2022年1月20日木曜日

ネプコン他、見学しましたのでレポ

今日はビッグサイトのインターネプコン他を見学しました.

よくもこんなに沢山の電子部品実装関連メーカーがいるもんだと感心します.国内市場は飽和してるだろうなぁ.

富士電機の実装機デモでオネエサンが立て板に水の如く流暢に専門用語ビシバシで喋ってたけど、用語の意味を知らなくてもあんなに喋れるとはさすがはプロ.

自動車関連で、LIDARでscanした会場風景をデモするブースが何社かありました.
しかしあのnoisyなのってどうにかならんかな.反射の強そうな面ですらチロチロとnoisyでした.
LIDARの原理は、レーザーをAM変調して空間波長10mぐらいの正弦波を生じさせ、反射波を同期検波すると距離がわかるというもの.
noise源は、反射パワーの弱さ/マルチパス/同期検波精度 に帰着すると思うんですが、fine/coarse測定を切り替えるとかSN改善のやりようは無いのかね? 次回までにSNRを20dB改善せよ.LDのモアレが原因だったらトンマで笑うがさすがにそれは無いのだろう.

スマートグラスが賑わってました.そろそろ市場が立ち上がって欲しいです.スマートグラスにぶれ補正を追加したものも展示されていました.高価そうでした.

日清紡ブースでNJMうんちゃらという型名のICを展示していて、なんで日清紡なのだと最初はワケワカメだったけど日本無線が傘下入りしたとの話があったのを思い出しました.

MICROCHIPの車載ブース.PICでクルマ動かすのって大丈夫なの? dsPICでパワコンとかやってた.大丈夫なの?

来週開催の3Dプリンタ展示会はまんぼーの中でやるのだろうか?

かしこ

30 件のコメント:

  1. >PICでクルマ動かすのって大丈夫なの? dsPICでパワコンとかやってた
    その昔、自動車のエンジンコントローラは、
    MC6800系の、組み込みCPUで作られていました。(確か、MC6805とかのがあったはず。)
    ※Wikipediaによると、そもそも、
    >当初ゼネラルモーターズの自動車用電子制御コンピュータとして設計された。
    なんですね。知らなかった。

    返信削除
    返信
    1. えーそうなんですかいきなり自動車へ.
      ならばPICは宇宙へいくのだっ!

      削除
    2. ちなみに、ちょっとしたクルマだと、CPUなんて数十個載ってるのは「ザラ」らしいですが。
      ※エンジンコントローラだけではなく、表示系のパネルごとに、CPU載ってるはず(内部の通信は、CAN(LANの一種)とかのはずなので、要はデジタルサイネージと一緒です)あと、エアコンとかにも当然載ってるし、オーディオなども言わずものがな。なので、最近のクルマは俗に、
      「動く(移動する)コンピューター」
      と、言われてます。
      ※なので、昨今の「半導体問題」の影響を、モロに受けちゃうワケです。

      削除
    3. >CPUなんて数十個

      いや~、なんでもCANで繋がっていて、ドアミラー1つにもCPUとか載っちゃってるんじゃないかと思っているわたしです.まぁドアミラーだったらPICでもいいかも.

      先日、レンタカーのヤリスを運転しました.そしたら、安い車のくせに、ハンドルに15個ぐらい訳分らんSWがたくさんついてるんです.ワケワカメでした.

      半導体と共に.....

      削除
  2. 自分のオツムでは、お話が湧けワカメの味噌汁です^^;)。

    >「天才王子・・・」
    アニメの出来は…さておき、ニニムたんがろっぽくて良き!(とくに横乳が...)。CVが”高木さん”の人であることに、今日気づきました。

    こちらは、今もチロチロと白い物が舞っております...さっぶし!。

    返信削除
    返信
    1. >味噌汁です

      知ってても役に立たんので気にせんで無問題であります.

      天才王子まだ2話観てないわ.

      なお、殺し愛は中華銘柄のようで、つまんないかんじです.

      今日は快晴でした.でも寒かったです.

      体重はなぜか増えました.

      削除
    2. >知ってても役に立たん
      あはは。確かに
      「ギョーカイ関係者」
      は別ですが、一般の人は、こんなコト知ってても、
      「何の役にも立たない」
      ですね。
      ※さすがの私も、関係者以外にはこんな話はしませんよ。
      (話そうもんなら「宇宙人の言葉」とか、言われそうです。)
      そういう意味で、こういう「戯言」が吐けるこのブログは貴重ですw

      >体重はなぜか増えました
      最近は、何か「体調の変化」(咳とか、熱とか、顔色とか、体重とかw)
      があると、真っ先に、
      「コロナ」
      が、疑われちゃいますね。(個人的には、ワクチン接種も容疑者なのだが)
      「ワクチン接種」で、体重が増えるのは、ありそうなんですが、
      やってないんですよね?
      ※まさか、「コロナに罹って」体重が増えるのはあり得ないし、
      「PCR検査?」まさかね・・・

      削除
    3. おはよーございます

      同期検波でNJMが日清紡じゃわからないのも無理はなく.

      わたしが1月14,15日に体調を崩した件はオミクロンじゃなかったみたいです.なぜなら家族感染した兆候がまるでないから.
      まんぼー記念で1万人を超えましょう、今日こそは.

      削除
    4. そもそも、
      「ネプコンで日清紡」
      自体が「?」ではありますが、紡績機械のコントローラも「コンピュータ化」と言えばそうなのかもしれません。

      ※その昔、YAMAHAが「ルーター」作り出したときも、「???」の嵐でしたが、
      楽器が電子化 → 使ってるICが特殊なので、自社で作り出す → IC自体を内製化 → いろんなICを作り始める → 電子回路技術の応用で、ルータまで行きつく。
      という流れだったのですが、そこまでやるか?という気もしないではありません。
      (昔居た会社に、「楽器が好きでYAMAHAに就職しようとしたけど、面接で、
      『今ウチは、半導体技術者しか採用しないから』と言われて、泣く泣くあきらめた」
      という人がいました。)

      (しかし、「NJM」で「日本無線」がピンとくる辺り、流石ですね。一般人にはワケワカメ)

      ※こういう「なんでこの会社があんなことやってんの?」というのは、最近多いですね。
      「富士フィルム」なんか、いつのまにか「年齢化粧品」や「サプリメント」の会社になっちゃったし。

      >まんぼー記念で1万人を超えましょう、今日こそは
      以前は、人数が増えると、
      「知り合いからも、陽性者が出てた」
      ので、多少は実感があったのですが、まだ、
      「オミクロンの知り合い」
      は、居ませんね。(ワクチンの効果なのか?)

      なので、テレビの中は「別世界」です。いったい何処で流行ってるんだろう?
      ※個人的には、また「外国人クラスター?」ではないかと思ってますが。
      ・そう言えば、「行き場のなくなった」外国人実習生たちって、今どこにいるのだろうか?
      テレビでも、全く報道しなくなった(扱っても視聴率が取れないから?)し。
      実は「そういうところ」で発生してるけど、報道すると、「国が追及される」
      (そもそも彼らは「日本国」が「わざわざ」招致したのが始まりだし。
      コロナで仕事が無くなって「行き場を失った」わけで。)

      削除
    5. 日清紡は謎でした.

      実習生というと、なぜかいつもグエンというベトナム人が人を刺して逮捕されるのはなんでだろって思うんです.やさぐれ~

      YAMAHAがどうしてエンジンをとの疑問が最大ですわたしは.マフラー製造ならわかるけどってなもんで.

      オミクロン居ないですねー.知り合いの知り合いにもいないです.

      削除
    6. >YAMAHAがどうしてエンジンをとの疑問が最大ですわたしは
      トヨタの高級車のエンジンを、YAMAHAが作ってるのは有名な話です。
      (正確には、「ヤマハ発動機」という、関連会社ですが。)
      YAMAHAには「面白そうだから、とりあえずやってみよう」という、社風があるそうです。なので、有名無名を問わず、結構いろんな事業をやってるみたいです。
      (「初音ミク」で有名になった「Vocaloid」も、YAMAHAが発祥だし。)

      削除
    7. そうだ、ミクはヤマハでした.えらいぞヤマハ.

      レクサスのレーサーマシンみたいな機種があり、そのエンジンヤマハなんですよね.自分で作れよトヨタさん、フラッグシップじゃないか.とほほ

      削除
    8. そう考えると、トヨタって、
      「メーカー」
      じゃなくて、
      「商社、あるいは、銀行(金持ってるだけ)」
      なトコロがあるんですよね。案外、キーとなる技術は、他者に頼ってる。
      ※一応、主要な技術は「関連会社(アイシンとかデンソーとか)」に、
      持たせてますが、彼らが、
      「謀反」
      を起こしたら、終了です。
      そういう意味では、ヤバイ。

      削除
    9. 今回の、「半導体問題」でも、
      「技術のナントカ」
      と、言いながら、実質、
      「外注頼み」(事実上の商社というか、上前はねてただけのような会社)
      のところは、まじヤバイらしいです。
      ・自社工場で何でも作ってたようなところは、なんとか持ちこたえてる。
      なんかの部品で、
      「納期3年後」
      ってのが、あったらしい。もうそれ、廃業レベルw。

      削除
    10. いやマジで、
      「部品買えないから、自社で3Dプリンタで作りました」
      とか、ありそうでコワい・・・
      (そういうところが、生き残れるのか!?)

      削除
    11. >アイシンとかデンソーとか

      超M&A攻撃でコンペチターの手に落ちたら電装系どーなっちゃうんでしょか.
      てか政府がM&Aを却下してくれるですかね.

      >事実上の商社というか、上前はねてただけのような会社

      ソニーがますますそっち方面の文系ビジネス起業に脱皮なさって利益1兆円超えてるんだからワケワカメです.そんな話題の投稿をいま書いてるんですけどうまく書けないので筆が進みません.

      >納期3年

      マンション建てるよな工期の長さ.くけけけ

      削除
    12. >超M&A
      「超A&G」に、空目しました・・・
      (正確には、ホンモノは「超!A&G+」ですが。)
      ※これも最近、ぜんぜん聞いてないな・・・

      削除
    13. それはsource codeの見すぎによる重度の眼精疲労ですので最寄の眼科医か産業医へご相談よろ.

      削除
  3. 昨年はLidar使ったデモソフト作ってました。
    一点から放射状にビーム出して集めているので遠くなる程角度による誤差が出やすそうなのと、レーザとはいえ乱反射しやすいのかなと思ってました。商社の人いわく範囲内に鏡があると最悪らしいです。自分は試したことないですが。

    返信削除
    返信
    1. 建築用レーザー測距機は、30mの空間波長で1mm分解能で、同期検波の精度は30m/1mm=3万ですから異次元の精度な気はします.建築用は基本的に垂直対向面にしか照射しないもんですが.

      あとデモでは視野を横切る人を取り逃がしているような画面に見えました.

      AM変調の同期検波なので反射波率が異なる対象が混ぜこぜになってると難しいかもしれませんね.特許で金儲けしたいなぁ.

      削除
  4. 1チャンネル15円のNJM2902(秋月で60円)がまだ供給されているみたいでうれしいです。秋月で日清紡マイクロデバイス株式会社と記載されていますね。これからは,Nは新(New)ではなくて日清紡のNということになるんですかね。NJM2902とNE555(秋月で30円)で1ビットADCのシミュレーションがうまく動いたのでいつか作ろうとおもいつつ,10年。10年すぐだなあ。

    返信削除
    返信
    1. >1ビットADC
      その昔「MN86081」という、1ビットADCを使った商品の設計してました。
      再生系は、同シリーズの「MN6471(1ビットDAC)」を使ってました。
      (他に、同ICを使った、有名な製品としては、
      「AIWAのポータブルDAT(録音・再生両方できる)」
      がありました。)

      ※ノイズシェイピング理論とか、懐かしいです。
      現在でも「ハイレゾオーディオ分野」で、1bitDACとか、使われてますね。

      削除
    2. NJM何とかといえば、真っ先に、
      「NJM5532」
      が、思い浮かびますね。高級オーディオには、欠かせないOPアンプです。

      削除
    3. NJM2902は何年か前に使いました.まだ現役.
      NJM5532は手持ち在庫あります.(JRCには鬼の様な高級OPAMPもありんす.音イイです)

      日清紡マイクロデバイスには少しムカつく....

      MN86081 →NMって聞き覚えがあると思ったら松下ですな.VHSを設計してた頃にNMなんちゃらを使ってました.1990年ごろです.くそぉ30年前じゃん.

      削除
    4. >1990年ごろです.くそぉ30年前じゃん
      はい、その頃です。私の回路技術の大半は、この頃に覚えたものです。
      ※そうは言っても、
      トランジスタもオペアンプもフィルタもA/D・D/AコンバータもRF回路もデジタル回路もDSP(Digital Signal Processor)もマイコン(組み込み系)も、一通りはやっていたので、とりあえず何とかなってます。
      ※当時としては、結構先端的なことやってたな、と、今だから思います。
      年取ってから「デジタル信号処理」とか始めたら、きっと気が狂う。

      削除
    5. あの頃って技術分野が細分化してなかったので結構なんでもやらしてもらいましたね

      削除
    6. MN86081,MASHですかね。当時の私のアタマでは理解できませんでした。今でもわかりませんけど。できるだけ高速に1次(あれ?コンパレータ1個は0次でしたっけ?)の1ビットでエンコードして,できるだけ遅いアナログ1次フィルタかけるのが私の限界です。なさけないです。
      日清紡が安くて円熟したアナログ素子を作り続けてくれるといいんですが。
      MC14000シリーズやOKI4000シリーズのようなお気楽CMOSロジックも流通が続くとうれしいです。なんちゃってアナログアンプにもなりますし。だけどどうやら製造は終わっているみたいですね。黎明期のCMOS ICの話になってしまいました。

      削除
    7. MC14000シリーズって電源電圧10Vぐらいまで上げても動くという便利グッズでした.

      JRCの高音質OPAMPが生産中止になったらオーディオ業界に大きな損失です.頼むぞ日清紡.

      以前、デルタシグマについてこうゆう投稿をしたことがあります.
      【にわかAVマニアの変換】 サルでもわかる、デルタシグマ変調、ΔΣ方式DAC (長文)
      https://hirasaka001.blogspot.com/2016/11/dac.html

      削除
    8. >MN86081,MASHですかね。
      はい、流石ですね、このブログに集う方々は!
      (今、目の前に実物があります。「老後の趣味のために」とか思って取っておいたはず(データシートとかも取っておいたはず)なのですが、「そんなことできる老後」は、永久に来ないかも知れません・・・)

      1ビット系は、A/D・D/Aとも、実は基本回路は同じ(入れるところと出すところが変わるだけ)です。(最初これがとても不思議だった。)
      ADPCMの、1ビット版とも言えます。
      基本は、コンパレータと、D-FFだけで、出来ちゃいます。
      (それだけに、始めると奥が深い・・・)

      >お気楽CMOSロジック
      今でも多少あるにはあるのですが、「DIP」タイプが無くなってる(フラットパッケージのみ)のも多いので、趣味で使うのに、不便になりつつあります。
      こんな時代が来るとは、思ってなかった・・・

      削除
    9. >こんな時代が来るとは、思ってなかった・・・

      イワシ1匹が¥150もする時代が来るとは思ってなかった.
      どうしてサバが¥398なんだ.
      クジラがどこにも売ってないなんて信じられない.
      サンマよおまえもな.

      削除