2023年11月22日水曜日

openAI CEO元鞘

うーんわからじー

こないだクビになったopenAIのCEOが復職だって? こいつら何やってんだ?

ここ数日間、MSの漁夫の利などと言われてましたが、この結末は予想外。

社員がアルトマンを擁護して自分達も辞めると反旗を翻してうんたらかんたら。

イミフすぎてワケワカメ。

思うに、AIってOSや検索のようなdefactoになり難いんじゃないかな。流行り廃れつうか栄枯盛衰が激しいんじゃないかと。あるAIは検索は得意だが翻訳はイマイチとかそうゆう群雄割拠の下剋上が続くイメージかなと。なのでMSがopenAIを獲ったとしても永続的なenjoyが保証されるわけではなく思えます。

かしこ

53 件のコメント:

  1. MSが大株主でアルトマンがビジターのidでMSに出社というところまで、知っていました。復帰したのですね。昔、アルトマンというなにかのシステム?の名前だけおぼえてます。マッチングアプリかな?忘れました

    返信削除
    返信
    1. 一度ついたイメージは払しょくされないというアルトマンさんw

      経緯を追い駆けるのがダルいので.誰かがyoutubeでまとめてくれるまで待とうと思います.

      削除
  2. murasaki
    自分が読んだネット記事は下記のような感じでした。
    ・openAIの構成が2階建てになっていて、上層階は非営利団体時代からの人達。
    ・下層階はAIをガンガン開発したい系の現場の皆さま。アルトマンさんは社員と一緒に下層階にお住まい。
    マイクロソフトはもちろんガンガン行こうぜ派。
    ・上層階の方々が言うことを聞かない下層階にご不満でアルトマン一派を追放。
    ・マイクロソフトが介入して下層階にアルトマンを戻して上層階の人々を追放。
    ・世間知らずの非営利団体上がりの人達が暴れて追放されたということなのでしょうか。
    あまり深みや裏のない話のように伝えられていますね。

    返信削除
    返信
    1. だぁからNPOってさぁ、みたいな.
      公家と武士で、承久の乱ですなまるで.

      削除
    2. murasaki
      この件を見ていてマイクロソフトのCEOがアルトマンや社員に、みんなうちに来ちゃいなよーと即座に声かけていたのを見て、日本はもうだめかもと思いました。
      日本でCEOが同じことを言ったら、社内の事務方が名刺の作成が間に合わないとか、社会保険の手続きがどうとかいろいろ言って足を引っ張りそうだなー、と思っちゃいました。

      削除
    3. murasaki
      openAIの上層階にいたような人達がイーロン・マスクが来る前のツイッター社にはたくさんいたんでしょうね〜。

      削除
    4. >みんなうちに来ちゃいなよーと即座に声かけ

      にたよなことで、、、

      starshipの第一回打ち上げ2023年4月20日
      不発エンジンが多数.打ち上げ台が損傷.爆発.

      同2回目打ち上げ2023年11月18日
      エンジン全部燃焼.打ち上げ台無傷.切り離し成功.爆発.

      この間たったの7か月ですからね.

      これが日本だったら、7か月ったら打ち上げ台の撤去費用見積もりを業者と詰めてる頃じゃないかと.

      それがspaceXったら、打ち上げ台をすぐに壊してすぐに作り直し.点火しない原因を解決してロケットを作り直し.日本じゃ4年かかりますね.space-Xの経理とか資金管理ってどうなってるんですかね? ロケットの仕掛部品のロスとか、目が眩みそうですよ.

      削除
    5. >openAIの上層階にいたような人達

      twitterのbefore/afterの写真がありました.

      印象:
       before あっち側
       after  こっち側

      削除
    6. V2ロケットみたいにどれいが、わざと壊れるようにロケットを組み立てたのですよ。
      日本の職人にやらせればいい仕事しますよ。
      で、日本に戻ったらホンダジェットロケットを作って飛ばすのです。
      ある日職人は、突然行方不明になり、Jアラートで、衛星打ち明け成功の宣伝ニュースが
      まさか

      削除
    7. ロンドンに墜落したりして

      削除
    8. murasaki
      スペースXの事務方はどうなっているんですかね。イーロン・マスクに領収書の宛先は上様じゃ通りませんとか言ったら解雇されちゃいそうです。
      経理や財務周りはプロ中のプロがアウトソースで請け負っていそうな気が。税金払わないような強気一辺倒の決算して役所と揉めたら弁護士が対応みたいな。

      削除
    9. 1億支出でも経理があれこれ言って来る。いやその前に稟議の起票と稟議廻しだー

      削除
  3. 今回はエンジン全部点火していたみたいですね。ソ連時代並みにクラスターエンジンのまとめて全部噴出エンジンの難しさですね。レコーダーのセンサーのデータで故障箇所みつかるかな?

    返信削除
    返信
    1. 今回は全部燃えてました.最期は1段目だけでなく宇宙船も爆発したらしいです.

      削除
  4. ドロンチョさまどうしましょ?
    おしおきだべー
    ポチッとな

    返信削除
  5. マーキュリー計画のころのフィルムは、打ち上げ失敗ばかりで、見ごたえあります。検索してみよう

    返信削除
    返信
    1. マーキュリーの宇宙船見たことあるのですが、小さくてブリキの棺桶かって感じでした。

      削除
  6. おはようございます
    本日もご出勤ご苦労さんであります

    返信削除
    返信
    1. おはよーございます。出勤です。

      削除
  7. >AIってOSや検索のようなdefactoになり難い
    まぁ、OSだって、今でこそ、
    ・(仕事で使う分には)Windows 一択
    に、なりましたが、思い返せば、1980~2000年代くらいまでは、
    「誰が天下を取るかわからない」ような状態だったワケで、
    まだ、AI周辺も、
    ・openAI の勝ちが確定
    したワケでも何でもありません。ウラには、
    Google、イーロンマスク、Discord(Stable Diffusion の開発元)、Midjourney 等々、有象無象も含めると、
    「無数の刺客たち」が、控えています。
    これらに、プログラムの実行を支える「ハードウエア」関連を含めると、まさに、今は
    ・群雄割拠の戦国時代
    と、言っていいでしょう。
    ※広い意味での「コンピュータの覇者」と言う意味では、一時、
    ・Wintel と、揶揄された、Microsoft と Intel
    が、スマホ時代になって、
    ・Google の後塵を拝する(Google は、スマホのハード(Pixcel)まで、手を出してるし)
    ようになっていましたが、ココに来て、また「息を吹き返してきた」のが、興味深いです。
    ※あまり民間では話題になっていませんが、その間、Microsoftは、「Microsoft Azure」で、クラウド系に進出していたので、その「有り余るマシンパワー」を武器にして、AI進出が出来たのだと思います。
    (ここで、同様に「クラウドの覇者」であるところの「Amazon」が、どう出てくるかが見ものです。なんか、「AI Ready」とか言って「学習講座」を始めてるみたいですが、どうするつもりなんだろ?)

    AIは、「まだまだこれから」と言ったところでしょうか。

    返信削除
    返信
    1. defacto と言えば、「AIの操作」に関しては、
      ・プロンプト(現在は、テキスト入力)
      という概念に集約されつつある気がします。
      ※それ以前は、一々個別に「プログラミング」していたワケで、これで一気に
      ・一般向けのハードルが下がった
      気がします。
      ※これがそのうち、
      ・テキスト以外のプロンプト
      (音声入力とか。ほとんど「ハロ」の世界ですね・・・)
      になって、普及していくのでしょう。

      削除
    2. 「Wintel」の時代に Intel は折角確保した
      ・ARMのライセンス(StrongARM、XScale など)
      を手放してますが、その後「スマホがARM一色」になって、後悔してんじゃないかな?と思う今日この頃。
      それからも、パソコンのCPUでも、x64(アーキテクチャ)や、プロセスでも「AMDの後塵を拝する」状態だし、
      AI時代になってからは、GPUで、NVIDIAにも負けてるし。
      ※面白いのは、AMDもNVIDIAも、つまるところは、
      ・台湾系企業
      であるところです。(Intel は、生粋の「アメリカ企業」)
      ※ここで、「日本」の名前が「全く出て来ない」のが残念ですが。

      削除
    3. 音声プロンプトというと、こんなので反映してくれるとありがたい。
      「詩羽先輩は赤目だぞ」
      「いやそんな表情はしない」
      「詩羽先輩はもっと胸大きい」
      「足を開かして」

      削除
    4. IntelはUSの政治圧が無かったら、くたばっても不思議じゃない往年の名門企業ですな。

      削除
    5. >音声プロンプト
      それ、まんま、
      ・リコリコの、「クルミ」
      が、やってたことじゃないですか・・・彼女は確か、
      ・自分専用の、AIエージェント
      を、持ってたハズです。

      削除
    6. やってましたね.優秀なAIを個人で持ってると有利.

      削除
    7. >くたばっても不思議じゃない往年の名門企業
      今でこそ、Intel は、
      ・CPU開発大手
      ですが、実は起業当時はそんなことなくて、単なる、
      ・半導体メモリ製造の会社
      だったんですよね・・・あるとき偶然、この会社に、
      ・プログラム制御で動く電卓のチップの開発
      を、依頼した企業があって、そこで得た Know-How を使って、CPUを作り出したのが始まりです(笑)
      ※まぁ、それが、彼(か)の「ビジコン社」と、その中心に居た「嶋正利氏」なんですけどね。いろんなメーカーに打診して、結局、受けてくれたのが「Intel」ダケだったと言う話。
      しかも、当時ビジコン社は資金繰りが良くなくて、インテルが提示した、
      ・開発権を譲ってくれれば、開発費はタダ同然にする
      に、乗ってしまい、
      ・手柄を全部インテルに持っていかれて
      しまいました・・・流石、アメリカ人は頭が良いですね。

      (これ以上書くと長くなるので、ここでお終いにします。)

      削除
    8. (また大事なことを書き忘れた)
      要するに、Intel なんて、
      ・名門企業でも何でもない
      と、言いたかっただけです。
      (あるいは、アメリカの「名門企業」は、「どんな汚い手口を使って」でも「権利を守り通す」ということかも知れません。でなきゃ「名門」の名を、縦(ほしいまま)に出来ないのかも。)

      削除
    9. 一方その頃日本では、、、
      256k DRAMとかで世界一だったNECが我々世代の就職人気一番を欲しいままにしていました.名門.大日電.
      その後落ちぶれましたが.

      削除
    10. >名門.大日電.
      「名門」の意味は、国によって違うような気がしますが、恐らく、日本に於ける「名門企業」の定義は、
      ・「官製」あるいは「半官半民」な企業
      ではないかと思われます。そういう意味では、「日電」は、充分にその資格がありますね。「日立」「三菱」とかもそうですが。

      削除
    11. そういう意味では、旧「松下(現Panasonic)」は、
      ・名門じゃない
      んですよね・・・(この手の話は、私が現役の頃から言われてました。「電電ファミリー」じゃないと、名門って言われないんだよなー、とか)

      削除
    12. アメリカでは、いわゆる、
      ・ Ivy League
      出身者が作った企業じゃないと、「名門」って言われないような気がする。まぁ、要するに「ユダヤ資本の会社」ってことですが。
      ※Intel とか、どうなんだろ?

      削除
    13. 松下、ソニーは名門じゃぁないですね.

      たしか日通は元国営じゃなかったかな.なので日通は名門.

      あと、日本郵船もかなぁ.名門認定.

      リクルートとか全然名門じゃなく.

      もしかして富士通は名門なのかしら.

      削除
    14. >富士通は名門
      一応、「古河グループ」なので、「名門」と言っても良いみたいです。
      ※古河グループは、戦前の古河財閥の流れを汲む企業グループで、そもそもの成り立ちが、
      ・草倉銅山の払い下げを受けて鉱山経営を始めた(現古河機械金属)
      なので、成り立ちが「半官半民」と言えるでしょう。

      ※ちなみに、「富士通」自体は、「富士電機」の子会社で、元々「交換機用のリレー」を、作ってただけの会社です。
      (なんか、この辺の成り立ちが「Intel」にも似てる気がする。自社のリレーがいっぱいあるので、ちょっと「計算機」つくってみました!が、始まりっぽいし。元々は「コンピュータの会社」でも何でもない。

      削除
    15. >Intel とか、どうなんだろ?
      ちょっと調べてみましたが、創業者
      ・ロバート・ノイス
      ・ゴードン・ムーア
      ・アンドリュー・グローヴ
      は、違いますね。ただ、起業時に資金提供していた、
      ・アーサー・ロック(一時期、会長もやっていた)
      は、「ガチガチの Ivy League」なので、
      「そうである」
      とも、言えなくは無いです。
      ※ちなみに、アーサー・ロックは基本的には「ベンチャーキャピタリスト」なので、Apple(ここでも、一時役員をやってた)をはじめとする、「シリコンバレーの有名企業群」の成立には、欠かせない人物と言えます。

      削除
    16. わたしはFM-7とかFM77AVとか富士通ファンでした

      削除
  8. 電子立国日本で、ロバートノイスがショックレー研究所を集団退社、フェアチャイルドに出資してもらい。株主がロバートノイスらと違う方向性になり、ロバートノイスらは、Intel作った。そんなかんじ。放送時、ロバートノイスは、すでに天国、じゃなかったかな

    返信削除
    返信
    1. フェアチャイルドって名前が好き
      OpenAIなんつうのは無味乾燥でなんだかなー

      削除
    2. フェアチャイルドは、カメラか、なんかのメーカーで半導体とは、程遠い。フェアチャイルド工場跡は、環境汚染なタンクやらいろいろ解体の大変そうな話だった。観光にいったら工場跡地を動画にしたいのかな?
      だれもみない動画

      削除
  9. 昔のpcの広告みると、随分たかい。

    返信削除
    返信
    1. 2010年以前はたくさんIT投資してきました.

      今のわたしのマシン:corei7 4世代 win10
      というわけでここ数年間はマシンをgrade upしてません.
      もうマシン性能はこれでいいや.

      削除
    2. 今年、秋葉原で第4世代スリムpc i3?が100円、近所の100均では、売ってないので、思わず買ってきてしまいました。たしか富士通。買ってそのままおいたまま。NASみたいな小さいpcがよいなあ。

      削除
    3. 2005年位までは2年に1台は購入していましたね。
      捨てないので、一時期は二桁台数持っていました。
      ウルトラマンPCや、200台限定PC(日本IBMで開発したけど発売をやめたのを引き取って限定販売したら売ったら、売れたのでどこかで量産した)
      バッテリーがビデオ用のバッテリーを2個使う変態仕様でした。
      自分で組み立てるようになってからは値段も安くなって5万位でしょうか?
      ノートPCとかも最初に購入したのは10万超えていたと思うのですが、最近は中古の型落ちを3万位で購入しています。

      削除
  10. ビジコンは、4004をIntel作らせて、その時のIntel担当者は、入りたてのスペイン系?だったかな?ビジコンは、電卓競争販売営業だめで、資金繰り悪化で、4004の権利をIntelに売り、Intel大儲け、かな。ビジコンの会社は、秋葉原あたりだったみたいです

    返信削除
    返信
    1. スイッチパチパチやるコンピューターなんて、TK80みたいなテンキーすらついてない。
      ブートストラップキー入力とか地獄。まず、デープロードのブートストラップキー入力してとか無理

      削除
    2. クリーンコンピューターの128kb ROMのブートローダーでOSデープロードなら、まだついていける。HDD遅い、SSDないと駄目とかいう奴。パチパチコンピューターからはじめるコンピューター授業あるとよいかな? ウソでさ

      削除
    3. 自作マイコンでぱちぱちDMAやってました.高校生のとき

      削除
    4. >ビジコンの会社は、秋葉原あたり
      上野駅のそばです。行ったことないけど。

      削除
    5. >スイッチパチパチやるコンピューター
      それは、大昔の、
      ・ミニコンピュータ
      の、流れを汲むものですね。
      ※私も、Z-80 で、そういうの作ったことあります。
      「OS?」なにそれ美味しいの?ってな感じで、原始的なコンピュータです。

      削除
  11. 嶋さんが機能ごとのハード回路設計して、つまり、和差積商の演算ごと。それでは、回路が膨大、Intel担当者の案で、やり方替えて、演算のプログラムをロードするやり方でハード回路を簡単にしたみたいな説明してたような?うろ覚え

    返信削除
  12. まぁ、斯(か)くして、技術の成り立ちなんて、
    「今は、当たり前のように使われているモノ」ですら、初期のころは、そんなに
    「キレイでも、美しくも」なく、「泥臭いモノである」ということです。
    ※なので、「有名になった後」で、「実は私が先に」それを発明していた、などという人が、出てくるワケです。
    「嶋氏の存在」及び「その功績」も、長らく隠されていました。
    (要するに、マイクロコンピュータは、ぜーーんぶ「Intelが発明したモノ」と、されていました。当時は、アジア人の地位は(日本も含めて)「非常に」低かった。(今もそうかもですが)

    ※ICの発明者だって、
    ・ジャック・キルビー
    ・ロバート・ノイス
    の、2人居るし(笑)どっちも「こっちが先に発明した」と、譲らないので、もう面倒なので、
    「どっちも発明者」
    ということになっている。(両者には、全く関連性が無い)

    返信削除
    返信
    1. Central prosseser unit とは、なんだ、メモリじゃないのか?輸入は、許可しないの通産省に毎日通う嶋氏。税関で4004足止めの話。民間がやると悲惨。

      削除