解できじで素直に死亡。ぐはっ。。。確変。

      削除
    2. 和光市といえば詩羽先輩なので和光市確変は苦しゅうないとは言えます。
      森林公園の確変は嬉しくない。

      削除
  2. 行き先が和光市に為るのですか?
    日比谷線が菊名行きから中目黒止まりみたいなものかな?
    春日部行きが北千住止まりとか竹ノ塚行きが北千住止まりみたいな

    返信削除
    返信
    1. 東武方面知らないのですが、和光市に電車基地でもあるんですかね?

      削除
    2. 南千住に基地ありますね。

      削除
    3. 東横線は、日吉の、次くらいかな、最終の停まる駅

      削除
  3. だっちゃといえば、年末特番ありますか ネットでしか、みれないけれど

    返信削除
    返信
    1. リメイク版だっちゃはイマイチですね。

      削除
    2. TVアニメ「うる星やつら」第2期放送直前特番
      フジテレビ
      12/30(土) 01:35 ~ 03:35
      っていうのがあるらしい。
      ※いよいよ1月11日から放送のTVアニメ『うる星やつら』第2期
      だそうです。

      削除
  4. >中華積セラのshort事案
    各社の、「積層セラミックコンデンサの断面」を紹介している動画を見たことがありますが、
    ・日本製(太陽誘電とかTDK)は、キレイな「平行線」
    ・中華製は、波打ってて「どこが境目かわからない」
    だったことを思い出しました。
    ※というか、中華製は「よくこれで動いてるな」という感じ。確かに、
    ・全数検査なんかしていない
    か、
    ・ちょっとしたサージ電圧(定格+数ボルト、とか笑)で、すぐ死ぬ
    のではないでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. 日本製 バームクーヘン
      中華製 レアチーズケーキ
      ってとこでしょか。

      ピンホールじゃなくてピン接合。
      電源shortって場所の特定がかったるいです。

      削除
    2. 積セラも確変なようで。。。

      削除
    3. >電源shortって場所の特定
      まぁ、プリント基板自体がショートしてなければ、
      ・部品を一つ付ける度に、チェック
      してれば判りますが、「かったるい」ことには変わりない(笑)

      削除
    4. >積セラも確変
      「中華製パーツ」は、個人でも、企業並みに、
      ・受け入れ検査
      (昔、不良品を発注した、ということで、さんざん「購買に文句を言われた」ことを思い出します。
      「俺たち(購買)が、受け入れ検査してるお陰」
      と、今でいう「ドヤ顔」されたりしてました・・・)
      が、必要カモです(笑)

      削除
    5. それが今回の1uFは昨夜は動いてたという罠だったので難儀でした。時間差確変でかなりfuck!

      削除
    6. 資材の女子がノギスで何やってんだ?と思いきや部品検査でした。
      ロケットや衛星の検査はどんだけ大変なんだろう?

      削除
    7. >今回の1uFは昨夜は動いてたという罠
      あーそれ、多分、内部で、「マイグレーション」か、何かが起きてますね。
      つくづく、「コンデンサ」は、「『電子』部品」じゃないと思います。
      どちらかというと「化学製品」ですね。

      削除
    8. >部品検査
      ちゃんとした企業の購買には、下手すると、
      ・数億円の測定器
      とか、あったりしましたね。あと、↑にも書きましたが、電気系の会社なのに、そこだけ、
      ・化学の実験室
      みたいな部屋もあった(笑)
      ICのパッケージを溶かすための「硝酸」とか、当たり前のようにあったし。
      (フラットパッケージに、硝酸で「穴をあけた奴」とか、見たことあります。)

      削除
    9. 日本は「湿度が高い」為に、輸入部品が、
      ・湿度差で、壊れる
      話を聞いたことがあります。
      (その為に「ベーキング工程(水分を飛ばすため)」を入れたりとか。)

      削除
    10. しかしベーキングって焼き菓子か。
      空気で湿気るなら焼いてもムダ。
      焼いて防水コーティングまでやるなら、コスト的に日本製買った方が良くない?

      削除
    11. ベーキング?なにそれうまいの?
      と誰もが思う電気屋あるある。

      ICってMOQ 1000個入りだっりして、業務用機器だと月産100台だったりして、10ヶ月の在庫だぁーとか言うんです。
      すると、
      「チッ、しけてやがる」
      みたいな事態が.....

      削除
    12. 忌むべきマイグレーション。おぞー

      削除
    13. >コスト的に日本製買った方が
      「Made in Japan」の部品が無いから、わざわざこんなことするんですよ・・・
      (特殊なICとかね。これは昔話なので、最近はどうかは知りません。)

      削除
    14. NEC辺りが、FPGAとかCPLD作ってればよかったのに・・・
      ※Gate Array は作ってたんだけどね。NECで、Gate Array 作ってもらったことあります。勿論、カスタム用途です。

      削除
    15. gatearrayの頃はまだ日の丸も息がありました。

      最期に残ってたと思われた東芝は自爆。えいめん。

      削除
    16. NECが海外のFPGAの会社を買収した・・・・と去年あたりにニュースになっていました。
      興味があったので、問い合わせましたが、いまだ入手できません。orz

      削除
    17. ほぅ、それじゃぁXILINXをNEC傘下にせよ!

      削除
    18. リフロー前のベーキングは必須ですね。
      から揚げは下処理で味をしみこませますが、ベーキングで染み込んだ水分を飛ばして置かないとリフロー中に部品が爆発してしまうので、面実装部品の実装には必須です。
      電子部品は今では生もの扱いなので、鮮度があります。
      部品棚にしまわれてから5年物の部品なんて、最近の開発部門では存在しない所もあるみたいです。
      入庫時期を管理されて、期限が来たら廃棄・・・・です。
      量産部品の在庫も一定期間が過ぎたら廃棄・・・されます。
      捨てる部品がもったいないと思う私は貧乏人です。(-o-;
      最近は電子部品のジャンクも以前のように入手が出来なくなっているみたいです。
      昔の秋葉原のジャンクを覚えている人はどんどん減ってきています。

      削除
    19. XILINXもならALTRAも

      削除
    20. ALTERAは富士通さんよろしくお願いします。

      削除
    21. >捨てる部品がもったいない

      あーもったいない。
      わたしなら使ってあげるのに。
      あでもBGAは無理かなぁ。

      ベーキングってとりわけBGAに重要なんざんしょ?

      削除
  5. >パスコンの1uF50V積セラ
    私の設計感覚は「昭和どまり」なので、未だに、
    ・数μF以上のセラミックコンデンサ
    が、信じられないですね。
    (昔は、「数μF以上」は、電解コンデンサ、と、相場が決まっていた。
    偶に、高密度フィルムコンデンサ(高価)が、あった位ですね。)
    ※「1uF50V」って、フル充電したら「人間が感電できるレベル」だし、
    実は、スゴイ「エネルギー量」だったりするし・・・

    返信削除
    返信
    1. 「1uF50Vは何ジュールか」物理でありそな問題。

      インベーダーゲームのjunk基板がアキバで大量に売られていた学生のころ、たぶんVRAM用のSRAMだと思うんですが、0.1uFのフィルムコンでした。
      就職した頃には0.1uFの積セラが使えて、小さくて便利だなと感心しました。
      今じゃ0603でも1uFはありそな感じで、murataさんありがとー

      削除
    2. なお、SRAMは2114

      削除
    3. >「1uF50Vは何ジュールか」
      実はこれも書こうと思ったけど、計算がダルいので止めました(笑)

      削除
    4. CV2だったかQV2だったか忘れましたー

      バチッと火花

      削除
    5. ルネサスは、74LSなどロジックを生産中止だそうで、低品質の中華しかないのですね。

      削除
    6. 汎用ロジックICは、その元祖とも言える、
      ・TEXAS INSTRUMENTS
      は、まだちゃんと作ってるんですよね・・・
      ※まぁ、自社で作ってる、DSPとかの周辺に使う、
      「Glue-logic」としての用途は、まだまだありますからねぇ・・・
      ※というか、TI自体がまだ生き残ってるのがスゴイ。
      C-MOS 4000系の生みの親である、RCA(Radio Corporation of America)社は、もう存在していないし。
      (厳密には、RCAブランドとしては(いろいろな会社に転売されながら)生き残っているが、もはや別者です。)

      削除
    7. RCAは、なんか聞いたことあります

      削除
    8. ロジックicは、TIであるのですね。鈴商が滅んで千○が爆上げしたそうで、西川が滅ぶそうで千○が後釜になるとかで、ねじが10円から50円に爆上げしそうである。NTT法がなくなるそうで、アメリカなみに7000円の携帯月額は、15000円になるのか?円安レート換算。光インターネットも15000円くらいかな マクドナルドwifiしか使えなくなる未来

      削除
    9. Motrolaも生命力あります.
      MAXIMとかLineraTecとかは生命力が足りずADになってしまいました.
      Fairchildはどことくっついただか忘れました.
      RCAはNTSCをつくった名門.もう無いけど.
      Zilogって聞かなくなりました.

      削除
    10. モデムのふたを開けて見た基板の上のicは、RCAかも?
      モデムの記事のトラ技も見たような ト技スペシャル?

      削除
    11. 亜土電子、鈴商、国際電子とかいうのもあったかなぁ?

      削除
    12. フェアチャイルドは、電子立国で廃工場がでているのを動画でみました。ザイログは、z80のcpuを買いました、足回りのチップセットを全部買うと大変。アルディーノのicにプログラムして代用、足回りic4つで作る例を見た。面倒なのでラズパイのエミュレータがよいかな?と思い面倒なのでLinuxのエミュレータでよいとなり、はんだづけしたいからz80使いたいと頭の中で疲れてくると堂々巡りする。とにかくなんか動かしたいだけな気がする

      削除
    13. 国際電子でなくて、国際ラジオのことでは?小沢電気商会とかラジオガーデンとか

      削除
    14. 国際ラジオですね.小沢とか記憶してます.古いアキバ.

      削除
    15. 秋里コノハの時代、当時もゲームソフト高かった気がする
      買ってないからわからなくて。
      テープのソフトとかだいぶ古い。古いio雑誌を図書館で広告とかでみたのかな

      削除
    16. 動画の古いものは、秋葉原駅とラーメン屋と、中央通りくらいしか映ってない

      削除
    17. セラミックコンデンサは振動などの影響で容量が変わる事があるので、精密設計をやるときには注意が必要です。
      昔オーディオアンプの設計したときにSNが悪くて原因を調べたんですが、電源はノイズがないのに出力にノイズが乗る。
      色々調べたら、アンプ回路に近くにあるファンを止めたらノイズが収まる事が判明。
      色々調べたら、セラミックコンデンサが振動で容量が変化する影響を受けていたという事がありました。
      対策はセラミックコンデンサ→フィルムコンデンサへ変更して対応しました。

      削除
    18. ゲームソフトはハドソンです.

      削除
    19. セラコンはパスコンとしてしか使えないと思ってたほうがいいですね.
      つい先日、LPFにセラコン使ったら案の定歪がひどくて死にました.

      削除
    20. >昔オーディオアンプの設計したとき
      私も昔(まだ昭和の頃)「カーオーディオの設計」やってましたが、確かに、
      オーディオ系には、セラミックコンデンサは使いませんでしたね。確か、赤紫っぽい色の「オーディオ用フィルムコンデンサ」(結構高い)というのがあったハズ。
      ※カーオーディオは「振動だらけの環境」で、動かすので、それこそ「落としても壊れない」(実際に、落下試験とかあった)くらいの設計をしてました。あと、音を出しながら、製品を「コンコン叩いて」影響が出ない、とかの試験項目もありました。

      削除
    21. 実は今いる会社で、Z80をまだ「現役」で使ってて、資材に行くと、
      「100本くらいのレール」で、「ZILOG の Z80」(これ実は、私は今まで見たこと無かった。自分が見たことある(持ってる)のは、NEC か SHARP の互換品)が、在庫であります。(多分、もう新品は市場では手に入らない。)

      削除
    22. 1玉四円の機械は、認証がz80でしかとれないと聞いた。だからzailog z80は、現行かも?

      削除
    23. カーオーディオって温度条件が上と下に広いので品質保証が面倒そうでご苦労さまです。
      ちなみにわたしはビデオ系だったので温度には脆弱で済んでいました。

      削除
    24. Z80ってDRAMのリフレ機能が内蔵なので便利で羨ましかった。というわたしはmotrola派に属する。

      削除
    25. 私も若いころセラコンの電圧依存性ショートにたどり着くのに何日もかかりました。バイアス電圧がないとコンデンサで,電圧がかかると抵抗になりました。コンデンサは雲母に限りますね。あ,マイカコンデンサも爆発させたことがあります。それからー,もうやめとこ。

      削除
    26. さては真空管のプレート電圧でどかーん。

      削除
  6. > ダイヤの見直しを意見具申するだっちゃ。
    それはムリスジ。原因は5社直通乗入だから。
    5社直通乗入を止めないダイヤをいじっても治らない。
    5社の何処かで遅延が発生すると、接続全路線に影響する。
    5社の先にも他社路線直通接続されているため、さらに遠方からの影響も受ける。
    最も悪影響を与えているのは東武東上線(人身率2位前後)、故障率も耐え汚染に比べて高い。
    次に影響を与えているのは西武各線(人身率7位前後)。
    特に東武と西部は設備老朽化が顕著で設備投資(ホームドア、高架化ほか)に消極的。

    返信削除
  7. 誤字訂正して再投稿です。

    > ダイヤの見直しを意見具申するだっちゃ。
    それはムリスジ。原因は5社直通乗入だから。
    5社直通乗入を止めずにダイヤをいじっても治らない。
    5社の何処かで遅延が発生すると、接続全路線に影響する。
    5社の先にも他社路線直通接続されているため、さらに遠方からの影響も受ける。
    最も悪影響を与えているのは東武東上線(人身率2位前後)、故障率も多路線に比べて高い。
    次に影響を与えているのは西武各線(人身率7位前後)。
    特に東武と西部は設備老朽化が顕著で設備投資(ホームドア、高架化ほか)に消極的。

    返信削除
    返信
    1. そんなぁ。
      和光市が無限増殖する悪夢。

      削除
    2. 和光市トライポフォビアという新種の病

      削除
  8. 東急は、通過が増えて運賃増収と聞いた。埼玉から、横浜へ便利だそうで。

    返信削除
    返信
    1. 秩父から横浜中華街の列車が出来たそうです。
      ♪あーまりにー遠い♪

      削除
    2. 遠いほど切符代儲かりまっか

      削除
    3. 秩父→西武→メトロ→東横→あとひとつ
      5路線乗り継ぎ列車とは恐れ入ります.

      西武線については飯能の先にまだまだあるというのがイメージわきません.

      削除
    4. あとひとつは、横浜中華街の路線かな? 確かに思い出せないが

      削除
    5. そうそうそれです.なんと云うんでしたかねぇ?

      削除
    6. みなとみらい線のようでした

      削除
  9. 東武は、竹ノ塚高架工事でいそがしいのでは?もうできたかな?

    返信削除
  10. 東横線を小田急みたいに複複線にすればよいのでは?20年かかるけど

    返信削除
    返信
    1. 小田急久しく乗ってませんで、最期に乗ったのはコロナよりも前でした。えいめん。

      削除
  11. 伊勢原は、ロマンスカー停車駅便利になった。町田駅までのれなかったのに、運がよくて本厚木

    返信削除
    返信
    1. 伊勢原ロマンスカーは本数が少ないのがいまいちでしてね.
      って最近は増えたのかしら?

      削除
  12. 本数は、少ないのではないかな?大山いく時間の午前にあったような?
    日比谷線走る青いロマンスカーを見ているとのりたくなります。秋葉原とまらないのが難点

    返信削除
  13. 大山は、伊勢原駅から神奈中バス30分とバス待ちで大変。伊勢原駅は、バス便たくさんあり便利、平塚方面までのったことある。小田原厚木道路脇から交差、驚くコースの路線、用事がなければのらないなあ。トータルで自家用車が東京から246でも速そう。渋滞の運転苦でなければ駒澤大学のあたりとか

    返信削除
    返信
    1. 伊勢原〜平塚行バス、高校の通学で使ってました。混んでクソでした。

      削除