2013年3月15日金曜日

シロアリ&耐震、自己流リフォーム (20日目) 工事費用実績&試算

リフォーム20日目は、壁補強→火打ち金具→電気配線→パテと施工しました.天井を張るところまで進めたかったのですが、時間切れになってしまいました.
8畳が終わり3畳の先が見えてきたところで、実績ベースの費用と日数がわかりました.そこで残りの工事にどのくらいの日数と費用がかかるのかを試算してみました.
↓これが費用試算です.8畳と3畳は実績、他は予想です.総合計で100万円弱と試算されました.工具とシステムキッチンを除けば80万円ぐらいとなります.施工前に最低でも75万円(除く工具・システムキッチン)と試算したので予想はわりと合ってたみたいです.

8畳 3畳 6畳 キッチン 洗面 合計
日数 13 9 10 13 8 53
工具




¥53,867
ガソリン・高速 ¥40,950 ¥28,350 ¥31,500 ¥40,950 ¥25,200 ¥166,950
木材 ¥57,031 ¥32,198 ¥45,343 ¥41,039 ¥15,674 ¥191,284
床下T字金具 ¥49,500 ¥36,000 ¥27,000 ¥40,500 ¥27,000 ¥180,000
フローリング ¥19,920 ¥7,470 ¥14,940 ¥14,940 ¥4,980 ¥62,250
シロアリ薬 ¥7,750 ¥4,650 ¥7,750 ¥7,750 ¥3,100 ¥31,000
断熱材 ¥10,560 ¥3,960 ¥7,920 ¥7,920
¥30,360
火打ち金具 ¥6,050 ¥3,850 ¥5,500 ¥6,600 ¥4,400 ¥26,400
ネジ ¥5,000 ¥5,000 ¥5,000 ¥5,000 ¥5,000 ¥25,000
電気部品 ¥4,000 ¥3,000 ¥3,000 ¥3,000 ¥2,000 ¥15,000
クロス ¥8,000 ¥2,667 ¥5,833 ¥5,833 ¥2,500 ¥24,833
クロスシーラー ¥2,000 ¥1,000 ¥2,000 ¥2,000 ¥1,000 ¥8,000
引き戸レール ¥3,000 ¥1,500 ¥3,000 ¥4,500
¥12,000
接着材 ¥2,000 ¥2,000 ¥2,000 ¥2,000 ¥2,000 ¥10,000
ペンキ ¥790



¥790
システムキッチン


¥140,000
¥140,000
合計 ¥216,551 ¥131,645 ¥160,786 ¥322,032 ¥92,854 ¥977,734

日数   全部で53人日
全部で53人日です.工事の規模からすると妥当なところかもしれませんが、一人作業であるうえ週に2~3日しか工事してないので、20週間ぐらいかかり、つまり5ヶ月かかることになります.1月から始めたので、終わるのは5月、、、

工具   ¥53867
押切(¥16000).故障したので買ったインパクトドライバ(¥9000)、振動ドリル(¥8000).これだけで¥33000の電動工具を調達しています.その他には防塵服、散布ポンプ、すみつぼ、断熱材カッター、ドリル、ビット、レンチなどをいろいろと調達した積み上げです.

ガソリン・高速  ¥166950
ひぇ~っもったいないお化けが出ちゃう.目黒~伊勢原へ通っているのでこんなにかかります.駐車場代がかからないのがせめてもの救い.

木材  ¥191284
補強用にコンパネを大量消費しているので、それが13万円(約130枚)を占めます.その他には、根太材と化粧板とかです.

床下T字金具   ¥180000
@¥4500を40ヶつかうと予想しました.
フローリング   ¥62250
安い¥4980/坪の材を12.5坪分つかいます.

シロアリ薬   ¥31000
1本¥15500のを2本で足りるはずです.
断熱材   ¥30360
床用断熱材です.グラスウールなので最安値な材(約¥2500/坪)でしょうが、防塵服を買うとその分費用がかかるのでそんなに安くないかもと思うこのごろです.発泡スチロール系の断熱材が好きなのですが、ホームセンターで売り切れの場合がよくあるのが困ったもんです.

火打ち金具   ¥26400
@¥500ぐらいのを全部で50本ぐらいとりつける予定です.安いです.

ネジ   ¥25000
意外に出費してます.ちょっと高価な四角いネジ穴のを多用してたりするもので.
電気部品   ¥15000
異様にコンセントが少ない家なので、各部屋にコンセントを増設しています.すると、¥100/mぐらいしするVVFケーブルを10~20mぐらいは消費してしまいますし、3口コンセントが¥700ぐらいしますので、ちまちまと出費しまーす.

クロス   ¥24833
クロス材が単価¥110/mぐらいで、糊付けサービスが¥60/mなので、とてもお安いです.

クロスシーラー   ¥8000
コンパネ上にクロスを貼るので、木から茶色い灰汁が出るのを防ぐために必要です.
引き戸レール+車輪   ¥12000
引き戸は全部で8箇所とりつけることになります.まともに買うと1箇所2~3万円はすると思いますが、超適当に施工するので@¥2000で済むかと思われます.戸それ自体は既存品を流用します.
システムキッチン   ¥14万円
楽天で安いのを見つけましたので、それを使います.もちろん施工は自分でやります.間口255cmのをつける予定.頭上の収納は既存品を流用するので買いません.そういえばキッチンパネルを見積もりに入れてないことに気づきました.
19日目へ      21日目へ


人気ブログランキングへ

12 件のコメント:

  1. 詳細な見積もりを作成されている事に敬服致しました。明日からでもProとして仕事も出来ると想像致します。
    この作業を一人で5か月で請け負う事は、事情で出来ないと思います。2人で1ヵ月仕事として、概ね費用は、どれぐらいかかるのでしょうか、
    一人1ヵ月 100万、二人1ヵ月で労務費 200万、
    材料費 100万、その他諸経費 200万 合計 500万の仕事に成るのかなと考えましたが、妥当性は?

    返信削除
    返信
    1. プロの積算はすごいらしいですのでわたしには全然勤まらないと思います.

      職人さんの「手取り給料」としては、53人日だとすると、平均して日給2万円として106万円ぐらいかと思います.

      この工事をプロの業者に頼みますと、700万円コースかなぁと思います.もちろんプロは「超テキトー引き戸」なんていうイカチンな施工はしませんで、ちゃんとした数万円の引き戸パーツを使いますので部材が高額化します.

      あと、システムキッチンは、見積もりは60万円と書かれていても仕入れ値は20万円ぐらいですから施工業者さんはそこで40万円ほどの儲けを手にすることが出来ます.

      削除
  2. 私の計算では、利益が抜けていました。700万が標準見積もり価格かと思います。

    返信削除
    返信
    1. 会社の運転経費として、事務の屋の給料、見積もり屋の給料、CAD屋の給料、営業屋の給料、事務所家賃、そんなのまで支出しなくちゃいけないので、700万で請けて、粗利が300万ぐらい出ないと会社は経営できないんでしょうねぇ.

      削除
  3. すごいっすね
    元々リフォームとかしてたんですか?
    それとも住宅リフォーム科で習ったことってかなり活かせてますか?
    僕も住んでるアパート自力でどこまでリフォームできるか悩んでるんですよね

    返信削除
    返信
    1. いよいよあと20日で授業開始ですね.

      わたしがリフォームをやりはじめたのは、職業訓練の半年ぐらい前でした.自宅の屋根裏を改造して物置を作りました.その時には想像で床+断熱+壁+カーペット+電気工事しましたので、技能がなかったのでイマイチでした.その挫折経験もあってリフォーム職業訓練を受けたいなと思いました.

      職業訓練を一通り受講して、屋内工事についてはかなりのことを正しく施工できるようになったと思います.なので職業訓練の知識はとても役立っています.

      でも屋外工事はまだ全然わかりませんです.

      削除
  4. 材料をホームセンターで買われたんですか?
    昔から有る個人商店風でそれぞれの部材を買いますと1/3になったかはと思われます。
    コメリは比較的安く 普通のホームセンタよりは1/2位のこともありますが、
    最近は上がってきています。
    防獣ライト 去年は980円が 今年は1980円になっていました。

    工具や、材料は出来れば近所の工務店でない大工さんとかに聞ければ安いところが判るかもしれません。

    ちなみに、水はけが良いところの防蟻剤は硼酸ですと500gで500から1000円くらいです、普通の水に飽和するまで溶いて、(見えないところは)色粉(色つきチョークでも)を入れると、塗ったところがよくわかります。
    カンザワやコメリブランドで六角軸下穴用テーパードリルがあり、1カ所穴を明け、止めて、他の穴を全部開けて、ビスを打つと、早くなります、(ドリルが2個要りますが)

    ビスは少数なら四角穴も良いのですが、多くなるとビット扱いが十字トーション付きの方が楽です。(もう買っちゃったら仕方が有りませんが・・)

    返信削除
    返信
    1. 木材+電気パーツはホームセンターです.耐震金物は通販で買いました.

      削除
  5. 電材はパナの袋入りは高く箱入りのバラ買いは少し安いです。
    VVFは10m20m巻きの方が少し安いようです。

    何となく金物が多いような気がするんですが、どうでしょうか?

    うちは通しボルトが立てに0.9m間隔で入っていてゆるんだら締めますが、このごろはもうゆるまないようです。(それでも強風で横手方向に少しかしぐ、柔構造です。
    壁材のつなき目はコーチボルトが入っていて、もう後からは締められません。

    次の修理はソロソロ10年で、屋根のガルバリウム鋼鈑の葺き替えですが、前の(保温無し)をめくるか、めくらずに保温材付きを重ね張りするかです、これは屋根やさんにきいてみないと判りません。

    返信削除
    返信
    1. 金物を取りつけまくってますからねぇ、多いんです.

      削除
  6. こんにちは 隅を強くしても中間がバラバラになったら、構造としては残らないのではないのでしょうか?

    本国では金物の使用を義務付けるようになりましたが、基準などはあるのでしょうか、

    田舎家の茅葺き(これの維持はいろりを使わなくなってから大変です)等はほぞ組だけで組み立て揺れたらなびく感じで力を逃がし、土壁の竹組も少し壊れながらも柔らかく支え、倒壊することはなかったようです。

    (ほぞ組の抜け止めをしなかった場合は別ですが)

    返信削除
    返信
    1. 柔構造は設計が難しく手に負えないので剛体化志向の強化をしています.で、中間部の補強として、土台~柱~梁をぜんぶ合板で面的に強化するように施工しています.震度7に耐えられるかは不明ですが.

      建築基準法は阪神大震災以後に耐震性要件が強化され、わたしの実家のような開口部が多く耐力壁が少ない設計だともはや建築許可をもらえなくなってるんじゃないでしょうか? 建築士の勉強をしたことはないんで推測ですけど、金物にも基準があるんじゃないかと思います. ちなみに実家の場合は基礎と土台の締結が異様に少なく、8畳部屋の周囲に3箇所しかないんです.

      削除