2025年7月29日火曜日

北へ

またしても北へ.(これ書いてるのは当日のAM1時)

夏休みだからなのか、仙台七夕の前の週だからなのか、ビジネスホテル価格が上昇しています.出張するには危険な季節.

仙台で朝10時から会議というのはなかなか面倒です.早起きしなくちゃいけない.

さらに、午後から部署のレイアウト変更があるので技術作業をほっぽって什器の移動作業ばっかりやってる事になりそうで虚しい予感がする.軍手持って行こうか?

というわけでおやすみなさい.

ーーーー
06:10
おはよーございます。天気快晴。日比谷線平常運転。この時間だと電車空いてる。軍手忘れた。


08:00
新幹線
手作り試作が完了したので次は型物試作。
どうしようかな~と考えます。

やはり一番大変なのは基板実装。
実装機対応PCBをアートワーク業者に頼むと、大小7種類のPCBがあるので費用は¥700万かなと。
それはお金がもったいないので自分でAWしてJLCPCBで作って、ステンシルもJLCPCBに頼んで、何処かの実装屋に依頼してみようか。
SMDの座標と角度はexcelで指定するらしい。

次に筐体。
知人の工場に頼みます。
塗装とシルクレタリングして欲しいみたいなのでお値段はそれなりかも。

部品調達。
マルツ経由でdigikeyの部品を買います。

ハーネス。
主にXHで、一部PHを使う。あと丸型コネクタ。
「丸型コネクタは高価なのでDSUBでいいじゃん」
と言ったら、高級感が欲しいそうで丸型になりました。
似たような仕事をしているヒトに、
「丸型コネクタのケーブルアセンブルどうしてますか」
と訊いたら、見積もりが高かったので自分でやってると言ってました。
ただでさえ高価な丸型コネクタよりもケーブルアセンブル費用が3倍ぐらいしてた。
業者に頼むのはXHとPHだけにしておこう。

組み立て。
わたしがやるガレージメーカー。

まもなく仙台。


09:10
現着


13:00
進捗報告会議終了。型物試作のGOをもらった。9月endに型物1号をリリースすると豪語して終えた。あと2ヶ月しかないじゃない。あははー、やけっぱち〜


16:00
トラブルシュート中のコーヒー休憩。
小信号時にSNが悪くて波形が見えん。
設計思想は、digital filterでノイズ除去してからPCモニタに波形表示するのだが、PCアプリがまだ出来てないからオシロで観測してるのでノイズに埋もれててなに見てるのかわかんない。
firmwareを書き換えて波形dataをCOMにdumpする改造してるとこ。終わんねぇよ。
そろそろ日が傾いてきて国分町が呼んでいる。


20:00
退社。
上記digital dumpの結果、これまでno careだった厄介なノイズが発覚。うげー


21:00
仙台で回転寿司を食するうつけ者です。
仙台にゼッテリアというバーガー屋があるので試してみます。
ゼッテリアはイマイチでした。一生バーキンには勝てないな。

宿泊費が夏休み価格で上昇した中で普段は利用しないビジネスホテルを安さで選んだ。耐震診断で日本全国を旅した時にも経験した地方のしょぼーいホテルで懐かしいわこうゆうの。それでもWiFiぐらいはある。

さて、少し呑みに行こう。


22:00
国分町スナック
明日も残業だろう

ーーーー
翌朝

08:40
朝マック。天気晴れ。緊急津波警報でマック店内のスマホがピコピコ鳴ってました。
震源青森で仙台には1時間後1mほど海面上昇ってことであってます?


08:50
地下鉄。津波といえば地下鉄。駅間でブラックアウトして水が上がってくるビジョンが見えます。


09:00
現着


10:30
津波到着時刻のご案内警報がけたたましく鳴りましたが、此処にはなにも.....


14:00
soft屋さんと「どんな感じでやりましょうかね」「次はいつ来ようか」みたいな話しをしていて、ふと机の上のカレンダーが目にとまり、8月16日の週に赤丸がついてました。
 ひら「ここは休むんですね」
 soft「会社が休みなんですって」
 ひら「ええっ、ウチってお盆休みあるんですか?」
 soft 「あたしも知らなかった」
まぁいいや、どーせコミケしか行かないから家で設計してようっと。

旅のお供は秋月のUSBハンダコテ+秋月のNASAハンダ。


18:30
退社
測定系の同定は捗ったが、かえって謎は深まった。uVオーダーのノイズ経路を特定する作業は家でやります。


19:20
仙台駅
生姜醤油ラーメンうま〜

五条先生の生クリーム入りずんだ餅を買いました。
保冷バッグじゃないので家まで持つのか心配。


22:00
新橋ジントニ
昨夜のスナックのママさん曰く、
「仙台も中古マンションが値上がりしてるのよ」
東京などの不動産が高価格になりすぎて、出遅れ銘柄の仙台がバキバキ上昇してるそうです。仙台移住希望者はご注意なのね。

ガンダム世界のコロニーの不動産価格はどうなってるんでしょう? グラナダは高価格なのだろうか?


23:00
ジントニ辞去


23:30
中目黒駅の改札を出たら奥さんがそこに居た.


あでゅ~

43 件のコメント:

  1. >高級感が欲しいそうで丸型になりました。
    これは正しい判断かもです。他人が作った筐体にDSUB使ってあると心がザワザワしますね。自分が使う分には平気なのですが。

    返信削除
    返信
    1. >筐体にDSUB使ってある
      何故か、古い機械(測定器など)で、
      ・D-SUB のガワが錆びてる奴
      よく見かけるんだよな。。。
      「Hirose」が、錆びてるのは見たこと無いな。

      削除
    2. DSUBとよくあるのがミニタイプのセントロニクスとかいうやつ

      産業機械Yeah!!!

      貧乏人はDSUBを食え(吉田茂だったっけ?)

      削除
    3. 副業では多くても40台くらいなのでハーネス屋さんに頼めなくて、筐体内で使うナイロンコネクタの配線はRSコンポーネンツでカシメ済みのバラのワイヤを買って使っています。1本50円くらいとなかなかのお値段なのですが。納品分は自分でカシメると納品後カシメ起因の不良が出るのがこわいので。
      試作では自分でカシメていますが、10本に1本くらいはカシメ不良起こして無駄な時間とられています・・。JSTの専用工具を買おうか毎回悩むのですが、高いし大きいので、中華のカシメ工具で頑張っています。

      削除
    4. @50かぁちと高いなぁ
      なんとかならんものか

      削除
    5. 非純正カシメ工具使ってるけど疲れるわ失敗するわでイマイチ

      削除
    6. 2MMピッチのPHだと成功率ダウン

      削除
    7. 線が根元で切れてる

      削除
    8. 純正カシメ工具共同購入組合を結成

      削除
    9. 会社で純正カシメ工具を使っていた時はなんでこんなにでかくて重いのかとか、コネクタごとに専用工具なのはめんどくさいと思っていましたが、あの小さなコンタクトを正確にカシメる精度はすごかったなと思います。

      削除
    10. 治具で位置決めしてスポット溶接したようなカシメ工具の有り様に一抹の不安を抱えて生きてきました
      でもあれの偉さが少し判ってきたこの頃です

      ヤフオクで中古品売ってないかな

      削除
    11. ヤフオクで結構売ってますね。あれを狭い自宅の更に狭い工具置き場に置くのがツライかも・・。

      削除
    12. いま新幹線で検索してたとこ
      yc110は現行品で
      錆た旧型yc11は数千円ってのもあるみたい

      削除
    13. おおっ、そんな安いんですね。

      削除
    14. 買ってみたくなる誘惑ツヨシ

      削除
  2. >高価な丸型コネクタ
    「ヒロセ」の奴ですよね。
    ※最近は「中華製」の、見た目そっくりな「丸形コネクタ」も、ありますが・・・
    海外では、これらは「Hirose」と呼ばれていて、
    ・高信頼性コネクタの代名詞
    に、成ってるみたいですが。

    ※確かに、この手の丸形コネクタは、中のスペースも狭いし、
    自分で半田付けするのも大変です・・・(実は結構やったことある。)
    上手くやらないと「ネジが締まらなく」なっちゃうし・・・
    あと、付属の謎のゴムチューブも、手順を間違うと「入らなく」なっちゃいます(笑)ソレで何回もやり直したこともある。

    返信削除
  3. 神奈川県人
    >高級感が欲しいそうで丸型になりました。
    数千円のコストアップになりますが、見た目は数万円アップの雰囲気とリーズナブル。
    あと、設置系の機器の場合、簡単には抜けないので安心感も与えます。
    作成されるケーブルはストレートと思いますが、試作は自分でOKですが、量産時には業者へ依頼する事をお勧めします。
    理由は平坂さんの時給を計算すると業者へ発注した方が安いから。
    お客さんへの見積もりは業者価格+20%位のマージンで提出。

    量産を平坂さんがやられるのであれば、注文しだいでは書類を回すだけで美味しい生活が待っていますね。
    (ま、相手も量産+ソフト変更などを依頼してくるパターンがあるので、油断できません)

    返信削除
    返信
    1. まさか丸型コネクタにコメが多いとは思いませんでした

      それだけ愛憎が玉石混交した曲者であるということなのでショー

      850円ぐらいで売って欲しいでぇす

      削除
  4. 神奈川県人
    量産時には、組み立て検査費用を計上して、製造価格で納品してはいけませんね。
    前の会社では台数が少なかったので自分で組み立てていましたが、ちょっとずつ仕様が変わっていくので手離れしたのは3世代くらい後でした。

    返信削除
    返信
    1. ↑これはまた単品料理めいたかんじ
      ガレージメーカーというとapple創業期みたいなイメージですが現実はかなりかったるいです
      それをやろうとしてるわけですが

      削除
  5. どくしゃ
    ぞうぜいから目をそらす こまち分離まつりは選挙とともにおわったのですね

    軍手は いぼつき がいいとおもいます

    返信削除
    返信
    1. 今日の新幹線は止まらずに仙台に着きました 優秀

      削除
  6. https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2507/23/news047.html
    ついにできた!Rapidus試作ライン稼働、2nm GAAトランジスタの動作を確認
    ※日本人は、「お気楽極楽のーたりん」なので気付かないと思いますが、これって、将来、
    ・ロシア(中国カモ?)が「北海道を丸ごと接収」する
    「大きな理由付けを作った」ダケのように見えるのは私だけでしょうか!?
    ※ウクライナも、実は「世界最先端」が、揃ってた国家なんだよなー。ハイテク立国国家、と言っても過言ではなかった。
    (まぁ、元々は「ソ連が投資してた」のですが。)
    今のロシアは、西洋の経済制裁とかもあるけど、「喉から手が出るほど」ハイテク国を欲しがってるからなー。
    その「標的にされないこと(まぁ、ムリだろうケド)」を、願います。

    返信削除
    返信
    1. これ千歳なんですか
      珍しく九州でなく

      削除
    2. ウクライナって核兵器工場もあったんですよね 濃縮とか高速増殖とか

      削除
  7. 神奈川県人
    恐ろしや!
    8月はお盆休みがあるので1ヶ月計算は無謀では?
    自分なら10月Endをマストにして、出来たら前倒しで納品でお願いします。
    奇跡が起きて9月納品ならラッキー。
    遅れてもマージン1ヶ月あれば余程のことが無い限り約束は守れる。

    返信削除
    返信
    1. どうなる事やら....

      デモ機が欲しいという事情で、
      どのみち型物試作1→2→3ぐらいはかかるので、
      1をデモ機として提供しましょかという提案

      本来は1は捨てちゃうけどデモ用に仕上げましょう、
      ただしヤスリがけの跡とか基板改修ありますけどね、
      みたいな

      PCアプリをいつ作るんだっていういつもの詰みが横たわる風景

      ちな、お盆休みは取らないけど、9月1週に会社休んで温泉行きます 絶対行きます

      削除
    2. >PCアプリをいつ作るんだ
      私がヒマだったら、作ってあげたいのはやまやまなんですが、
      コッチはコッチで「アホみたく忙しい」ので、ムリだなー・・・

      削除
    3. バーチャルプロジェクト発足記念式典開催

      いつまでも仕様を出さないリーダーに呆れて一人またひとりと去ってゆくなか、、、
      リーダーは独りごちた
      「なんで60歳過ぎて多忙なのだろう」
      「鬼滅も観れやしない」
      「温泉には行く」

      削除
    4. 神奈川県人
      昔はよかったですね(30年くらい前)
      SPーPP-MPの開発は3フェーズ。
      1フェーズはおおむね3.5月位。
      開発から量産までおおむね1年くらいのペースで開発していました。

      SPは3~4台くらい作って、基板と機構、ソフトの基本動作用には基板だけは5枚位作っていたかも?
      PPはソフト開発用とかがメインで、十数台くらい作ってSPで気づいた点を直せる所は直していく感じでした。
      MPは筐体とかもちゃんと手直しして外部へのデモ用とか、写真撮影用とかつくっていました。
      開発効率が向上していったので、10年くらいしたら半年で開発を終える感じのスピードになっていました。

      削除
    5. おはよーございます
      イキリ発射じゃなかった見切り発車だと、
      ・ねんのため回路を追加する
      ・ねんのため筐体を大きめにしておく
      ・ねんのため使わないかもな部品を買っておく

      などが超発生

      今津波注意報が仙台に出ました
      凶兆ですか?

      削除
    6. 2000円札でワッパーを買う男2025年7月30日 12:45

      ゼッテリアは川崎にあります。
      何故か川崎にはバーキンが2件もある。

      削除
    7. 読者
      凶兆ですか?
      7/5の厄災が遅れてくる情報は正しかった(石破じゃないのか)
      ねんのため筐体を大きめにしておく
      ウォークマン以来 つめつめはソニーのあれなくせです
      でもPS 初号機は いつもがばがば 余裕です
      わずか1Cmでもちいさいケースに入らないかと
      むだな コンパクト化をしたくなるのはなぜだろう
      USの車みたいにエンジンルームはすかすかがいいです

      削除
    8. 読者
      肝臓のために お酒はひかえましょう
      日本酒は1升まで ウイスキーは720mlまで スピリタスも720ml まで  ビールは 1L缶5本まで

      削除
    9. 読者
      予知夢によりますと ぎりまで飲んでいて 新幹線運転中止で運休とでました はやめのご帰還か 高速バスをおすすめします なお サービスエリアにはビール売ってないので コンビニで乗る前にお買い上げして持ち込みです

      削除
    10. 【速報】JR東日本 東海道線や横須賀線など 一部線区で最終列車まで運転再開できない見通し 7/30(水) 16:50 news.yahoo.co.jp/articles/9daff…

      電車とまってる 読者

      削除
    11. 地下鉄で帰りましょう
      ちょっと新橋に寄りますが

      削除
    12. >ゼッテリアは川崎

      ゼッテリアもニュー坦々みたく川崎のソウルフードなのでしょうか

      劇場総集編ガールズバンドクライで仁菜がゼッテリアでアルバイトをするという噂です(うそ)

      削除
  8. >なんで60歳過ぎて多忙なのだろう
    今の日本は、少子化の影響で、
    ・使える若者が「激減」してる
    ので、多少人使いが荒くても文句を言わない(笑)
    「高齢技術者」に、仕事が集中している、と言う噂があります。
    ※もう、日本には「次世代」なんて無いんですかね?
    「次世代」と言う概念があるのは「中国」「韓国」だけカモです。

    返信削除
    返信
    1. 民間の技術系は勢いないですね
      公金もらえる研究機関はまだしも

      ソニーが好業績なのは技術系を切って金融サービス+コンテンツに極振りしたからでデバイスは撮像ぐらい

      受験生はそうゆう業界を志望するわけないです

      というわけでわたしは多忙です

      周りも高齢者ばっかしよ

      削除
    2. どくしゃ
      撮像は 岩間時代に作られたものですね
      それ以後はアルファモスや有機ELディスプレイ

      撮像に相当するシリコンデバイスは出てきませんでしたね
      トランジスタ研究初期の人いなくなったから
      シリコンの基礎研究難しいのか
      バブルのころは VLSIの方向にいっていて
      UVLSIとか 超高密度の方向だけど
      プラザ合意やV30訴訟でUSにより壊滅されられたので
      もうVLSIの世代は冥土いってる世代

      削除
    3. USが悪い

      半導体という戦略物資を製造するには技術だけじゃ不足で、日本のような戦争に負けて国際的地位がゼロになった国には無理なんじゃないだろうか

      削除