2021年12月14日火曜日

3Dプリンタ、加工物のベッド剥がれ対策

3Dプリンタを作ろう!

3DPでの様々なトラブルのうちで、最後まで残るというか、永遠に解消しないかに思える問題が、
ベッドから加工物が剥がれてしまう
だと思います.
昨日も久しぶりに盛大にやらかしました.印刷中に席を外して戻ってきたらこのようなインスタントラーメンか固い焼きそばになってました.原因はベッド剥がれです.
故障モードはこうでした.
 ・やや大きい加工物を印刷していた (シャワールームの引き戸ガイド)
 ・ベッド剥がれが生じた
 ・端部がめくれあがってノズルと衝突
 ・衝撃で加工物全体がベッドから剥がれて死亡 →乾麺の出来上がり

↓最近よくやる対策が、ベッド密着性を稼ぐための耳をつけるやり方です.モデリング時点で耳をつけます.ラフトでも良いのですがラフトだと余計な樹脂を消費するのと時間が掛かるので嫌いです.

↓ベッド剥がれは、フィラメントメーカーを変えたとき、ベッドを変えたとき、などでも生じます.夏と冬でもベッド剥がれの生じやすさは異なると思います.ベッドは表面が荒れたら交換します.

当連載ではベッド剥がれ対策について何度か述べていますが、なかなか決定版に辿り着きません.今回はベッド剥がれの試行錯誤を振り返ってみます.(好きな順)

初期層を押し付け気味にする
ベッドとZ0位置のクリアランスを狭くして樹脂をベッドにこすりつけるようにします.これは対策の第一歩としてやらざるを得ないと思います.

初期層印刷温度を高くする
これはとても効果的かつ簡単.やるべき.温度は高い方がよい.
PLAの最高温度は235℃と云われるので230℃で運用している.(ただし初期層のみ)

ステージ表面を紙やすりで荒らす
これは効く.やるべき.#120のサンドペーパーが良い.
新品のテフロンシートだと剥がれやすいです.

初期層を遅くする
印刷時間が遅くなるが効果はある.40mm/Secなどにする.

耳をクリップで挟む
モデリングで耳をつけるのがめんどくさいが効果はほぼ完璧.

以上は現在わたしが採用している対策です.ここから下は不採用対策です.

スティック糊
高性能なんだけど、ノズルが詰まる可能性があるように思ったので今では使ってない.→こちら

マスキングテープ
まぁ効果ありっていうぐらい、わたしは使ってない.

ラフト
樹脂を浪費するし時間はかかるわで嫌い

プリム
弱すぎて効果なし

ステージ表面を砂消しゴムで荒らす
これは効かない.荒らしが弱すぎる.

#hotbedは使ってません

ーーーー
効果確認
1層目だけプリントする実験です.密着力を比較します.

↓初期状態、80mm/Sec、200℃、新しいテフロンシート
ペロペロと自然に剥がれてしまってダメダメ
↓40mm/Sec、230℃
自然に剥がれることはなくなったが、手で剥がすとペロりんちょと剥がれてしまう
↓サンドペーパーでベッド表面荒らしを追加(40mm/s,230℃)
手で剥がすのに苦労するぐらいになった

かしこ


【おしらせ】
当ブログで書き散らかした3DPの投稿をまとめたノウハウ集を作りました.ダウンロード販売しています.¥660です.
pdfをダウンロードしていただけます.全36ページ.

3DP印刷部品のstlファイルを無料ダウンロードできます.
Marlinのvscode project folder詰め合わせも無料ダウンロードできます.

まずは無料立ち読み版をご覧になってはいかがでしょうか.(pdf)

よろしくでーす.

0 件のコメント:

コメントを投稿