2025年7月9日水曜日

【STM32】たぶんラッチアップでCPUが焼けた

今日も回路の火入れとsoftつくりを行います.

しかし今日はドツボでした.

コネクタの先のプリント基板に部品をとりつけて動作確認をするわたくし.

面倒なので電源投入したままでコネクタを挿す....

すると、音もなく電流が増大し、KENWOODの電源がCCモードになり600mAほど流れてsub-CPUがうんともすんとも言わなくなりました.中央のTSSOP20がSTM32G030のsub-CPU.
なんてこった、何かが焼けたぞ.でも何が焼けたのかは特定できてません.3.3V REGの出力が0.2Vに低下しているので3.3V系がGND short気味になってる.

こうゆうときは別途電源を用意して、3.3Vに1Aぐらい流します.電流がツーツーになってる部品は過熱するので死亡を発見できます.

やはりsub-CPUが死んでました.コネクタを挿したときの突入で電圧降下して、その副作用でラッチアップして、さらに進行して焼けちまったと推測します.

CPUを外して新しいCPUをつけて、FLASHを焼いて、回復しました.

数時間ロスった.つかれた.

かしこ

7 件のコメント:

  1. >ラッチアップでCPUが焼けた
    うはは。どこもかしこも、
    ・大ラッチアップ大会
    ですな~。
    ※「ワンチップCPU」から「新幹線」まで、日本中が「ラッチアップ」してる~

    コレは、何かの「予兆」でしょうか・・・?

    返信削除
    返信
    1. ふと思いましたが、新幹線も、
      ・通常と違う手順
      で、なにかやったのかな~
      運転手が寝ぼけて「アクセル」と「ブレーキ」を、同時に掛けた、とか。
      コントローラのバグ?も考えられるけど。
      実は、加速・減速で、一瞬「ショートモード」になってて、普段は耐えてたけど、段々素子が劣化して、ある日、
      ・不可逆的な破壊
      に、なりました~、とか。
      ※例のIntel の CPUの不具合って。まさにコレなんだよな。
      使ってるうちに、劣化していくという・・・

      削除
    2. あはははー 新幹線のワダイナイス

      今日、例のE8系が追加でもう1編成同じ故障したんですって

      これで11編成のうち5編成がダウン ひさーん!

      削除
    3. さいきん、コンピュータ界隈で負荷高すぎてダウンが増えてませんかね

      intelの14世代は知られてますけど、
      PS5でもモンハンをフル動作させると加熱でダウンしちゃいました
      それで負荷を下げるupdateが出たんです

      別のゲームでも似たよなことがあり、こちらはPCゲーでしたかな
      ゲームで遊んでるときにちょっとしたコンパイルをする仕様になってしまっていて、おかしくなったとか
      これもupdateが出ました

      夏は故障の季節
      日本の夏、緊張の夏、、、

      削除
    4. >夏は故障の季節
      我が家は、(前にも言ったカモですが)
      ・時計代わりに使ってた古いスマホが「妊娠」
      してしまいました~・・・
      ※毎年、暑くなるとなるんだよなー。

      >PS5でも
      「XBOX」とかでも、似たようなのあった気がする。
      半導体は、まだまだ「良く分かって無いこと」が多いなー
      ※中の小人が「ストライキ」してたりして。

      削除
    5. ホールちゃんは産休中です
      エレクトくんは浮気中です

      削除
    6. 読者 現場猫案件 「前の猫がよしといったからよし」「うしろの猫が確認するからよし」 
      ぷしゅっう! 先輩ねこに電話しよう
      後輩猫「もしもし」
      先輩猫「はいはい」
      後輩猫「どうして夜中に起きているんですか?」

      削除