ドラマ化にあたって原作改変が嫌で揉めた漫画家が自殺した件.
漫画家への同情を主とする世間の相場観とは違うことをわたしは考えます.
さして有名でない原作者の意見が無視されるのは仕方ないので、辛いだろうけど泣き寝入りするしかないです.「やられちまった」とうずくまるしかない.
マンガ→実写ドラマ
マンガ→アニメ
アニメ→実写映画
のようにmediaを乗り越えてリメイクする場合に、mediaの違い(尺とか)に沿わせるために原作改変するのは仕方ないです.
もっとも、件のドラマ化にあたっては日テレと制作会社に原作者を軽んじる悪意が在ったようですが、それとてドラマ化という名誉といくばくかの原作使用料で報われたと思うしかないです.厳しいですが.
ところがドラマと違って、現在のアニメ制作では、原作尊重の機運が大盛り上がりしています.理由は原作厨をtargetにした方がビジネスが失敗しにくくなる(BDを売りやすい)からです.単にそれだけです.
一方で無名ドラマにおいては原作厨アピールなんかしたって手堅く視聴率取れる算段もつかないでしょうから、ドラマ制作会社が原作を尊重する理由が生じません.かくして原作軽視が横行する.
かつて、昭和時代は「アニメはアニメ」の原作軽視で作られた作品が多かった.
ならば、かつての「アニメはアニメ」と、現在の「原作尊重」のどっちが楽しいか、面白いか、を考えてみたらどうでしょ.
わたしは「アニメは原作を大いに改変するべし」という意見です.「ルパン三世」「うる星」なんか原作無視して成功した典型じゃん.それに比べたら、原作尊重で作らせたリメイク版「フルバ」のつまんねぇこと.
「アニメはこういう解釈で作ったのか?」と思ったりする賢い消費者でいましょう.
「原作と同じアングルだから幸せ」とか思ってしまう萎んだ消費者はやめましょう.
原作尊重至上主義という風潮には反対です.著作のみならず原作者も消費物のうちのひとつなんですから.それが嫌なら有名作家にのし上がるしかないです.それで製作現場にやたらと口出ししまくってつまらん映画に堕落させりゃ満足なんでしょ? >某漫画家
追記:経緯のまとめ記事を読みました.
原作者は自分で脚本書きたいと(契約は定かではないが製作初期から)言ってたそうで、全10話のうち9話10話の脚本を原作者が書いたそうです.当然作風もチェンジしたと.これは無名原作者にとって異例の好待遇じゃないですか? ドラマ制作スタッフは十分に原作者に報いたと考えるべきです.
かしこ
難波金融道のドラマ、ずいぶん昔、原作忠実で、原作そのままでした。
返信削除作者青木コージがそうしたらしいけど
自殺した漫画家さんは自分なりに脚本を書いたそうですが、漫画家が慣れぬ脚本を書いて使えるものを書けたんでしょうか?
削除プロットなら使えたかもですが.日程的に間に合ったかどうか.
削除うる星は、押井がやりたい放題と聞く、高橋留美子は、グッズの権利収入あっただろうし、悪いばかりではなかったのではないかな
返信削除押井は原作者を嫌がってたみたい.
削除モンキーパンチはアニメに全然こだわり無かったみたい.
>原作尊重で作らせたリメイク版「フルバ」のつまんねぇこと
返信削除「令和版うる星やつら」が、つまんないのにも、大いに通じますねぇ・・・
※スタッフは、「前作のヒットの原因」を、全く理解してない。なんで、わざわざ、
・同じ轍を踏みに行く
かなー。
※まぁ、本作は、「作者が死ぬ前に、稼いでおこう」という、プロダクションの意向と、
作者の「漫画家xx周年記念」(もう、何年か忘れた)でやってるものだから、別に、
・視聴率
とか、かんけー無いんだろうなー、とも思う。
まぁでも、
削除・原作(者)尊重が良いか
・原作改変が良いか
は、作品によるとしか言いようがないなー
※岡本倫の作品(ブリュンヒルデ)とか、「改変でダメになった作品」もあるし
(面白いことに、同作者の「エルフェンリート」は、「改変で良くなってる」)
原作尊重して → 良くなる
削除原作尊重して → 悪くなる
原作改変して → 良くなる
原作改変して → 悪くなる
この4パターンをさらに深堀すると、、、
1)うるさい漫画家が原作尊重を強要すると
ほぼ鉄板で悪くなる.屍累々(笑い泣き)
「うる星」なんかが典型ですなw
手塚治虫も大友克洋もアニメやらせたら無能.
漫画家の頭脳って映像作品には不向きです.
2)制作委員会がアニメ製作現場に原作尊重を強要すると
箸にも棒にもかからん駄作ができあがる.
リメイク「フルバ」
3)アニメ制作者が主体的に原作尊重すると
ケースバイケースだけどわりと勝率高いです.
「謎の彼女X」なんかは成功例.
「サマータイムレンダ」も成功だろう.
もちろん「呪術廻戦」もな.
4)アニメ制作者が好き勝手に原作改変する
宮崎駿だ.ぎゃはー
押井守だ.ぎゃはー
まぁ基本的に歓迎する方向性で(笑)
結論はアニメはアニメ屋にお任せしろと.
削除ただしドラマ枠は全く事情が違うとは思います.実写の方はもっとドロドロだろうなぁ.
宮崎駿は、勝手に改変しても文句言わないようなつまらない作品を買う、と言ってました.
削除「魔女宅」は経緯から例外でしょうけど.
自分が監督やった未来少年コナンの原作を、「なにも肯定してない暗いだけ」などと罵ってますからね.ぎゃはー
削除murasaki
返信削除以下全部想像ですが。
漫画家さんはテレビ局と何かしら約束をしたのでしょうが、たぶん版権関係の人たちが彼女の窓口だったのではないでしょうか。版権に関わる人達のたちの悪さを知らなかったのでしたらかわいそうでした。おそらく窓口の人達と交わした約束はどこにも繋がれてなかったんだろうなと思います。周りが面倒くさがって案件が成案しなくなってしまうと、間に入った版権ブローカーの懐にお金が入らなくなるので。
版権業界は原著作者を除いては本来権利を持っていない人達が曖昧な根拠で様々なトラブルを起こしながら大きなビジネスを回しているので、普通の倫理観や責任感を持っている人は生存できない気がします。
版権ブローカーの人たちにとっては今回のことはよくあるトラブルの一つでなんの責任も呵責も感じていないような気がしています。
ドラマ化でなくアニメ化だったらもう少し苦悩は少なかったかな.
削除5分アニメ、オフショア制作、低予算、知らない制作会社、監督の過去作、そんなので制作体制について事前にあきらめもついたんじゃないですかね.
想像ですが、漫画家が契約する相手は版権ブローカーなんじゃないですかね? 原作者+出版社+版権ブローカーの3社契約とか.
削除それで版権ブローカーがどのTV局に売るのかは原作者には事後通達だけ、みたいな.
それで原作者(農民)が自分で書いた脚本持って江戸幕府に直訴とかしたら版権ブローカーがどんな脅しをかけてくるかわかったもんじゃない気がします.(斬り捨て御免)
想像ですが原作者は契約で関与権限を全部奪われてたんじゃないかな?
かといって裁判する金もなし.
気の毒な話ではありますが、、、
不動産取引に対する消費者保護法があるように、いまこそ原作者保護法制が必要だ!とかいうほど日常的な商行為じゃないしね.一般の商取引の法律に則って今後もやるしかないんじゃと思います.
ラノベ版の「冴えない彼女の育て方」にはこうゆうアニメ化失敗エピソードがちょっとだけ出てきます.
削除出版社とクリエイターの物語ですからね.
9話10話の脚本を原作者が書いて採用されてドラマ制作されたらしいじゃん.それだったらドラマ制作スタッフはずいぶん譲歩したと思うぞ.脚本素人が書いた脚本なんか使えたのかな?
削除murasaki
削除はい、たぶん今回の件で言うと小プロが版元的な感じでブローカーに細かい版権を束で渡してあちこちに営業させていたんでははないかと思います。全くの想像ですが。
このくらいの知名度の版権だとバルクでリスト売りみたいな感じかもです。この原作は取り扱い注意みたいなメモはいちいちついていないかもです。テレビ局からしたらそんな面倒もんなら持ってくるなでしょうし。版権買う側からしたらストーリー制作のリスク、コスト、時間の削減のためにお金払うわけで。
こういう現場トラブルは普通版権担当者かブローカーが対応するのですが、原作者さんのパワーや想いが彼らの能力を上回っていたのかも。
現場で起きていたのは自分のかけがえのない作品を大事にしてくれると思った原作者と、ビジネス中のありがちなトラブルと捉えている周囲の人達と認識の食い違いとういことだけだった気がします。
事件的になったのはSNSとかネットとかのまた別要因なのかもと思ったり。
バルク売りっぽいよなぁ.
削除ドラマ化まで進んだということは、うるさい原作者という付帯情報は、企画時にはどこにも出てなかったと想像します.
ブローカーもうるさい原作者と気付いてなかったかもしれないし.
「脚本に口出しする」と原作者が言い出したのは企画がkickしてからだったんじゃないかと勘繰るわたしです.
本件はSNSで変態的に増幅された案件と認定します.
削除phase1:
削除1~8話の脚本家が降板させられて、脚本家に小規模な同情が集まる.
なお脚本家を降板させた中核人物は原作者.
原作者は9話10話の脚本書かせてもらう好待遇.
phase2:
原作者自殺.
日テレに対する潜在的憤怒が通底する世相.
phase3:
SNSが沸騰し、
原作者に同情が集中する.
日テレが悪人認定される.
1~8話脚本家が悪人認定される.
phase1で1~8話脚本家に同情した者も悪人認定される.
結論:
SNSはバカである.
いまごろの業界関係者:
SNSバカだからなんか対策を考えておこう
この投稿を読んだ読者:
ヒラサカは過激で手が付けられない.
反論コメ書くと逆襲してくるキチガイだ.
murasaki
削除ネットでよく原作を大事にしろという人がいますが、版権を売るということは、普通改変権や翻案権、編集権といった権利を売ることなので、違和感を感じます。印刷媒体から映像に作り変えるのですから、どうしても同じにはならない。ダメ作品を作るなと言うのならわかります。普通の版権ビジネスでは著作者人格権の行使も制限をかけるのですが、今回はどういう契約になっていたのか、そのあたりにポイントがありそうです。
今回のトラブルを前向きに活かすなら著作者人格権の行使に意欲的な原作者がいる版権に対して採用判断を含めて事前にしっかりと情報共有するということかもです。
murasaki
削除クリエイティブやコンテンツビジネスは個人と大規模ビジネスが現場で接合するのでトラブルが起きやすい気がします。仕事内容に関する関係者のSNS発信も慎重に制限したほうが事故が減りそうな気がしますね。
面倒くさい奴はビジネスから干すのがよろしい。
削除SNSで原作者同情でいきり立ってる連中って、根が左翼的であるし、アジにたやすくアタマ持ってかれるし、大多数がバカっていう場面をまーた見ちまったぜ。
>SNS発信も慎重に制限
削除同意。
まだビジネスが動いてるうちは完黙させないとマズいよね。後日談をバラすのならいいけど。
製造業とかIT業はそうゆうコンプラが行き届いていると思うんだけど、クリエイター界隈はゆるいわ。
議員の赤松がなにげにニュートラルなこと言ってるけど、
削除「アタマ冷やせバカども」
と言ったら見直したんだが。
だいたい命をもってする抗議なんかに屈伏しちゃダメよ。そんな攻撃されたって
「ふ~ん死んだの」
って平然としていられる胆力がないとね。
ちなみに、マンガ→アニメを極めて忠実にやったとわたしが思う作品は、意外にも庵野監督の、
削除「彼氏彼女の事情」
です。
ライダーもそうだったけど、原作忠実ヲタクの傾向も庵野にはあるなぁ。
murasaki
削除庵野さんとかは独自解釈とかしそうなイメージですが、意外ですね。
ネットで騒いでいる人達の発言をローパスフィルターかけて読むと原作がどうとかというより、脚本家が原作者をイジメたのが許せないのかなと受け取りました。
でしょ。意外なんです。
削除それでいて上手いのでアニメとして破綻はないのよ。
いろんな人がいろんなジャブを打ったけど、俺が一番嫌いなのは原作者だな。
削除たかがマイナー作品にでクドクドとしゃばりやがって。
自殺で抗議とか臭せぇことしやがって。
と、もし自分がドラマ製作の主要スタッフだったら激怒してる。
俺は自分の好きにやりたい功利主義者なんだ。
削除だから自殺で抗議しくさってくるような弱者理論を突きつけてくるような奴が大嫌いなんだ。
murasaki
削除原作者の方が亡くなったことで議論にバイアスがかかってしまっていますね。
日テレ=悪
削除という別途の事実があるので、暴徒が先鋭化してます。
マリー・アントワネットをギロチンヘ送れ〜みたいな。
バカにつける薬は無いです。
murasaki
削除自分の頭の中に構築された図式を崩されると激怒スイッチが入る感じですね。無数の青葉が。
twitter=青葉
削除murasaki
削除Xのアイコンは青い鳥ではなく青い葉っぱにするといいかもですね。
ぎゃははのは
削除座布団3枚進呈
庵野もねー、エヴァのTVの終わりほうがねーとか
返信削除みんなレイみたいの好き?
Noirのキャラクターも庵野の策を踏襲しているし
庵野うまいよなーなんておもいます
Noirって声がミサトさんだったかな。
削除ちな、旧劇大好き。
帝国歌劇団?
削除Komm, süsser Tod
削除カラオケで歌うのスゲー好き。