2020年5月18日月曜日

電動車椅子の消耗品について

家庭内に車椅子使用者がいると、パンクするととても困る.外出の足が突然奪われてしまうからだ.皆さんパンク修理をどうしているのだろう? 常々思っている疑問だ.

電動車椅子の消耗品はバッテリー、前輪キャスター、後輪タイヤだ.その他の部品はそんなに損傷しない.
それでもひょんな部品が破損するとリペアパーツ入手に四苦八苦することがある.そういう時は「車いすのまるこ」さんが便利なので皆さんもどうぞどうぞ.


電動車椅子の国産メーカーは多数あるが、モーター制御ユニットはほとんどがYAMAHA製だ.ゆえにバッテリーもYAMAHA製だ.
YAMAHAのバッテリーは毎日使うと2年もすればヘタってくる.航続距離が短くなってくるのだ.新品バッテリーはNiCdなら5万円、リチウムは10万円もする.新品は高価なのでわたしはヤフオクで落札したりする.当たり外れはある.


前輪キャスターはパンクはしないけれど、5年も使えばすり減って中身の繊維が剥き出しになったりしてボロボロだ.写真の前輪キャスターは@¥5000ぐらいする.交換する時は左右同時だから1万円の出費だ.

わたしは前輪キャスターはなるべく大径かつ太い物を選ぶようにしている.車椅子の走破性を決めるファクターは前輪だからだ.段差を越えるには大径が好ましい.太いキャスターが有利な場面は多くないが、踏切を渡る時に線路にタイヤが嵌ってしまうリスクを軽減できると思う.


不意にパンクして慌てるのが後輪タイヤである.我が家の実績では1年に一度ぐらいパンクする.パンクしたら外出できなくなってしまうのでとても困る.

自転車屋で車椅子のパンク修理をやってもらえるかというと、断られる場面が多いはずだ.(やってくれるお店もある)
自転車屋を頼りに出来ないと知って、自分でパンク修理するようになった.交換タイヤとチューブを常備しておき、パンクしたら1時間以内に復旧可能なスクランブル体制だっ! 上の写真の後輪タイヤは@¥1200ぐらい.チューブは@¥500ぐらい.

だが、スクランブル修理可能なご家庭は少ないだろう.

病院や施設入居者の場合は、出入り業者に依頼するケースが多いみたいだ.修理完了まで数日~一週間待たなくちゃいけなかったりする.
一般家庭の場合は、出張修理サービスを利用するしかないんだろうな.結構お値段がかかりそうよ.出張費¥5000+パンク修理@¥4000とか.タイヤ交換もすると@¥5000とか.

なお、中身まで全部ゴムで出来ていてパンクしないタイヤがある.お値段は通販で@¥7000などとお高め.パンクからの解放は便利とは言え思ったほど普及してない.
なぜか?
車椅子の後輪タイヤの寿命が2年ぐらいと短いからだと思う.電動車椅子の後輪をクルマの前輪に喩えることができる.据え切りすると前輪がアスファルトと擦れてパリパリ音を立てるような場面があるが、小回りばかりする電動車椅子は常に据え切りしてるようなものなのだ.そのため電動車椅子の後輪は意外に摩耗が早い.とくに屋外使用では減りやすい.
だから高価なノーパンクタイヤを装備しても、どのみち2年後にはすり減って使えなくなってしまうとしたらメリットが薄い.ノーパンクタイヤはカーペット敷の室内用途でなら有用であろう.

かしこ

7 件のコメント:

  1. 車椅子の後輪は片持ちです故、慣れると10分でチューブ交換できますよv^^)。
    車椅子用のタイヤは、自転車用よりゴム質が柔らかく、特に屋内用の(グレーのやつ)を野外で使うとめっちゃ減りが早いと聞きました。野外使用が多いなら、自転車用のタイヤをチョイスされるのも一考かと。

    しかし、出張パンク修理ってそんなに高額なんですか・・・。昔々、静岡市内の某病院では、車椅子専用のパンク修理ボランティアサービスを行なっていました(今も続いてるのかは不明)。もし、こちらの地元でもそんなボランティアがあれば、是非参加したんだけどなぁ。

    返信削除
    返信
    1. 鍛冶屋さんこんにちは.
      片持ちは交換楽ちんですね.

      自転車用でグレーのってありますかね? あれば試してみたいです.
      以前自転車用の黒いタイヤを試したら(値段安いし)床や路面に黒い跡がついてしまって使用を中止したことがありんす.

      削除
    2. タイヤ交換、2駅以内の範囲だったらスクランブルしてあげても可.
      でも少しお金ください.

      削除
  2. シニアカーはディープサイクルバッテリー積んでますね
    電動車椅子は24Vですが2個積めばOK そのかわり取り外して充電が難しい
    重さ的には2個で10kgも違わないのになぜ使わないんですかねー

    返信削除
    返信
    1. YAMAHAのユニットを使っている電動車椅子の乾燥重量は30kgぐらいです.男性介助人なら電車の乗り降りやクルマへの乗せ降ろしが出来てしまう重量です.

      シニアカーやもっと大型の電動車椅子は乾燥重量70kgなどとなって男性でも持ち上げられないオーダーになります.そういう機種では重いけど安価な鉛バッテリーが採用されます.

      わたしは鉛が好きなんですがねー

      削除
    2. いまざっくり計算してみたんですが、18650の汎用品2500mAhを7*5=35本使うと
      25.2V/12.5Ahで1680gになります。1本300円として10500円!
      ヤマハぼったくりすぎ 電動リール用電源も中華製は2万円ほどです

      削除
    3. 福祉業界って市場規模が小さいうえに小規模事業者がたくさんありんす。
      小規模事業者でも存立出来る理由は、お値段がすごく高いからです。競争無いっうか。
      なんで競争が無いのかというと、多くの場合、福祉機材の調達には税金から多額の補助が出るんです。なので高価でもOkという暗黙の了解がありんす。

      車椅子パンク修理費用も、条件によりますが、公費負担制度があるんです。わたしは自腹で修理してます。

      削除