2024年10月2日水曜日

ガールズバンドクライ研究 酒井Dインタビュー

ガールズバンドクライ成分を輸血します.

BDの1~5までトゲトゲメンバー5名が順番にカバーデザインでした.6巻どうすんのと思ってたらダイダスじゃん.いいねこのイラスト.

あと、10月5日(土)~「メディコスショップ渋谷」でshopやります.
ただイラストの品質は低いですよ.このルパさんの変顔にゃ笑うぜ.


さて本題です.
10月に入って、酒井和男Dのインタビューが公開されました.

ーーーー
酒井:カット毎に作り込んでいたので、カット毎に表現がバラけている

そのおかげで面白い画面になったと思います.3D製作のコストメリットが帳消しになるだけじゃなくて、2Dでやるよりも金がかかるとと思いますけど.(笑)

ーーーー
編集:酒井さんが手がけた第11話のライブシーンのカメラワークも、それこそ見ているこちらとしては「驚愕」でしたよ(笑)。

酒井:あれは絵コンテを描く時点で、担当してくださったCGディレクターさんがBlender用のステージのアセットと、モーションの動きを全部入れたキャラクターの素材を僕にくださったので、それを動かしながらカメラをどこに置くかを検討したんです。もともとMacユーザーだったんですが、Blenderと(絵コンテを作る)Storyboard Proと連携させるために、Windowsマシンも買いましたね(笑)。

toolについてはさっぱりわからんのですが、そうゆう3Dレイアウトtoolがあるのでしょうと納得するとしても、、、このシーンが日本のアニメ史に刻んだ爪痕はあまりにも巨大だ.乗り越えた壁の高さがハンパない.
アニメの画像的に「冗談でしょう...」と衝撃を受けたのは、わたしは3度きりだね、
 1)若い頃の宮崎駿
 2)板野一郎
 3)これ↓
宮崎も板野も「リミテッドアニメの神」なのだけど、これ↑は「リミテッドアニメから産まれた別の何か」であって、定義不能、計測不能、模倣不能、、、

ーーーー
平山:手島さん、毎週スタジオに来ていただいていましたからね。

平山:もう完全にスタッフの一員でしたね。

酒井:手島さんにお世話になりっぱなしでした。1話あたり50~60枚は描いてもらったんじゃないかな?

日本のアニメは基本的に個人商店方式なのだけど、ガルクラは稀有なことに総合商社型だと思います.そうゆう事例かなと.

ーーーー
酒井:東映アニメーションさんの制作システムじゃないと、絶対に成り立たなかったと思いますね。作り切るまで5年やっていましたからね。映画一本作るより制作期間が長いですよ(笑)。

平山:ルックの開発だけでも3年くらいかかりましたからね。

わたしも、あの3Dは東映じゃなくちゃ出来なかったと思います.技術はあるが魂が無い東映.


劇場版総集編を楽しみにしてます.

おっと、そのまえに、豊洲ライブだ.

かしこ

32 件のコメント:

  1. >Blenderと(絵コンテを作る)Storyboard Proと連携させるために、Windowsマシンも買いました
    「Blender」も「Storyboard Pro」も、有名なツール(と言って、私は使ったことはないケド)なので、
    ・あれ、MacOS版無いの・・・?
    と思って調べましたが、両者とも、ちゃんと「MacOS版」あります(笑)

    ※なので、「Windowsマシンも買いました」と言うのは、単に、
    ・既に持ってた Mac が、古くて対応して無かった
    ・既に持ってた Mac の、空き容量が無かった
    ・既に持ってた Mac でも、動くけど(古いから?)「遅すぎる」ので、動かすのを諦めた
    の、いずれかなんでしょうね。
    (でもこう言う、「誤解を招く表現」は、ちょっとなー、とは思いました。)

    返信削除
    返信
    1. あと、
      ・Mac では動かない「プラグイン」が、あったから
      とかかなー
      いずれにしても、ちょっと誤解を招く表現ですね・・・

      削除
    2. 東映ツークンのメインマシンはMAC/winどっちなんですかね?
      クリエイターはMACの法則通りみんなMACなんだろうか?
      まさかsilicon graphicsじゃないとは思ふ

      削除
    3. blenderってopenなんですね

      削除
    4. Storyboard Proは売り物ですか

      削除
    5. >クリエイターはMACの法則
      一体、
      ・何年前の話
      ですか・・・?(笑)
      ※今や、「クリエイターでMacに拘ってる人」は、少数です。
      (「昔からやってる人」は、未だに「Mac信者」が、多いですが、多分みんな「老人」です。)

      >東映ツークンのメインマシン
      恐らく、
      ・Mac(の、高い奴。多分 サーバー)が、数~数十台
      ・他はWindows (というか、PC互換機ですね。OSは、Linux かも知れない)(何台あるか分からない(笑)
      だと思います。
      ※やはり、「マシンの安さ」には、勝てません(笑)正直、「ソフトさえ動けば」なんでも良いんじゃないでしょうか?

      >まさかsilicon graphicsじゃないとは思ふ
      とっくの昔に、撤退してたと思いますが・・・
      ※さいごは、HPに吸収されてたみたい
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

      削除
    6. いつの頃か忘れましたが、「クリエイター系のソフト」も、
      ・Windows版から、先に開発(発売)される
      ようになってましたね。Photoshop、とかそうだったハズ

      削除
    7. え~スタバで耳から白いうどんみたいなワイヤレスイヤホンを出してるクリエイターはみんなMACじゃん
      もしかしてあいつらクリエイターじゃないのか、騙されたくそぉ

      削除
    8. SGIって恵比寿ガーデンプレイスに在ったような記憶

      削除
    9. >え~スタバで耳から白いうどんみたいなワイヤレスイヤホンを出してるクリエイターはみんなMACじゃん
      いや、
      ・「クリエイターでMacに拘ってる人」は、少数
      と言いましたが、YouTube とか TikTok のせいで、「母数が大きくなってる」ので、
      ・スタバの客が「全員クリエーター」
      であっても、辻褄は合います(笑)

      削除
    10. >スタバで耳から白いうどんみたいなワイヤレスイヤホンを出してる
      最近、「このイヤホンしてない」と、「人として認められなくなるんじゃないか?」
      (黙示録に「額に獣の刻印が無いモノは云々」とありますが、実は「コレの事」だったりして。でもなんか、アレしてると、みんな「仏像みたい」に、見えるんだよな・・・)
      と、恐れています。(私は、この形のイヤホンは持ってません。値段たけーし、装着感が良くなさそう。あと、しょっちゅう紛失するらしい。どこかの駅の「遺失物」の、上位にあったハズ。片方だけ失くしたら、それこそ悲惨過ぎる・・・)

      削除
    11. なので「イヤホンしてるからクリエーター」とかでは無いような気がします。
      単なるビジネスマンも多い。

      削除
    12. >SGIって恵比寿ガーデンプレイスに在ったような記憶
      なんか、
      ・とっくの昔に撤退
      してるみたいです・・・
      ※でも、検索すると「恵比寿ガーデンプレイスタワー31階」「B1F SGIホール」とか、いっぱい出てきますが、みんな、2010年以前の記事ばかりです(笑)
      そもそも、「http://www.sgi.co.jp/」は、リンク切れです(笑)
      ※「日本SGI株式会社」は、誰にも知られること無く、「ひっそりと、逝って」しまわれたようです・・・

      削除
    13. iPhoneに喜んで10数万円出費するのですからイヤホンの4つや6つ痛くないのでしょう、太っ腹

      やっぱ恵比寿にあったかSGI、夢じゃなくてよかった

      削除
    14. 読者
      <まさかsilicon graphicsじゃないとは思ふ
      その昔、日米商事の地下で 300マソで売ってました
      やすいほうの5万円を買う学生にソフトどうすんの?
      と聞いたら 学校にあるーって言ってた

      昔作ったソフトがそのままつかえるので(シリグラの)なので いろいろつくるのに 遅いけど手間がかからんでええと聞いた

      削除
    15. 読者
      <しょっちゅう紛失するらしい
      うどんの先にひもつけて 右と左をつないでおくと
      落とさないと思います
      駅で ホームに落とすと終電まで拾えないことがあります
      といっていた(あのマジックハンドがとどかないと終電コースなのか)

      削除
    16. SGIのマシンは紫色だったような記憶です

      削除
    17. 読者 そう紫色
      むらさきのうまい棒 めんたい味? おいしい 15円にあがったらしく

      削除
    18. やはり紫でしたか
      安いプラスチックっぽい紫色で好きだったんだなぁ
      ファンタグレープ

      削除
    19. >SGIのマシン
      私は、
      ・「SPARCstation」(通称:ピザボックス)
      (Wikipedia に、写真があった
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SPARCstation20_front_and_rear.jpg)
      で、SunOS 使って仕事したことはありますが、
      「SGIのマシン」は、使ったこと無いんだよなー
      ※どっちも、「安いプラスチックっぽい紫色」な感じですね。何で色が似てるのかな?

      削除
    20. >SunOS
      漢字対応システムで、「メチャクチャ、フォントがキレイ」だった。
      (Display TrueType とか言ってたハズ。24x24 ドットのフォントっだったと思う。)

      削除
    21. ディスプレイも、確か 21インチくらいで、当時としては、
      ・メチャクチャ、デカかった
      ※本来は「CAD」とか、動かす用だったと思う。DBサーバ(Oracle を動かしてた)として使ってましたが。

      削除
    22. 何と言うか、あの頃の「ワークステーション」には、「こだわり」というか「美学」がありましたね。
      現在の Windows とかのほうが、「解像度」とかは高いけど、何と言うか「美学」を感じられない。「単なる道具になり下がった」って感じ。

      削除
    23. >SunOS
      あと、何故か漢字コードが、
      ・Shift-JIS
      でした。EUC じゃ無かった。
      (使ってたクライアントが Windows だったから、そういう設定にしてただけカモですが。)

      削除
    24. Unix / Linux 系の漢字コードが、
      ・UTF-8 に、統一される
      のは、それからずーっと先の話です。
      ※今は、Windows でも、文字コードに「UTF-8」が、選べるもんな~
      時代も変わってしまった。

      削除
    25. そのSunも使ってたんじゃないかと思います
      ASIC設計マシンがやたらとsunだったことがありました
      だんだんLinuxに変わってゆきましたがね

      削除
    26. >ASIC設計マシンがやたらとsunだった
      結局は、今、PCがやってる事って、
      ・90年代の、WorkStation がやってたことの焼き直し
      ばかりなんだよな・・・
      Web Server も、Database Server も、
      ・みーんな、WorkStation 発祥
      です(笑)「高解像度ディスプレイ」も、そうだな。

      削除
    27. いえてるです
      トリニトロンがディスプレイ用によく売れてました

      削除
    28. >みーんな、WorkStation 発祥
      正確には、「SunOS」ですかね。まだ当時は、
      ・コンピュータと言えば、メインフレームの時代
      だったので、「低価格で高性能な WorkStation」 は、「イロイロなモノの開発」に、使われていました。
      ※私の知人は、SunOS のことを、
      ・Unix 界の、Windows みたいなもの
      と、呼んでました。これは言いえて妙だと思った。

      削除
    29. >ASIC設計マシンがやたらとsun
      「EDA Tools」も、WorkStation 発祥のモノの一つ、ですね。
      ※「発祥」は、正確ではないかな。「普及を加速」位が妥当カモ。

      削除
  2. >まさかsilicon graphics
    Wikipedia の 「シリコングラフィックス」の項にありますが、
    >SGIには熱狂的な信者とも言うべきユーザーがいるものの、多くの顧客は次第にもっと低価格なシステムに流れて行きつつある。
    は、世界的な流れで、
    ・「クリエイターでMacに拘ってる人」は、少数です。
    も、同じ流れなんだと思います。
    ※あと、SGIは、「パフォーマンスの追求」の為に、「RISC CPU」(Mips の Rxxxx シリーズの CPU)に拘ってた気がして、それも「衰退原因」なんじゃないかなー、と思ってます。
    ※最後の頃は、流石に「これではマズい」と思ったのか、「x86 版」も、作ってた気がしたのですが、「すでに時遅し」というか「価格競争に巻き込まれた」というか、「どーにもならなかった」みたいですね。

    返信削除
    返信
    1. SGIのマシンはどこかで見たことあります
      がんばって欲しかったですが残念でした

      削除