2024年8月2日金曜日

回路ポエム LPF特性切り替え

みなさーん回路設計してますか?
わたしはまたガルクラを最初から観ながら回路設計してます.

JLCPCBで小さな基板を30枚作りました.¥1000ぐらいだったかな.バラツキ調査のためいろんな定数を用意してとっかえひっかえします.

ーーーー
昨夜、アッチンチンだったのを放置してたら78L05が焼けちゃった.電流のせいじゃなくて電源が15Vだったので電力のせいで焼けちゃった.
↓78L05じゃもたないので外して、周囲のベタGNDを雑に剥がします.
↓AMS1117-5に載せかえ.最初からこれにしなかったのは、耐電圧が15Vなので避けたのですが、シリコンDで0.6Vほどdropさせて突っ込んでやったわ.

ーーーー
さて、今回のポエムは電源ではなくてLPFです.

↓こうゆう形態の20HzのLPFがあります.
↓周波数応答に不満はないのですが、時間応答に不満があります.over shootが50mSecぐらいあるのが嫌.後段でサンプルするのですがover shootをやり過ごすために100mSecぐらいwaitを挿入する必要があります.時間がかかってしまって仕方ない.時間がかかるのは悪である.
諸事情により、パススルー経路とLPFをSW切り替えするのは御法度なので、LPFの特性切替えで対処したい.
いろいろとsimったのだけど、、、この形態のLPFだとうまくいかないんです.帰還のC2にSWを抱かせるのは厳しい.
↓そこで回路を変えます.これならC3の対GNDにSWを入れれば良いのでなんとかなりそう.
FET SWみたいな正統なSWはめんどくさいのでさておきます.もっとアバウトなSWでやりたい.
↓最初に試みたのはTr SWを使ったこれ.コレクタ電圧どうなってるの?っていう謎回路ですが昔のアナログビデオでよく使われてた.簡便だけど大振幅には対応できないという欠点があります.ここでは入出力振幅が20Vppぐらいあるのでサチッってしまって無理でした.
↓振幅で困った時のdiode SWというわけでこんなのはいかがか?
↓大丈夫みたいよ.ほれ、LPFの切替成功.ただしR15が限りなく怪しい....

これでspeed upだ!

かしこ

13 件のコメント:

  1. スイッチング特性重視なら、「PINダイオードを使え」、と言うのが、私の知識にあるのですが。
    ※秋月でも売ってた。在庫限りですが。
    https://akizukidenshi.com/catalog/g/g116756/
    高周波用PINダイオード 1SV157-T1
    さすがに、1N4148より高いですが・・・(3円と、5円の差、ですが)

    あと、TR版だと、「コレクタとエミッタを逆にした回路」が、同様の目的で見たことがあります。(オーディオの、ミュート回路に使われてました)

    返信削除
    返信
    1. そうそう、PINはいいですねぇ
      高速でよかよか
      今回の用途は100Hz以下なのでPINまではいらねーってかんじ~

      「コレクタとエミッタを逆にした回路」
      それは知りませんでした

      むかし、LECとかいうやたらと高HFEでこうゆうSWに使うものがあったのですが、検索してもみつかりませんでした

      削除
    2. >「コレクタとエミッタを逆にした回路」
      こんな感じの回路です。
      https://www.mi-take.biz/system72/muting/Muting_HowTo/muting_HoeTo.html
      信号ラインの ミューティング用トランジスタ について
      ※こういう回路は、その昔は、「秘伝の回路」として、代々語り継がれてきたものですが・・・(ヲイヲイ) まぁでも、「平坂氏」も、知らなかったくらいだから、一般的には有名じゃないんでしょうね。(まぁ、使う場面も限られてるし。)
      ※最近は、「専用TR」まであるのは、知りませんでした。(2SC2000番台って、割と最近の登録ですね(笑)私は知りませんでした。平気で、2SC1815 とかで、こういう回路を組んでましたが。
      最近は、「ググれば」何でも出てきますね(笑)ホントに昔は「一部の人」しか知らなかった技術が、こうやって簡単に手に入っちゃう。

      削除
    3. LECゆうてたのってこの2SC2878だったかもしれません
      まだあるのかー

      削除
    4. 「LEC」って、何の略ですか?
      検索しても、変な資格学校しか出て来ないんですが・・・

      削除
    5. そうなんですよ
      LECLECゆうてて、なんのこっちゃらわたしもさっぱりわからんちんなんです

      ふと思ったのが、
      ラージエレクトロンコレクター ←全然変
      だめだこりゃ・・・

      削除
    6. >「LEC」って、何の略
      実は、
      ・LEC
      ジャナクテ
      ・NEC (メーカー名が、身内の間で「通称」になることはよくある)
      だったりして・・・
      ※ちょっと調べたところ、NEC製の、「2SD2230」と言うトランジスタがあって、これの用途が、
      ・ステレオレコーダー、VCR、TVなどのミューティングに最適なトランジスタ
      と、なっています。
      https://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/134244/NEC/2SD2230.html
      (ちなみに、VEBO は、「5V」で、まぁ、ふつー。 hFEも、200位だから、低くは無いが、ふつー。)

      しかし、何と、このトランジスタは、
      ・VCEO が、「16V」と、低電圧 (ふつーは、30~50Vくらいです。)
      なので、まさに、
      「L」ow 「E」mitter 「C」ollector (saturation voltage)
      なのです(笑)(エミッタとコレクタの記述が逆なのは、「そう使う」からかも。
      ※多分ベースに高電圧の逆バイアス掛けると、「ミュート用途に適した」動きをするんじゃないかな?

      ※まだまだ、回路の修行が足りないな・・・ミュート専用TRとか、
      Low VCBO/VCEO TRとか、
      知らんかったし。

      削除
    7. たぶん、「低VCEO TR」は、
      ・全体的に、ドーピング過多 (N+++++とか(笑)
      にして作ってて、「高VEBO TR」は、
      ・エミッタ側のドーピングを、減らしてる
      んじゃないかな?

      削除
    8. いまどきTRでmuteしたがる人も絶えてるんでしょうねぇ
      ルネサスは新規採用非推奨品になってるけどまだどこかで売ってるかんじでしょうか?

      むかーし、エサキダイオードというのが画期的な高速増幅素子として使えるかも、みたいな時期がありました.その後HEMTなどを使うようになったのでしょうけど.
      エサキDもドーピングどばどばだったよな古い記憶....

      削除
    9. >まだどこかで売ってるかんじでしょうか?
      例によって、(勝手に?)中国メーカーが、セカンドソース(笑)作ってますね。
      Guangdong Kexin Industrial Co.,Ltd
      http://www.kexin.com.cn/en/chanpin_list/40.html
      の、リスト中にある。

      削除
    10. 中華さんの性能物デバイスは怪しいけど、それっぽい数字が並んでますね

      削除
  2. 全然関係ないんですが、「ASKUL(アスクル)」って、事務用品だけじゃなくて「電子部品」も、扱ってるんですね・・・
    https://www.askul.co.jp/e/22/
    機械部品/空圧機器/電気・電子部品
    ※Arduino もあった。
    https://www.askul.co.jp/v/001086462/

    返信削除
    返信
    1. コピー用紙を買う店かと思ってたけど、monotaro化してるw

      削除