2022年2月21日月曜日

こいつ動くのか? タイヤの穴を塞ぐ動画

途上国でエンジン等を修理する動画を見て唖然とするのが日課になっています.

以前に投稿した衝撃動画はこれでした.耐久性は大丈夫なのでしょうか?

今回はタイヤ修理です.バスやトラックのタイヤがバーストすると手りゅう弾並みの威力であると言われます.タイヤの傍に居た整備士が死亡する事故もたまに起きます.
今回の修理対象物はこのサイズですから、これがバーストした日にゃ手りゅう弾は避けられじ.これの修理動画にまたしても唖然とするやら、常識が打ち砕かれる思いです.
↓修理箇所には10cmほどの穴がバックリあいています.これを塞ぐのが今回のミッションインポッシブル.
↓な、なんと、いきなりナイロンロープで穴を縫い始めるおじいさん.ひぃ~っ
↓縫い上がりはこのくらいの密度.こいつ、耐えられるのか?
↓バーストしたら手りゅう弾という思いが脳内をよぎります.そもそも縫うのなら鋼線使わないといかんのじゃなかろうか? でもタイヤにNYRONの文字が見えるので、ナイロン線を織り込んだバイアスタイヤなのだろう、少し安心したわたくし.
↓ブチルゴムのような柔らか目のゴムを幾層にも貼っています.
↓内張りのためのゴムシートは廃タイヤをバラしたもの.これにもゴムを貼ります.
↓なんでか粘土を練り始めるおじいさん.タイヤの修理箇所とは別の場所に粘土の土手を形成.うぅこれはもしや....
↓溶かした金属を土手に投入、型取りをする.ゴムが熱的に持つの? せめてもの期待はアルミじゃなくてハンダだと思いたいところだ.
↓型取り成功
↓熱した金型の上にタイヤの修理箇所をジュッと載せる.
↓内張り用のゴムシートを載せ、砂袋の上からさらにプレスする.下からは金型を炙っている.加熱・加圧接着するというわけ.これは賢いぞ.
↓仕上げは焼きゴテではみ出したゴムを溶融密着させて出来上がり.
あとはバーストしなければOKだ.

修理ってすごい.半導体を修理する奴はおらんのか?

こちらが元祖の動画です.

かしこ

13 件のコメント:

  1. 現地ではタイヤを修理したほうが、新品買うよりは安いのかもしれませんね。
    日本では再生タイヤというものがあります。
    磨り減ってスリップサインが出たタイヤの表面を薄く削って新しい素材でタイヤ外周部を整形するものです。
    さすがに穴の開いたタイヤは再生していないと信じています。(^^;
    新品のタイヤを買うよりは安い・・・・・というので、配送業者とかが購入して使うみたいです。
    個人だと数年くらいで交換ですが、業務用だと1年毎に交換ってのもあるので、再生するメリットがあるのだと思います。

    半導体の修理はさすがに小さすぎて無理だと思いますが、他のメーカのプロセスをリバースするためにICに穴をあけ、マスクパターンを解析する事もあるようです。

    夢はいつかは今井電子サービスのような事ができたらいいな!

    返信削除
    返信
    1. あのサイズですと特殊な重機でしょうから修理再生するのもわかります.

      別の動画で、乗用車タイヤを再生するっぽいサムネもチラチラ目に入っていますけどまだ見てません.

      日本国内でも再生タイヤが走ってるとは意外でした.スタッドレスはすぐにすり減っちゃうので雪国では再生スタッドレスをどうぞどうぞ.

      削除
    2. プロセスリバースは中華様がやってるとの噂を聞きます.opampなんかは偽物でもそこそこ動いちゃうかも.

      わたしの実体験では中華トランジスタが完全に偽物だったことはありました.特性がダメダメでした.

      今井電子はすごすぎます.

      削除
    3. >今井電子サービス
      なんか、世の中にはこういう人たちが一定数は居るみたいで、この人も凄いです

      https://www.youtube.com/c/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB/videos
      高橋ファイル

      ※中の人は、土岐明仁さんと言って、
      トキ・プランニングという会社?をやってるらしい。
      (いろいろと、謎が多い。)

      ・サテラ2修理80台目とか、いろいろ凄いなw

      削除
    4. リチウム電池系が多いですね.トラブルが多いんだろうなぁ.
      サテラ2もたいがいにしろですがw

      削除
    5. >高橋ファイル
      この動画は、ついこないだ発見したんですが、
      ・テスターの修理から、パワーインバータとか、あげくの果てには、
      「24V100A リチウム電池の修理」までやっちゃうなんて、すごいです。
      (さすがに自分は、パワー系は怖くて出来ないな。自分のならまだいいけど、人様のものはちょっと怖くてできないわ。)
      せいぜい自分が出来るのは「ボタンの利かなくなった、電子レンジの修理」位ですわ。

      削除
    6. そう言えば、昔ソフトハウスに勤めてた頃に、
      「ノートパソコンの、バックアップバッテリ(リチウム電池。基板に直接半田付けしてある。)を交換してあげたら、
      「神!」
      と、呼ばれました。(自分でやってみたけど、出来なかったという人のをやってあげただけですが。)
      ※↑の人たちのは、こんなのとはレベルが全然違います・・・

      削除
    7. MBD上のコイン型電池ですね.あれってごくまれに消耗でBIOSのCMOSデータが消えておかしくなるんですよね.わたしも2度ほどそういうトラブルがありました.

      パワー修理は免責が必要かしら.ましてリチウムにおいておや.

      プリウスのバッテリ修理とかやったらまさに神

      削除
    8. >サテラ2もたいがいにしろ
      まぁ、サテラ2は、裏という程ではないですが、
      「海外衛星放送が見れるチューナー」として、その筋では有名ですからね。
      口コミで、広まってるんでしょうか。
      ※今見たら、本家が終了(倒産したのか?)してるみたいなので、
      (ソフトのパッチを、有志が作ってるらしいし。)
      (なんか、スカパーがタダで見れるみたい。やっぱり裏モノなのか?)

      削除
    9. >MBD上のコイン型電池
      最近のPCは、ソケットになってますが、昔は半田で直付けでした。

      削除
    10. >スカパーがタダ

      さすがは80台.

      リチウムコインの溶着ピンがついてるのは古いMBDがそうでした.10年以上昔のMBDではよく見かけた記憶です.

      削除
  2. 相変わらずの職人技に魅了されますな^^)。

    >再生商用タイヤ…
    は結構見ます。信号待ちなんかでトラックのタイヤをよく見れば、外側が積層されてるのがすぐに分かりますよ。なかには、あきらかに何回も何回も…貼り直してるのも^^;)。しかし、やはり再生タイヤは耐久力が劣るので、大手の運送屋はほぼ使いませんけどね。じっさい自分も、再生タイヤのバースト事故現場を何回か見ています。

    返信削除
    返信
    1. >バースト事故現場

      へーっ、うらやま.ぜひ見たい.
      もしや高速道路でタイヤ交換してるトラックってそうゆうタイヤだったりしち.

      今度からトラックタイヤをちゃんと観察しようそうしよう.

      削除