BF592のプリント基板を作る下準備を始めました.
blackfinのprogrammingにはいくつかの方法がありますが、自作PCBではSPI slave bootというのを使おうと思います.
↓blackfinの王道的programmingブロックはこれでしょう.boot時のBF592はSPI masterになってW25Q32というSPI serial FLASHからbinaryを読みます.
↓SPI slave bootではこんな絵図です.arduinoでなくても良いのですが、ここではarudinoを使います.arduinoがSPI masterになり、W25Q32に在るbinaryをBF592に転送してくれます.BF592はSPI slaveです.
↓実際にはW25Q32を焼くためにPCと接続せないかんですから、arduinoのUSB-COMでPCと繋ぎます.
わたしはserial FLASHを制御した経験が無いのでまずはarduino-W25Q32のSPI通信を動かしてみます.
↓そのための基板を発注したところ.JLCPCBへ.
かしこ
イロイロ調べてたら、こんなの発見しました
返信削除https://store.shopping.yahoo.co.jp/orangepicoshop/pico-a-044.html
SBC4004/Busicom-141PF専用プリント基板
※実は、2021年は、「4004生誕50周年記念」だったそうで、それを記念して、こういうのを作った人がいたらしい。
・ココでのミソは、「FPGAで、4004(と、その周辺回路)をエミュレートしてる」ところです。
※この店は、私も知らなかったのですが、面白そうなものをイロイロ売ってますね。
検索してBusicom-141の写真を初めて見ました.
削除JR2XZYというコールサインはいわゆる2エリアですが、Xから始まるコールサインってクラブ局でしたっけ? わすれた.
トップレターがYとZではじまるのはクラブ局(社団局)です。
削除https://www.ne.jp/asahi/yokohama/cwl/callsign.html
※一瞬「あれ、クラブ局だったっけ?」って信じてしまいました・・・
でも、「Xなんとか」ってコールサインって、カッコいい気がする。
Xは個人局でしたか、かっこよくてうらやまです。
削除XYZだったらロイヤルストレートフラッシュでしたがねー。
↑の構成なら、「W25Q32」要らなくね?(Arduino の内部ROMから読めば・・・)
返信削除と思ったのですが、W25Q32って、
・32Mbits (4MBytes)
も、容量があるんですね(調べたら、このシリーズには512MBit とか 2GBit なんてのもある・・・)
なんかもう、別世界って感じ。
そなんですよね。binaryのサイズ次第なんです。
削除それにしてもSerial FLASHって完全にCPUのあっち側にFLASHが居るって感じです。memory扱ってる感じ全然しないです。