2022年10月7日金曜日

【にわかAVマニアの連結】冴えない4連ボリウムの作り方

本気ADCが出来たので(プリント基板改版中)つぎは完全差動ヘッドホンアンプを作ります.

完全差動アンプとは、入力差動かつ出力差動 ということです.

入力が差動の場合、スゲーめんどくさいところがあるんです.それは、、、
 4連ボリウムをどうやって調達するんだ?
もちろん、数1000円もする4連ボリウムを調達するのであればRSかmouserでポチッとすればいくらでも買えます.しかしそんなのはアホくさい.

↓2連VRで最安値商品はこれかな.中華通販で¥100切るぐらいで売ってます.最近の中華通販は送料が高いので高価格に推移していますけどそれでもこれは安い.
そこで考えるのは、この2ヶを物理的に連結して4連VRとして使えないか?

以下、その方法です.
↓この写真でピンと来る人もいるでしょう.このVRにはセンターに6角穴があるんです.6角寸法は4mmです.その6角穴に6角シャフトを挿入すれば4連になるじゃんという構想.
↓4mm6角シャフトは売られてるんだなぁこれが.中華通販で50pcs ¥200とかで売ってる、M2ネジのナイロンスペーサーです.(3DPで印刷すると精度が足りない)
外形4mm角
長さ10mm
↓2つを連結させた状態.
↓プリント基板をこんな形状に作っておきます.
↓プリント基板への実装状態.2.54mmグリッドに配置したら間隔が近すぎたので1mmぐらい拡げるべきかと思った.

雨が降ってるのでどこへも行けないので家で回路を作ります.
新作アニメを観ます.

かしこ

5 件のコメント:

  1. >4連ボリウム
    これ、「お尻同士を繋げる」と、お互いが「逆回転」になりますが、良いのでしょうか?
    ※見た感じ「BカーブVR」だから、いいのか。あれ、音量調節用って普通は「Aカーブ」じゃなかったでしたっけ?
    (と、思ってましたが、「音量調節用に、Aカーブ」というのは、最近は流行っていないという話も聞いたような気がします。AでもBでも、体感差はあまりない、と言う話で、
    「音量調節用に、Aカーブが適している」というのは、一種の神話だった、らしい。)

    ・ところで、これ見てて、ある「大人のおもちゃ」を想像してしまった私は、心が穢れているのでしょうか・・・

    返信削除
    返信
    1. おはよーございます
      激安品はBカーブしかない感じがしています.
      外部に固定抵抗を付加してAっぽくすることもできるみたいです.
      逆回転については接続を逆にしてありんす.

      >大人のおもちゃ
      ピンク色じゃないだけマシってなもんで.

      そういえばむかし、micro softが嫌われてた頃、micro shaftというお下品な別名がUS方面にありました... M$ってのもありました.

      削除
    2. ボリウムをゼロ近くまで絞った点でアンバランスになるかもしれませんね。構想倒れか?

      削除
    3. >ボリウムをゼロ近くまで絞った点でアンバランスになるかもしれません
      いやそれ、普通に「多連可変抵抗」使うと避けられない事なので、しょうがないと思いますが・・・
      (そもそも、可変抵抗の、角度vs抵抗値 の精度、なんてタカが知れてる。)

      >センターに6角穴
      本来、これは、こういうのを刺して
      https://www.physical-computing.jp/product/1258
      「外部から、音量調整、等が出来る」
      ようにする為のモノですね。最初から、こういうのと「一体化」してる可変抵抗器は、見たことがあります。

      削除
    4. おはよーございます

      >センターに6角穴

      ははぁそういう意味でしたか、安いけどえらいものです

      削除