新年回路の300Vアンプの基板が深圳から届きました.
すぐに火入れしたいのですが、明日と明後日は仕事でして(また朝mac)先延ばしです.
真空管特有の音質はダンピングファクターのせいとの説は信憑性が高いと思っています.
その他に、高電圧だから音が良いってことはないのかな?と昔から思っています.
すなわち、こんな仮説です.
半導体で同じpowerを出すために、2つの条件を考えます.
1)10V 1A =低電圧大電流
2)300V 33mA =高電圧小電流
もしかして、2の方が素の歪が少なかったりしないかな?
どうやって検証するかは今のところ思いついてませんが.
300Vなので配線がぶらぶらした状態で作業すると感電しそうなので合板の上に部品を固定して火入れします.
部品の記念写真を撮りました.
・右のトランスは30VAの絶縁トランスです.100V→100V ゼネラルトランスPM-30WS
・左のトランスは出力トランス.2Wぐらい.DC 20mAmaxだってさ、小さいねぇ.東栄トランスT-850/12K
・中央の円筒は100uF400V電解コン.
・残りはFETとダイオード.
新年の爆発をしませんように! 家内安全祈願!
ーーーー
とりあえず倍電圧整流しました~ 293V出ました.
電解コンに黄色テープを貼ってあるのは、アルミケースに触ったらビリリと感電したからです.高電圧よのぅ.爆発はしませんでした.
かしこ
murasaki
返信削除昨日4回目のワクチン打って寝てます。腕痛い〜。(>.<)
テスターに3桁の電圧が表示されているの見るとゾクゾクしますね。
昔の人はよくこんな危ないものを使ってたもんです.
削除電源のインジケーターをつけようかと思うのですが、ネオン管とかかなと思うけどネオン管持ってない.
murasaki
削除ネオン管いいですね〜。あの点灯具合がたまりません。トグルスイッチとネオン管とヒューズボックス、アルミケース。
LEDって昭和50年ごろにはまだ無かったよな気がする...
削除