2021年1月17日日曜日

フジテレビとくダネ!終了、小倉さんは老人の憧れだったんじゃないかな

8チャンネル朝のとくダネ!が終了し、小倉さんご引退だそうですね.「道を譲る」と小倉さんは言ってますけど、何年も前からやる気なさそうだったじゃん.よくもこんなに長くあの番組が持ったものだというのが番組終了に対する唯一の感想です.

小倉さんを老害呼ばわりするnet民は多いようです.

概ね同意ですけど、語義通りの老害というと、町内会役員同士で組織だった虐めをする連中などがまさに老害と言えるでしょうが、小倉さん及びとくダネ!という番組に対しては少し違った意味で見るに耐えないなぁとの思いがありんす.

あの番組を見ていると、「まるで老人ホームだなぁ」と思うんです.

家庭内に小倉という老人が一人いて、縁側で日向ぼっこしている.ご家族はそれとなく様子を見つつ、たまに若奥さんが声を掛けたりお茶を出してくれる.小倉老人は反応鈍く出されたお茶を口に運ぶ...ピンフな老後の光景.

わたしにはとくダネ!がそういう光景にダブります.現役アナウンサー達が小倉老人の回転の鈍くなった発言をニコニコしながらフォローします.まるで老人ホームのお遊戯の時間じゃねぇかこの番組は、アフォくさとchを変えます.

だけれど、「老人ホーム番組アフォくさ」というのは「老害」いうてる若い世代からの見え方であって、日がな一日TVの前に座ってる老人世代から見たら、老人が若い世代にかしづかれる演出は憧れの象徴だったんじゃないかな? とくダネ!が長寿番組になった理由はそれだったと思うんです.他に特徴なんか無かった.とくダネ!は全国の老人の憧れ番組として小倉が死ぬまで続くと思ってました.たとえ小倉がどんだけ老害であろうとも、TVという公害と、小倉に憧れる老害同士でくたばるまでじゃれあってろと.

ま、嘱託老人がクビになるのは景気悪化でってのはよくある光景で、フジが小倉のギャラを払えなくなった説にわたしは一票でぇす.東京オリンピックが実施されていたら小倉さんのクビも繋がってたでしょう.うきゃきゃ

えいめん

10 件のコメント:

  1. >・・・とくダネ!が長寿番組になった理由はそれだったと思うんです
    まぁ、既に日本人の年齢の「平均値(中央値)」は、50歳くらいですからね。
    ※TVを主に見てる世代の「平均値」から考えると、実は小倉さんは、まだ「若者」かもしれませんよ・・・
    (そう考えると、いわゆる「若者(20~30代を想定)」なんて、「赤ん坊」にしか見えないのかもしれない)
    多分、財政が許す限り(あるいは、本人が亡くなるまで)、番組は続いてたんじゃないのかな。なので、
    >ギャラを払えなくなった説
    と、私も思います。

    ※しかし、最近のTVの番組は、こういう「老人受け」志向か、あるいは「(真の)子供向け番組」の、どちらかになっちゃいましたね。
    (こういう区分けだと、自分はすでに「老人」かもしれない・・・)
    ※TV局も、それをわかってるのか、最近は、いわゆる「Youtuber」からのスカウト番組が目立ってきたような気がする。
    でも彼らは「Youtube」だから面白いんで、TVだとつまんないんだよな・・・なぜか。
    (たまたま、水溜りボンドのTV見てたんだが、あまりのつまらなさに見るのやめようかと思った。)

    返信削除
    返信
    1. youtuber本人がTVとは御出世ですね.芸能人よりもギャラが安上がりで済みそうです.

      フジテレビって昔は若者向けのTV局だったと思うんですが、その朝が老人ホーム番組だという皮肉を永久にやってたらご愁傷様でよかったです、

      削除
    2. >フジテレビって昔は若者向けのTV局だった
      個人的には、日本のTVは「80年代で終わった」と思っています。
      ※そのピークが、「オールナイトフジ」あたりなんじゃないかと
      で、当時の「若者」と言われてる人々が、ちょうど今「50歳くらい」なんですよ。
      もっというと、その番組を作っていた制作側が「70~80歳くらい」
      (テリー伊藤って、未だにちょくちょく出てますが、71歳なんだよね)
      なので、今のTVをメインで見てる人々の「最低年齢」が、たぶん「50」くらいになると思います。
      ※だから、TVの世界では「50は若者」なんですよ・・・
      ※この構図はおそらくこれからも変わらず、当時の制作だった人々が「死に絶える」まで、続くと思われます。(当然、年齢はシフトしながら)

      というわけで、もう日本のTV界自体が「老人のサロン」と化しているという話でした。
      ・ちなみにこれは、恐らく日本の「どの業界」でも、同じと思われます。政治の世界とかにも、顕著ですよね。

      削除
    3. オールナイトフジ楽しかったですね.あの番組に出ていた女子大生はほぼ還暦.

      電波オークションが導入されても、参入したい企業ってどれだけいるんでしょ?
      わたしはBS11とAT-Xとアマプラでお腹いっぱいです.

      我々から見たら退屈だなぁと思ってしまうお昼の番組も、老人サロン番組を目指すためにもっとオママゴトみたく簡単にしたらいいと思うんです.いやはやとくダネ!の終了は残念ですな.あははー

      削除
    4. >あの番組に出ていた女子大生はほぼ還暦
      バブルの頃に「お立ち台」に、立ってた人が同世代ですね。
      ※当時('80年代)は、ナツメロ(これもいつのまにか死語だな)と言って、
      「リンゴの唄」とか流れてましたが、今の人にとっては(リアルタイムで聴いてないという意味で)
      「キャンディーズ」辺りがそうなんでしょうかね
      ・キャンディーズ引退は、1978年ですね。もう43年も前なのか。
      今43歳以下の人は「自分の生まれる前のこと」なんだよな・・・

      未だに、当時の人たちが「大御所」と言われながら生き残ってるし、そりゃ、日本も衰退するわけだ。

      削除
    5. ♫あの三叉路で123、お別れなんですね〜♫

      キャンディーズものくそ好きでした。8時だよ全員集合にも出てました。

      削除
    6. エヴァンゲリオンも老境のコンテンツなのでした。

      今の若いモンは宮崎駿がアニメータやってた頃の東映動画作品から勉強し直さんかこのぉー(さすがにアトム迄遡らんでも良い)

      削除
  2. >さすがにアトム迄遡らんでも良い
    さすがに私も、「白黒アトム」は、リアルタイムでは見てません。
    ※'80年代に、カラーで「リメイク版アトム」が作られてますが、これは、まだ手塚治虫が存命中に、
    「カラーでリメイク版を作りたい」という、本人の希望で制作されたと聞いています。
    (ジャングル大帝とかも、同様にリメイク版が作られてたはず)

    返信削除
    返信
    1. >エヴァンゲリオンも老境のコンテンツなのでした。
      エヴァって、'90年代ですよね?
      ※自分はこの頃は「超絶仕事漬け人生」を、送ってたので、ほとんどTVすら見てませんでした。
      なので、この頃のTVはアニメを含め、ほとんど知らないんです。
      ・最後に見てたのは、学生時代に「マクロス(初代)」「オーガス」あたりかな・・・
      そこから全くアニメを見なくなって、また少しづつ見るようになったのは、
      '00年代半ばの「エルフェンリート」からです。多分、深夜アニメのはしり位かな。

      削除
    2. わたしも95年頃は超絶業務モードだったので、エバなどはリアルタイムで観ていませんでした.その後、その当時のアニメをチェックし直しました.(^^)v

      削除